体を動かす仕事26選|経験者に聞く楽しさや適職の選び方

実は挑戦しやすい⁉体を動かす仕事26選 意外な仕事も大公開

体を動かす仕事にはどんなものがある? リアルな声を参考に向いている仕事を探そう

スポーツが得意だったり、日頃から気分転換に運動をしていたりして、体を動かす仕事に興味を持つ人は多いでしょう。一方で、「体を動かすことが得意だけどそれって仕事にできるのかな」「やっぱり資格が必要なのかな」。そう悩み、一歩踏み出せない人もいるかもしれません。

まず結論から言えば、体を動かす仕事は多種多様にあって、資格がなかったとしても携われる仕事もたくさんあります。

しかし、体を動かす仕事とひとことにいっても職種や仕事内容、求められるスキルはさまざま。自分の適職を見つけて転職や再就職を目指すためには、「体を動かすこと」からさらに自分の理想をしっかりと深掘りして対策をおこなうことが重要です。

そこでこの記事では、体を動かす仕事にはどんなものがあるのか、また、適職を見つけるためにはどのような対策をおこなったら良いのかについて体験談を交えながら詳しく紹介します。

体を動かす仕事に興味がある人にとって必見の内容ばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。体を動かす仕事をしていたり、働いていた経験がある人たちの生の声がきっと参考になるはずですよ。

就活生の5大不安を解決!オススメのツール5選

① 周りの皆がどれくらい就活準備をしているのか気になる…
→「就活力診断テスト」がオススメ
自分のレベルを知ると周りとの差が見えてくる!

② どの業界が自分に合っているかわからない…
→「適職診断」がオススメ
30秒で避けるべき仕事がわかる!

③ ほかの学生に勝てる自己PRが見つからない…
→「自己PR作成ツール」がオススメ
4つの質問であなたの自己PRをより魅力的に!

④ 面接で上手く答えられるか不安…
→「面接力診断テスト」がオススメ
模擬面接で苦手に徹底対処!

⑤ WEBテストで合格点が取れそうにない…
→「WEBテスト対策問題集」がオススメ
玉手箱・SPI-WEBの頻出問題を網羅!

「体を動かす仕事」とは? まず最初に知っておきたい基本情報

「体を動かす仕事」とは、仕事の中で身体的な活動や運動がメインとなる職種や業務のこと。

スポーツジムで働く人々や、立ちっぱなしの仕事がメインで体力を要する飲食店やアパレルショップのスタッフ、こどもを相手にする体育教師や保育士などが当てはまります。

具体的な職種を紹介する前に、体を動かす仕事の特徴やメリット・デメリット、向いている人などを見ていきましょう。

体を動かす仕事の中には、日常生活にかかわる環境を作り出す業務があり、それは「給料のいい仕事」に繋がっているものもあるのではないでしょうか。次の記事では、「給料のいい仕事」のメリットを紹介しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

給料のいい仕事105選|働く先輩たちの声からその実態を徹底解明!
就職先を決めるにあたり「給料のいい仕事」という条件を思い浮かべる人も多いでしょう。この記事では、給料がいい仕事の一覧や、抱えがちな疑問点などから「給料のいい仕事」の実態を明らかにしたうえで、就職先を定める方法を紹介します。
続きを読む

「体を動かす仕事」自体は多種多様にある

体を動かす仕事と聞いて多くの人がイメージするのは、トレーニングジムで働くフィットネスインストラクターやスポーツトレーナー、重たい荷物を運ぶ引越し作業員や配送ドライバーなどの職種ではないでしょうか。実際、これらの職種は体を動かすことがメイン業務となるため、体を動かす仕事の代表といえるでしょう。

しかし、「体を動かすこと」に特化した職種はこれら以外にも数多くあります。たとえば、体の不自由な人をサポートする看護職や介護職などの場合、施設内を動き回りながら日々の業務に取り組みます。営業職や建設業などは、デスクワークもこなしつつ、適度に体を動かす業務が発生する職種です。

このように、体を動かす仕事とひとことにいっても、職種や関連する仕事内容は数多く存在します。また、健康に気を使う人が増えているからこそ、健康に関係した身体を動かす仕事への需要はますます増えていくことが考えられます

具体的な職種については後ほど詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

体を動かす仕事のメリット・デメリット

「体を動かす仕事に就きたい。でも、デメリットも多そう……」。これも気になるポイントではないでしょうか。結論から言うと、体を動かす仕事には、さまざまなメリット・デメリットがあります。

体を動かす仕事に就くためには、まずは良い点と悪い点のそれぞれを理解しておくことが大切。ここからは体を動かす仕事のメリットとデメリットを詳しく解説するので、しっかりチェックしましょう。

体を動かす仕事のメリット
・体が動かすことが好きなら楽しんで取り組める
・仕事自体が自身の健康につながる
・職種によっては未経験・無資格でも採用してもらえる

体を動かす仕事のデメリット
・体に悪影響が出てくる可能性もある
・年齢を重ねると続けるのが難しくなることもある
・ルーティンワークの場合はスキルアップが難しい

メリット

体を動かす仕事のメリット

体を動かすことが好きな人にとっては、楽しみながら仕事に取り組めるのが大きなメリットです。仕事に楽しみを見出すことができれば、毎日の業務の中で充実感ややりがいを感じることができるでしょう。

仕事自体が自身の健康につながるのも、体を動かす仕事の魅力の1つ。デスクワークがメインとなる仕事では長時間同じ体勢になるため体に負担がかかってしまい、実際に肩こりや頭痛、腰痛などに悩んでいる人も珍しくありません。その反面、体を動かす仕事に就いた場合、仕事自体が運動不足解消に役立つのです。

職種によっては未経験・無資格の求職者を採用する企業が多いのも体を動かす仕事のメリットです。体を動かす仕事では働き続けることでスキルを身に付けられるケースも多く、キャリアアップを目指すことも可能ですよ。

デメリット

体を動かす仕事のデメリット

体を動かす仕事のデメリットとしては、長期間働くことで体に負担がかかり、健康状態に悪影響が出てくる可能性があることが挙げられます。そのため、長く続けるのが難しいケースもあるでしょう。

また、体を動かす仕事はルーティンワーク化されているものも多く、スキルアップが難しいのもデメリットの1つ。キャリアアップを目指すためには、単純作業の中でも多くの経験や技術を得られるよう工夫したり、資格取得に積極的に取り組んだりすることが大切です。

キャリアステージ編集部

「体を動かす仕事」をしたことがある人や身近に働いている人がいる人は、メリット・デメリットだと感じる部分をそれぞれ教えてください!

S・K 4年制大学

介護職をしている友人がいますが、学生時代よりも身体つきがたくましくなり健康的な印象になりました。しかし、仕事で腰を傷めてしまったことをきっかけに腰痛持ちになり、最近は業務中にコルセットを使用しているようです。

D・M 成城大学

体力が一番必要な要素なので、日々の体調管理が重要です。私も飛び込み営業で真夏でも真冬でも稼働していたので、どれだけタフでいられるかは非常に重要な要素でした。

A・A 天理大学

休憩時間が取れなくて自分の体が追いつかなくなることがありました。私はストレッチトレーナーだったのですが、お客様とかかわりながら体を動かすので、そこで自分もストレス発散できていたのがメリットでしたね。

デキる就活生は就活力が80点以上だった!

就活を始める際に、就活マナーや受け答えのコツなどを覚えたという人も多いでしょう。気づかないうちに間違ったマナーを覚えていたら、意図せず面接官を不快にさせることも...

自分の対策が正しいかは、「就活力診断テスト」の点数からわかります。たった30秒で対策が不十分な箇所を見つけて、バランス良く就活準備を進めましょう。

合格点の80点が取れるか、自分の就活力を試してみてください。

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

「体を動かす仕事」を経験した人のぶっちゃけ話も聞いてみよう

体を動かす仕事をしていたり、本格的に検討していた人のなかには、さまざまな理由で続ける選択をしなかった人も。

ここまでで説明した通り、体を動かす仕事は、自分の体そのものが資本になります。そのため、年齢や適性によっては、ずっと続けることが難しくなってしまうこともあるのです。

体を動かす仕事をしていたけど今は違う仕事をしている社会人たちの生の声を聞いて、自分がいきいきと働ける仕事選びのヒントにしましょう。

「体を動かす仕事」の実態を聞かせて!

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
介護業界の実習に参加して体力・メンタルの両面でハードさを思い知った

学生時代、介護関係の仕事に就くことも考えており、資格を取るために必要な現場実習に参加したことがあるのですが、そこで実際の業務や雰囲気を体感し、憧れを持ちすぎていたと感じることがありました。

その人らしく過ごすことができるよう、身体面・精神面からサポートができる素敵な仕事であるという印象は変わりませんが、体力的にもメンタル的にもかなりハードでつらいことも多い仕事だと思います。私の場合は、「それでも頑張りたい」と感じるまで気持ちが強く保てなかったので、介護職として就職はしないことに決めました。

A・A
A・A
天理大学/国際学部
1日中みっちり働くことになるため家庭との両立はできないと感じた

ストレッチトレーナーとして働いていました。お客様とコミュニケーションをとりながら結構長い時間ストレッチをかけるので、1日中ずっと予約が入っている日は相当疲れます。

お客様対応を優先して、休憩が取れないこともありました。また、私の場合家から職場が遠く電車で1時間ちょっとかかっていたので毎日帰る時間も23時とかでした。

そんな働き方の中、結婚することになりました。このままだと家のことも家族との時間も取れないと思い、仕事はとても楽しくやりがいもありましたが、辞めることにしました……。

体を動かす仕事はどんな人が向いていると思う? みんなにイメージを聞いてみた

「体を動かす仕事」と聞いて、どんな仕事が思い浮かぶでしょうか。また、向いていると思うのはどんな人でしょう。

「体を動かす仕事をするなら毎日トレーニングが必要」「スポーツが得意でないと体を動かす仕事には向いていない」。そんなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、すべての仕事が当てはまるわけではないのです。

社会人たちの声を参考にして、「体を動かす仕事」への解像度を上げていきましょう。仕事選びの視野が広がるかもしれません。

体を動かす仕事に向いている人の特徴

体を動かす仕事に向いている人の特徴

まずは何より、体を動かすことが好きであること、そして体力に自信があることが必須です。小さい頃から座学よりも体育が好きだったり、運動部に所属していたりした場合、体を動かす仕事に向いているといえます。

デスクワークの少ない仕事がしたいという場合も、体を動かす仕事がおすすめ。毎日パソコンに向かって作業をすることよりも歩き回っておこなう業務のほうが好きという場合は、体を動かす仕事にチャレンジしてみましょう。

とはいえ、体を動かす仕事だからといってデスクワークがまったくないわけではありません。仕事内容をしっかりチェックしたうえで、適職を探してみてくださいね。

また、「運動は好きだけど、体力があるわけではないから」と諦める必要はありません。いまは自信がなくても、仕事をしているうちに後から付いてくるという捉え方もできます。

「体を動かす仕事」といえば? 向いている人とは?

K・U
K・U
名古屋学院大学/経済学部
体力に自信がある人が多いイメージ

大工さん、工事現場員、土木関係、警察官、消防士の方など重い荷物や重機を扱う仕事、体を張って人を助ける仕事が思い浮かびます。

向いている人の特徴は、個人的見解ですが、日ごろから体を鍛えている人のイメージです。自分の親戚に、消防士をしている人が2人がいますが、2人とも筋肉がついていて、休みの日は基本的にジムに通って体を鍛えています。

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
精神的にタフで仕事に対して信念を持っている人は活躍しやすそう

物流や製造の現場、建築現場や製造職、介護職や医療現場、警察官や自衛隊などが思い浮かびます。それぞれに友人や知り合いがいますが、精神的にタフな方が多い印象です。

身体を使うため日々疲労することはもちろん、シフト勤務など生活リズムを作りにくい環境で負担がある仕事だと思います。その環境で活躍されている方は、そのような状況をものともしないカラッとした強さや、仕事に対する強い思いがあるようなイメージです。

自分の身体を使って何かを作り上げることや人を助けることに喜びを感じたり、その仕事に対して強い信念のような気持ちがある方はきっと活躍できると思います。

D・M
D・M
成城大学/経済学部
アクティブな性格で運動が好きな人が向いているのでは

私も実際にやっていたものがありますが、飛び込みや外回りの営業、引っ越し業者さんや配達員さん、小売店の販売員などがあります。そのほかに、建築現場の職人さん、警備員や警察官・消防士など、挙げきれないほど思いつきます。

向いている人はアクティブな性格で運動が好きな人のイメージです。体力をそれなりに必要になりそうですよね。普段から体調管理ができる人、責任感がある人も向いていると思います。

まずは自己分析をして、「体を動かす仕事」に向いている特徴があるかどうか調べてみましょう。この記事では、リアルな体験談とともに主な自己分析方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
王道の自己分析法と就活に活かすコツ|「やってよかった」体験談付き

就活力39点以下は、選考通過に黄色信号...

面接官は、就活マナーを覚えていない学生を簡単に見抜いてしまいます。面接での立ち振る舞いや言葉遣いに自信はありますか。

就活力診断テスト」なら、自分の就活が点数でわかります。自信がないまま面接に臨むと、選考通過に歯止めがかかってしまうことも…。

対策不足をカバーするなら、今がチャンス!

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

体を動かす仕事を目指すなら確実に理解しておきたい3つのポイント

「体を動かす仕事」を目指すうえで理解しておきたいポイント

体を動かす仕事の具体的な職種を紹介する前に、就職を目指すうえで必ず覚えておきたい3つのポイントを確認しておきましょう。これらを事前に把握しておくことで、自分に合った仕事を見つけやすくなったり、スムーズに就活を進められるようになったりします。

「こんなはずじゃなかった!」なんて後悔しないためにも、要チェックです。

体を動かす以外の業務も任されることはある

体を動かす仕事に就いたとしても、純粋に体を動かすことだけが仕事になるわけではありません。

たとえば、フィットネストレーナーの場合、クライアントとの面談やプログラム作成、施設管理など、運動指導以外の業務が発生する可能性があります。これに加えて、経営者になったりフリーランスとして独立したりした際には、マーケティングや顧客獲得、会計管理などの業務も発生するでしょう。

事務作業が苦手、パソコン業務をしたくないなどの理由で体を動かす仕事に就職する人も多いですが、実際の業務の中では事務的なものやパソコンを使うものも発生するということは覚えておきましょう

未経験・無資格でも採用している企業は多い

「未経験だと採用してもらえないのでは?」と不安を感じていませんか? 意外にも、未経験・無資格の求職者を採用している企業は少なくありません。体を動かす仕事の場合はポテンシャルを重視しているケースが多く、学歴などに不安を抱えている人でもチャレンジしやすいのがメリットです。

体を動かす仕事の場合、学歴よりも体力や忍耐力を重視している企業が多い傾向にあります。スキルは仕事をするうえで身につくことが多いため、未経験でも採用してもらえるケースが多いのです。

ただし、専門性の高い職種の場合、その分野に特化した専門知識や経験、資格が必要になるケースもあります。職種によって求められる知識やスキルは異なるため、まずは自分がどんな仕事をしたいのかを明確にして、そのうえで必要な知識や経験を調べることが大切です。

また、あなたがその業界で給与やスキルアップを目指していくと考えているなら、資格取得や専門知識の習得も視野に入れる必要があります。

単に「体を動かすことが好き」だけでは選考突破は難しい

体を動かす仕事を目指す場合「体を動かすことが好き」という志望理由は意欲のアピールにもなるのでとても重要です。ただし、それだけでは選考突破が難しい場合もあります。

企業は、候補者の熱意だけでなく、関連するスキルや知識、職種への理解度、コミュニケーション能力などの要素を総合的に判断して採用を決定します。これは、採用後にモチベーションが下がって早期離職してしまったり、職場に馴染めず思うような成果が発揮できなかったりする事態を予防するためです。

就職を成功させるためには、単に「体を動かすことが好き」というだけでなく、一歩掘り下げた志望動機が重要になるわけです。これまでの経験の中から身体を動かすのが好きな理由を伝えたうえで、会社の仕事内容に紐付ける表現が必要になります。

たとえば、以下のように伝えると、より納得感のある理由になりますよ。

例文

所属するダンスサークルでストレッチの方法を教えたら、同期たちに「体が楽になって踊りやすくなった」と喜んでもらえたことがあります。自分の得意なことを活かして頑張る人のサポートをすることにやりがいを感じたため、トレーナーになりたいと思うようになりました。

「体を動かす仕事」に就いたあとイメージと違った部分はあった?

キャリアステージ編集部

「体を動かす仕事」を目指すにあたって知った意外な発見があれば教えてください。

D・M 成城大学

営業職をしていましたが、なんだかんだで体を動かしているので、自然と脳が冴えることに気付きました。座ってばかりいるデスクワークより、動きながらやる仕事の方が頭の回転は少し早くなった印象がありました。

A・A 天理大学

ストレッチトレーナーをしていました。社風もあると思いますが、とても自分自身が明るくなったし、体を動かしているので元気になれるというのはありました。お客様と話しているうちに、自分の体についてもよく考えるようになります。

就活ストレスに押しつぶされていませんか?

就活では、自分の弱みと向き合ったり、ほかの学生と比較してしまったり、ストレスを感じる場面が多いです。就活のストレスを、抱え込んだままにしていませんか?

就活力診断テスト」では、あなたがストレスを感じやすい瞬間がわかります。ストレスを察知しておくと、上手に就活と向き合うことができるでしょう。

ストレスチェックで、あなたにあった就活の進め方を見つけよう!

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

体を動かす仕事の種類はさまざま! まずは自分が就きたい職種の方向性を見定めよう

具体的な職種はこの後紹介しますが、体を動かす仕事の種類は数多く存在します。そのため、まずは自分が就きたい職種の方向性を見定めることが重要です

たとえば、ただシンプルに体を動かすことがメインとなる仕事を希望する場合、引越し作業員や工場スタッフ、土木作業員などが選択肢として挙げられます。

専門的な知識を活かしたいのであれば、体育教師や保育士、警察官などの専門職がおすすめです。デスクワークもしながら適度に体を動かしながら取り組める仕事としては、営業職や建設業なども候補にあがりますね。

自分がやりたいことをじっくりと考えたうえで、自分に合った仕事を冷静に見極めましょう。

体を動かす仕事26選!先輩たちの声から仕事内容や求められる人物像をチェック!

ここからは、体を動かす仕事を「体力・筋力に自信がある人」「専門的な知識やスキル・資格が活かせる」「適度に体を動かしながら取り組める」「自分の好き・得意を活かせる」「未経験からでも気軽に始められる」の5つのジャンルに分けて紹介します。

体を動かす仕事26選
・引越し作業員
・工場スタッフ
・土木作業員
・警備員
・清掃員
・客室乗務員
・体育教師
・保育士・幼稚園教諭
・警察官
・消防士
・看護師
・介護士
・農業
・漁業
・林業
・探偵
・営業職
・建設業
・家事代行サービス
・ドライバー
・フィットネスインストラクター
・ヨガインストラクター
・スポーツトレーナー
・飲食店スタッフ
・販売スタッフ
・個人系の職種

各職種の概要、仕事内容、求められる人物像などを解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

体力・筋力に自信がある人におすすめの仕事

体力・筋力に自信があるという場合は、引越し作業員や工場スタッフなど、1日を通して体を動かす仕事がメインとなる職種がおすすめ。かなりの体力を必要としますが、そのぶん、充実感や達成感も大きいでしょう

ここからは、体力や筋力に自信がある人におすすめの職種を6つ紹介します。

体力・筋力に自信がある人におすすめの仕事
・引越し作業員
・工場スタッフ
・土木作業員
・警備員
・清掃員
・客室乗務員

①引越し作業員

引越し作業員に向いている人
・高い体力と持久力をもっている
・チームワークを発揮する仕事が好き
・荷物を傷つけずに運ぶ注意力・慎重さ・几帳面さがある

引越し業務に従事し、住居やオフィスの移転時に家具や荷物の搬出・搬入などをおこなう引越し作業員。体を動かす仕事と聞いてすぐにイメージする人も多いのではないでしょうか。実際にかなりの体力と筋力を要するため、体を動かす仕事の代表格ともいえます。

空き家や新居への家具や荷物の運搬をはじめ、トラックへの積み込み・積み下ろし、梱包や保護材の準備などが主な業務です。また、家具の組み立てや解体、荷物の整理・配置をおこなうこともあります。

引越し作業員を目指すのであれば、まずは体力作りから始めておきましょう。重い荷物を運搬するため、筋力・体力が共に求められます。いきなり正社員から始めるのは少し不安という場合は、一度アルバイトなどからチャレンジをしてみるのも一つの手ですよ

②工場スタッフ

工場スタッフに向いている人
・作業効率が良い
・1人で黙々と作業することが好き
・ルーティンワークでも飽きずに集中しておこなえる

工場スタッフとは、工場や製造現場で生産や加工作業をサポートする人のこと。

具体的な仕事内容としては、製品の検査や仕分け、パッキング作業、在庫管理、生産ラインの監視などがあります。基本的には立ち仕事が多く、工場内を動き回ったり重たい荷物を運んだりする場合もあるため、体を動かすことがメイン業務になる職種です。

工場スタッフの仕事は、マニュアル通りにおこなうルーティンワークがほとんど。そのため、0から何か作り出したいという人よりも、1人で黙々と作業をするのが好きだという人に向いています。

工場スタッフの求人はかなり多く、「工場勤務 求人」と検索すればかなりの数がヒットするはず。エントリーしていくうえでは、その仕事に就いたとして、将来どんなキャリアパスを描いていくのかというところまでイメージして決めていくことが大切ですよ

工場スタッフのキャリアパス例
・入社1年目はまず仕事に慣れる
・入社3年目でライン生産チームのリーダーとしてチーム全体のタスク管理などもおこなう
・入社5年目には現場責任者として他部署とも連携を取りつつ生産速度を上げていく

③土木作業員

土木作業員に向いている人
・屋外での作業への耐性がある
・高い安全意識を持って正確かつ効率良く作業できる
・チームワークが発揮される仕事に就きたい

土木作業員とは、土木工事や建設現場で土木関連の作業をおこなう職種のこと。土や石材を運搬したり、道路や橋の建設がスムーズに進むよう現場を整備したりする人のことで、いわゆる「工事現場の人」をイメージするとわかりやすいかもしれません。

土木作業員が作業するのは、基本的に屋外になります。夏は暑く冬は寒いため、熱中症や凍傷に注意しなければいけません。身体への負担や危険性が伴う分、給与は高めに設定されていることが多いのが魅力です。

また、未経験でも採用している企業が多く、学歴や経歴を懸念している人でも働きやすいのもメリットといえます。

土木作業員は、アルバイト求人も多く、実際にアルバイトとして入社してその後に正社員となるケースも少なくありません。始めから正社員にチャレンジするのは自信がないという場合は、アルバイトから始めてみるのもおすすめです。

④警備員

警備員に向いている人
・強い責任感を持っている
・臨機応変な対応ができる
・シフトに合わせて生活習慣を変えられる柔軟性がある

警備員は、さまざまな施設やイベント会場で警備・監視業務をおこなう人のことです。施設の出入り口に立ったり周辺を歩き回ったりして、怪しい人がいないか、危険物が放置されていないかなどをチェックします。基本的に立ちっぱなしであることが多いですが、場合によってはオフィス内で監視カメラをモニタリングしたり、現場の警備員に指示をおこなったりする業務が発生することもあります。

日常的に何らかの作業が発生する仕事ではないものの、いざというときの責任感の強さや対応力が求められます。また、夜勤が発生することもあるため、「夜が弱い」という方の場合は他の職種を検討するのがおすすめです。

警備員になるために資格は必要ありませんが、警備業務検定などの資格を持っていると、資格手当やキャリアアップが期待できるメリットがあります。これらを目指す場合は、資格の勉強を進めておくのもおすすめです。

⑤清掃員

清掃員に向いている人
・きれい好き
・人がやりたがらないことでも率先して取り組める
・注意力を持って細かな作業をおこなえる

オフィスビルや商業施設、ホテルなど、さまざまな場所での清掃業務を担当する清掃員。床の掃除やワックス掛け、窓ガラスの清掃などをはじめ、ゴミの回収や分別、トイレや共有スペースの清潔化などがメインの業務です。

清掃用具を持って一日中動き回る必要があり、想像以上に体力が必要な仕事です。とはいえ引越し作業員などのように重たいものを持ち運び続けることはほとんどないため、体力に自信はあるけど筋力には自信がないという方でも比較的就きやすい職種といえます。

⑥客室乗務員

客室乗務員に向いている人
・コミュニケーションスキルが高い
・フレキシブルなシフト勤務や長時間の飛行中の勤務に対応できる
・外国語を使った仕事がしたい

客室乗務員とは、航空会社や旅行会社での飛行機や船舶の乗務員として、乗客の安全や快適な旅をサポートする職種のこと。具体的な仕事内容としては、客室内での乗客への接客、飲食サービス、安全確認、非常時の対応、乗務報告などがあります。

基本的には立ち仕事のため、ある程度の体力と忍耐力が必要になる仕事です。ほかにも、コミュニケーション能力や臨機応変な対応力が欠かせません。場合によっては、語学力が必要になるケースもあります。勉強しておくと、就職に有利になることもありますよ。

専門的な知識やスキル・資格が活かせる仕事

専門的な知識やスキル・資格が活かせる仕事には、体育教師や保育士などが挙げられます。「大学を出ていないとなれないのでは?」と不安に思う気持ちもわかりますが、中には大人になってからでも取得できる資格もあるのです

これらの職種に就きたい場合、まずは自分が目指す職種にどんな資格が必要なのかを確認することから始めましょう。

専門的な知識やスキル・資格が活かせる仕事
・体育教師
・保育士・幼稚園教諭
・警察官
・消防士
・看護師
・介護士
・農業
・漁業
・林業
・探偵

⑦体育教師

体育教師に向いている人
・コミュニケーション能力が高い
・人に教えることが好き
・責任感が強い

学校で児童・生徒に体育の授業やスポーツ指導をする体育教師。体育の授業の企画や実施、スポーツクラブや部活動の指導、試合や大会の運営などが主な業務です。

ただし、体育教師になるためには教員免許の取得が必要です。4年制の大学や短大、通信大学で教育について学び、教育実習を受けないと、教員免許は取得できません。

また、体育教師として働くためには、スポーツに対する知識と経験、指導力やコミュニケーションスキル、教育者としての規律や子どもを預かる責任感が求められるほか、生徒の健康管理や安全面への配慮も重要です。

⑧保育士・幼稚園教諭

保育士・幼稚園教諭に向いている人
・子どもと接することが好き
・責任感が強い
・忍耐力がある

保育士は保育園で子どもたちの生活をサポートすること、そして幼稚園教諭は幼稚園で子どもたちの教育をサポートすることが仕事です。主な業務としては、子どもたちへの遊びや学びの場の提供、食事の介助、保護者との連携などが主な業務です。

屋内・屋外問わず、子どもとともに1日中動き回っていることの多い保育士や幼稚園教諭の仕事。子どもは大人の言うことを聞かないことも多く、体力だけでなく忍耐力も必要な仕事です。

どちらもそれぞれ違う資格(保育士資格・幼稚園教諭免許)が必要で、さらに職場によってはピアノのスキルなどが必要になることもあります。就職を成功させるためには、必要なスキルを確認し、取得しておくことが重要です。

⑨警察官

警察官に向いている人
・強い責任感を持っている
・臨機応変な対応ができる
・シフトに合わせて生活習慣を変えられる柔軟性がある

警察官は、犯罪の予防や取り締まり、治安維持などの任務を担当する公務員のこと。街中のパトロール活動、交通取締り、犯罪捜査、事案対応、警察署内での事務作業などがあります。交番や警察署ではなく警察庁の警察官になった場合、各都道府県警察への指揮監督が主な仕事です。

警察官になるためには、国家試験に合格する必要があります。務める場所によって取得すべき資格(地方公務員・国家公務員)が異なるうえ、警察官とひとことにいっても所属する課によって仕事内容は大きく異なるため、まずはどのような業務をおこなう警察官を目指すか明確化することが重要です。

⑩消防士

消防士に向いている人
・強い正義感を持っている
・トレーニングや体を鍛えることが好き
・危険な状況に対応する覚悟や勇気がある

火災や災害時の救助や消火活動、防火活動などをおこなう公務員のこと。いざというときには重たい装備や人を抱える必要があるためトレーニングもキツく、体を動かす仕事の中でも相当の体力を必要とする仕事です。また、警察官と同じく、危険な現場に出くわすことも多いため、そのような状況でもひるまない覚悟や勇気が必要になります。

「人の命を助けたい」「社会の役に立ちたい」といった強い想いを持った人に向いている職種といえるでしょう。

消防士になるために必要な学歴はありません。しかし公務員試験に合格しないとなれない職種のため、防災に関する知識や法律などを勉強する必要があります。

⑪看護師

看護師に向いている人
・コミュニケーションスキルが高い
・チームワークを発揮する仕事がしたい
・医療分野に関する豊富な専門知識を持っている

看護師は、病院や医療施設で患者の健康管理や看護ケアをおこなう人のこと。患者の状態観察、医師の指示に基づく処置や投薬、看護計画の立案と実施、健康相談や教育などが主な業務です。

常に病棟を動き回る必要があるうえに夜勤も多いため、日々かなりの体力を消費します。人の命にかかわる大変な仕事が多いですが、そのぶん、やりがいや達成感も大きいでしょう。患者さんから直接感謝の言葉をもらえるのも、看護師の魅力の1つです。

看護師になるためには、大学や短大で医療分野を学んだうえで、国家資格に合格する必要があります。また、医療現場は日々情報がアップデートされています。常に最新の医療情報をチェックし、学び続けられる向上心も必要不可欠です。

⑫介護士

介護士に向いている人
・忍耐力がある
・人をサポートすることが好き
・自分の身近な人の役に立つ仕事がしたい

介護士とは、介護施設や在宅で高齢者や身体障害者の日常生活のサポートや介護をおこなう人のこと。主な業務としては、身体介護(入浴、排せつ、食事介助)、生活援助(掃除、調理、買い物)、社会参加の支援、健康管理などが挙げられます。

介護業界は人手不足であることが多く、未経験の人でも採用している企業が多いのが現状です。また、特別な資格がなくても介護施設で働くことはできるため、体を動かす仕事の中では就職のハードルが低い職種ともいえるでしょう。ただし、利用者の身体的な介護をおこなうためには「介護職員初任者研修」を受けて資格を取得する必要があるため必要です。

介護士は大変なことも多いものの、実務を通して身につけたスキルは、自分の身近な人をサポートするのにも役立ちます。手に職を付けたいという方にはおすすめの仕事だといえるでしょう。

⑬農業従事者

農業従事者に向いている人
・自然とのつながりを感じることが好き
・環境保護や持続可能性への意識が高い
・野菜や果物に関する知識や経験が豊富

農業従事者がおこなうのは、主に農地や農園での農作物の栽培や畜産、農業経営などです。広い畑を動き回りながら、作物の種まきや育苗、収穫作業、農薬や肥料の管理、農業機械の操作と保守などをおこなうのが主な業務です。

また、直接畑を耕したり管理したりする仕事だけでなく、種苗を扱うメーカー企業や、農業に役立つシステムを開発する企業で働く人々も、「農業」に関連する職種です。

農業をやるのに特別な資格は必要ありませんが、野菜や果物に関する知識や経験は必要になるでしょう。すでに農業を仕事にしている人が身近にいる場合、話を聞いてみるのもおすすめです。

⑭漁業従事者

漁業従事者に向いている人
・海や自然環境への愛着と責任感がある
・気象や海の状況に対する知識や判断力がある
・魚や海産物に関する知識や経験が豊富

漁業従事者は、漁船や漁港での魚や海産物の水揚げや加工、漁業の管理をおこなう人のこと。漁業と聞くと船に乗って海産物を捕獲する人のイメージが強いかもしれませんが、漁港で水産加工を施したり、出荷作業をおこなったりするのも漁業の業務の1つです。

漁業に就くには体力や忍耐力のほか、海や自然環境への愛着と責任感が必要です。漁業は天候に左右されることが多く、気象や海の状況に対する知識や判断力も必要不可欠といえるでしょう。

また、自分で漁に出るためには船舶免許も必要です。取得するためのスクールも数多くあるため、漁業をしたいという場合は検討してみましょう。

⑮林業従事者

林業従事者に向いている人
・自然環境との関わりを大切にしたいという想いがある
・環境保護や持続可能な森林経営への意識が高い

林業従事者は、森林や山林での木材の伐採や植林、森林管理をおこないます。伐採作業や間伐、植樹、木材の加工や輸送などのほか、森林保護活動をおこなうこともあります。

農業や漁業と同じく、自然環境との関わりを大切にしたいという想いがある人に向いている仕事といえるでしょう。

また、林業に就くためには森林や林業に関する法律の勉強が欠かせません。「森林・林業基本法」「森林法」などの知識があると就職に有利になるケースがあるため、勉強しておきましょう。

⑯探偵

探偵に向いている人
・鋭い観察力がある
・責任感が強い
・法律の知識が豊富である

少し変わった仕事かもしれませんが、探偵も、体を動かす仕事の1つです。探偵とはさまざまな調査や監視活動を通じて情報の収集や事件の解決をおこなう人のこと。調査計画の立案や報告書の作成業務のほか、実際に足を動かしての情報収集や証拠の収集、監視活動などが主な業務です。

探偵になるために特別な資格は必要ありませんが、しっかりと成果を上げるためには鋭い観察力や責任感、法律の知識などが必要になります。

適度に体を動かしながら取り組める仕事

適度に体を動かしながら取り組める仕事としては、営業職や建設業が挙げられます。これらは特別な資格がいらないことが多く、未経験でも採用してもらえる可能性が高いのがメリットです

適度に体を動かしながら取り組める仕事
・営業職
・建設業

⑰営業職

営業職に向いている人
・コミュニケーションスキル(交渉力・傾聴力・質問力など)が高い
・デスクワークと体を動かす仕事の両方ともに興味がある
・最新のトレンドや市場を敏感にキャッチする能力がある

営業職とは、企業や組織の商品やサービスの提案や販売、顧客関係の構築など、いわゆる営業活動を担当する人のこと。食品、IT、医療、金融など、あらゆるジャンルの企業に在籍しています。仕事内容は企業によってさまざまですが、共通する業務としては新規顧客の開拓、既存顧客のフォローアップ、商談やプレゼンテーション、契約交渉などが挙げられます。デスクワークもありますが、外回りで1日外出することも多く、体を動かす仕事といえるでしょう。

営業職として活躍するためには、交渉力・傾聴力・質問力などのコミュニケーションスキルが欠かせません。クライアントの話を聞き出してそれを正確に汲み取り、相手と信頼関係を築く必要があるためです。

また、将来的にオフィスワークをしたいと思ったときに異動しやすいのも営業職のメリット。実際に、営業職で経験を積んだ後に、デスクワークがメインとなる人事部やマーケティング部に異動する人も少なくありません。営業職としてエントリーするためには、将来のキャリアプランをしっかりと考え、伝えることが大切です。

営業職に関心がある人は、ぜひこの記事も参考にしてください。志望動機を作成するときのコツを、実際に営業職に就いたことがある人たちに教えてもらいました。
営業職の志望動機例文32選|営業経験者に書き方のコツを直撃

⑱建設業

建設業に向いている人
・建物に関する技術・知識・経験が豊富
・チームで1つのものを作り上げる仕事に携わりたい
・安全に配慮しながら責任感のある行動ができる

建設業は、建築や土木工事など、建物やインフラの建設や修繕をおこなう仕事です。直接現場で体を動かす現場監督や大工のほか、オフィスと現場を行き来しながら工事の計画立案をおこなったり、安全管理をしたりする人もいます。

建設現場は、決して1人の力で成り立つものではありません。設計する人から実際に作業する人、それを管理する人など、多くの人がかかわって1つの建物や住宅を完成させます。そのため、チームで一つのものを作り上げたい人にはぴったりの仕事といえるでしょう。自分の仕事が目に見えてわかるのも、建設業の魅力です。

そのため、建設業に就くためには、面接時にこれまでチームで成し遂げた経験などをアピールするのが効果的。学生時代や前職での経験を棚卸しし、言語化できるようにしておきましょう。

自分の好き・得意を活かせる仕事

ここからは、自分の好きを活かせる、体を動かす仕事を5種類紹介します。好きなことを仕事にするメリットは、ストレスを最小限に抑えながら働けること。また、実務を通して得意分野をさらに磨いていくことで、キャリアアップも目指せます。

ただし、「好きなことを仕事にしたせいで、苦痛になってしまった」というケースもよくあります。このような事態を防ぐためには、事前にできる限り具体的に、仕事内容を把握しておくことが大切です。

自分の好き・得意を活かせる仕事
・家事代行サービス
・ドライバー
・フィットネスインストラクター
・ヨガインストラクター
・スポーツトレーナー

⑲家事代行サービス

家事代行サービスに向いている人
・家事が好き
・人のサポートをする仕事がしたい
・細かな部分に気づける丁寧さがある
・コミュニケーションを最小限に抑えて仕事をしたい

家事代行サービスとは、仕事などが忙しくてなかなか家事ができない人々の代わりに家事や生活支援の業務をおこなうサービスのこと。掃除、洗濯、料理、買い物など、家庭内でのさまざまな家事やサポート業務を行います。

家事代行サービスのメリットは、家事の経験やスキルさえあれば誰でも気軽に始められることです。家中を掃除したり買い物をしたりするためかなりの体力を要する仕事ですが、家事をすることが好きという方であればストレスなく働くことができるでしょう。

また、家事代行サービスは家主が家にいないときに家事を代行するケースがほとんど。そのため、コミュニケーションは最小限に抑えて仕事をしたいという方にもおすすめです。

家事代行として働くには、企業に就職する方法と個人で仕事を請け負う方法の2つがあります。企業に就職すると給与や仕事量が安定するというメリット、個人の場合はワークライフバランスを取りながら仕事量を調節できるというメリットがあります。両方のメリットを理解したうえで、どういう働き方をしたいのかを明確にしておくことが重要です。

⑳ドライバー

ドライバーに向いている人
・車やトラックを運転するのが好き
・ルーティンワークの仕事がしたい
・持久力がある

車両を運転して人や物の移動や配送をおこなうドライバー。車両の運転がメインとなり、その他にも荷物の積み下ろしや車両のメンテナンスなどの業務も発生します。基本的には同じ作業を繰り返すことになるため、ルーティンワークの仕事がしたいという方におすすめです。

ドライバーは、短い時間に一気に体力を消費するというよりも、程良い運動量で長い時間稼働することが多い仕事です。そのため、体力はもちろん、持久力のある人に向いているでしょう

ただし、ドライバーになるためには運転免許が必須です。トラックを運転する場合は中型免許や大型免許を取得する必要もあるため、事前に応募先の企業に確認しておきましょう。

㉑フィットネスインストラクター

フィットネスインストラクターに向いている人
・トレーニングに関する知識や経験が豊富
・人のサポートをすることが好き
・コミュニケーションスキルが高い

フィットネスインストラクターとは、健康やフィットネスに関する指導やトレーニングをおこない、利用者の健康促進や体力向上をサポートする人のこと。トレーニングプログラムの作成と指導、フォームチェックやモチベーション管理、健康相談などが主な業務で、スポーツジムやフィットネスクラブで働くことが多いです。

フィットネスインストラクターとして活躍するためには、コミュニケーションスキルが欠かせません。利用者との信頼関係を築き、一人ひとりに寄り添った指導をおこなう必要があるためです。

自分が体を動かすことよりも利用者のサポート業務がメインとなるため、誰かの役に立ちたいと考えている人におすすめの職種です

また、フィットネスインストラクターとして働くためには、人間の体や筋肉に関する知識が必要不可欠です。勉強しておくと良いでしょう。

㉒ヨガインストラクター

ヨガインストラクターに向いている人
・ヨガに関する知識や経験が豊富
・人のサポートをすることが好き
・コミュニケーションスキルが高くリーダーシップがある

ヨガインストラクターは、ヨガの指導をおこなう人のこと。ヨガを専門とするフィットネストレーナーと考えるとイメージしやすいかもしれません。最近ではオンラインでのヨガ教室もあるため、自宅で気軽に始められる仕事の1つです。

また、ヨガ教室は大人数で開催されることが多いため、大勢の人をまとめるリーダーシップが必要になります。ヨガインストラクターになるためには資格は必要ありませんが、信頼性を高めるためには「ヨガアライアンス」という資格を取っておくのがおすすめです。

㉓スポーツトレーナー

スポーツトレーナーに向いている人
・特定のスポーツに対する知識や経験が豊富
・人のサポートをすることが好き
・責任感が強い

スポーツトレーナーとは、スポーツをしている人のパフォーマンス向上やケガの予防・治療をサポートする人のことです。インストラクターと混同してしまう人が多いですが、インストラクターがジムやフィットネスクラブの利用者のサポートをするのに対し、スポーツトレーナーはスポーツ選手やプロのアスリートなどのサポートをおこなうことが多いです

具体的な仕事内容としては、トレーニングプランの作成と指導、ケガの処理とリハビリ、コンディショニングや栄養指導などが挙げられます。つきっきりで生活することも多く、まさに縁の下の力持ちといえる存在です。

特定のスポーツに対する知識や経験が豊富であれば誰でもなれる可能性はありますが、より責任の重たい仕事を任せてもらうためには、理学療法士などの国家資格を取得するのがおすすめです。

未経験からでも気軽に始められる仕事

ここからは、未経験でも気軽に始められる3つの仕事を紹介します。

スキルや経験を気にせずに仕事を始められることをメリットに感じる人も多いでしょう。飲食店や小売店で働くには、スキルよりもスタッフ個人の人柄が重要視されることもあります。人との関係構築に自信がある人には特におすすめの職種といえるのです。

未経験からでも気軽に始められる仕事
・飲食店スタッフ
・販売スタッフ
・個人系の職種

㉔飲食店スタッフ

飲食店スタッフに向いている人
・ホスピタリティ精神がある
・さまざまな人と接する仕事がしたい
・臨機応変な対応ができる

レストランやカフェなどの飲食店で接客や調理、サービス業務をおこなう飲食店スタッフ。お客様の注文や料理の配膳に合わせてホールを動き回るスタッフだけでなく、厨房で料理をするキッチンスタッフも基本的には立ち仕事で、常に体を動かす仕事といえます

とはいえ重量のある荷物を大量に運ぶ仕事ではないため、筋力に自信がない人でも始めやすい仕事です。アルバイト契約として採用している飲食店も多く、「平日の昼間のみ働きたい」「土日だけ勤務したい」という希望が通りやすいのもメリットです。

飲食店スタッフとして就職すると、キャリアを積むにつれてマネジメントや管理業務などのいわゆるデスクワークがメインになるケースが多いことも理解しておきましょう。体を動かす仕事をずっと続けていきたい場合、マネジメント領域以外のキャリアプランを考えておくことが大切です。

㉕販売スタッフ

販売スタッフに向いている人
・特定のジャンルに対する深い知識がある
・人とかかわる仕事がしたい
・臨機応変な対応ができる

販売スタッフとは、商業施設や店舗で商品の販売や接客業務をおこなう人のこと。「販売員」と聞いてイメージしやすいアパレル店員以外にも、小売店のスタッフや車関連の店舗スタッフなど、業種や多岐にわたります。

業種によって仕事内容も異なるものの、基本業務としては商品の陳列やディスプレイ企画、顧客対応、レジ業務などが挙げられます。運営部門であれば、売上管理や商品企画などにかかわる機会も多くなるでしょう。

また、販売スタッフの場合も飲食店勤務と同じく、将来はオフィスワークが増える可能性が高いです。理想のキャリアプランを積むためには、エントリー前から自分のキャリアについてしっかりと考え、それを踏まえた志望動機をしっかり伝えておくことが大切です。

㉖個人系の職種

個人系の職種
・デリバリー配達員:自転車・バイク・車などで個人宅や会社に料理を届ける仕事
・イベントスタッフ:コンサートやライブなどのイベント会場の設営などを担当する仕事
・リゾートバイト:リゾート観光地のホテルなどで住み込みで働く仕事
・カメラマン:個人や企業から依頼をもらい、写真や映像を撮影する仕事
・運転手:タクシーやバスなどで利用者を運送する仕事

個人系の職種に向いている人
・特定のジャンルに対する深い興味や経験がある
・自己管理能力に長けている

個人でおこなう仕事の中にも、体を動かす仕事が多くあります。

たとえば、自転車やバイク、車などを利用して飲食店から個人宅や会社に料理を届けるデリバリーの配達員などが挙げられるでしょう。アルバイトとして気軽に始めやすく、自分が動けば動くほど収入が増えるのもメリットです。

ただし、個人で仕事を進めていくうえでは自己管理能力が欠かせません。クライアントからの信頼を得るためにも、体調には十分に気をつけたり時間を厳守したりするなど、きちんと心掛けましょう。

みんなは実際どんな「体を動かす仕事」をしていた?

キャリアステージ編集部

「体を動かす仕事」で働いた経験があったり、就職や転職を考えたことがある人は、そのときのエピソードを教えてください!

K・U 名古屋学院大学

自分は自動車ディーラーの営業職で働いていました。ショールームで商談をしているイメージが強いですが、商談に至るまでの過程が結構大変で、暑い中暑いスーツを着て外回りをしたり、片道1時間かけて点検車両を引き取りに行くこともかなりあります。

S・K 4年制大学

介護職として、デイサービスや高齢者施設への就職を考えたことがあります。その人らしく過ごすためのお手伝いができる点に魅力を感じていましたが、同時にシフト勤務や肉体労働への不安もありました。

D・M 成城大学

飛び込みの営業をやっていました。忍耐力はかなり必要ですが、メンタル面はかなり強くなります。

A・A 天理大学

ストレッチトレーナーをしていました。お客様とお話しながら体を動かすので、自分自身も勉強になるし、とてもやりがいがありました。

「体を動かす仕事」を検討し始めたら、この記事を参考にしながら、自分にとっての「やりがい」とは何かを考えてみましょう。自分に合う仕事探しに役立つはずです。
やりがいとは|みんなの体験談をヒントに導く「やりがいの見つけ方」

就活が不安なら面接官の考えを知っておこう

「面接官の考えていることを知れたら、面接が上手くいくのにな...」と思ったことはありませんか。

そんなときは「採用基準丸わかりシート」で、面接官が実際に使っている評価シートを見てみましょう。

採用担当に刺さる回答にするには、採用担当の考えを知っておくことが大事。今すぐ「採用基準丸わかりシート」を確認して、ほかの就活生と差を付けましょう。

\採用基準を知ろう!/
今すぐ資料をゲット(完全無料)

適職の見極めには「体を動かすことが好き」以外の志望理由の発見が不可欠!

体を動かす仕事における志望理由の伝え方

ここまで紹介したように、体を動かす仕事とひとことにいってもその種類はさまざま。数多くある職種の中から適職を見極めるためには、「体を動かすことが好き」以外の志望理由を見つけることが重要です

志望理由が「体を動かすことが好き」だけとなると、上で紹介した職種すべてが候補となってしまいます。職種はもちろん、企業選びがスムーズに進まず、就活に難航してしまうでしょう。また、応募する企業側は、できる限り長く働いてほしいという想いを持っているため、明確な意志やキャリアプランを持っている候補者を採用したいと思うはず。そもそも「体を動かすことが好き」というだけでは受からないケースが多いです。

この先では、体を動かす仕事がしたいと思う理由を掘り下げるステップや仕事への理解を深める方法を詳しく解説。体を動かす仕事を目指すなら取り入れたい、ライバルに差をつけるための対策も紹介します。

これらを参考にしてじっくりと考えたうえで、自分に合った仕事を冷静に見極めましょう。

「体を動かす仕事」から自分に向いている仕事を探すとき、この記事をぜひ読んでみてください。体験談とともに、自分らしく働ける仕事を見つける秘訣を解説しています。
自分に向いてる仕事の探し方12選|体験談で学ぶ自己理解のプロセス

「体を動かす仕事」を目指していた先輩は自分に合う仕事をどう見つけた?

「体を動かす仕事」はたくさんあり、自分の体力や活かしたい強みに合わせて選ぶことができると説明してきました。

では実際に体を動かす仕事を検討したことがある先輩たちは、どのようにして自分にぴったりな仕事を探し出したのでしょうか。体を動かす仕事に関心がある人は、ぜひ体験談を参考にして適職を見つけましょう

「体を動かす仕事」の中からどうやって就きたい仕事を見つけましたか?

D・M
D・M
成城大学/経済学部
「体を動かす仕事がしたい」だけでなくプラスアルファで成し遂げたいことを考えた

仕事軸としてどういうことをしていきたいのかというところから考えていました。まずそこで自分が叶えたいことや成し遂げたいことは何なのかを考える。そのうえでプラスアルファとして体を動かす仕事を選ぶという流れで見つけていました。

就職するうえで大事なのはあくまで体を動かすこと以前の思いの部分なので、そこを優先して探すことがとても大事だと感じました。体を動かすという軸だと仕事内容に飽きれば次の仕事に移るということの繰り返しにもなりかねないのでそこは気をつけていました。

A・A
A・A
天理大学/国際学部
その企業で働いている人が楽しそうに見えて自分も働いてみたいと思った

私はもともとダンスをしていたので、その経験を活かせる仕事が良いと考えていました。いくつもの企業が集まる説明会に参加したときにストレッチトレーナーのところを見つけて話を聞いていたら、まさかの同じ高校の先輩が働いていて、より深く話を聞くことができました。

なので特別他に調べたりすることはなく、その会社で働いている人たちがとても楽しそうに見えたし、印象がとても良かったのでそこに決めました。ストレッチは筋肉や関節など身体の知識が必要になるし、ダンスをやっていたとはいえ専門的に勉強していたわけではなかったのではじめは心配でしたが、研修でしっかり教えてもらえるということも聞いてやってみようと思うことができました。

悩みの原因は「適職」に出会えていないからかも...

 

「面接で上手く自己PRができない...」「仕事で良い結果が残せない...」ときに、自分を責めてしまう人も多いです。今のあなたは「自分に向いている仕事に就けている」自信を持って言えますか?

適職診断」では、AIが30秒で適職を教えてくれます。自分に向いている仕事に就いて、イキイキと働きましょう。ストレスフリーに働きたい人は、要チェック!

\今すぐ!無料で適職を見つけよう!/
診断スタート(無料)

「体を動かしたい」以外の理由をとことん掘り下げる4ステップ

「体を動かしたい」以外の志望理由を深掘る4ステップ

適職を見つけて就活を成功させるためには、体を動かす仕事がしたい理由をしっかりと掘り下げることが大切。なぜ体を動かす仕事がしたいのか、体を動かす仕事に就いた後にどんなキャリアプランを実現させたいのかを深掘りすることで、自分にぴったりの職種が見つかります。

ここからは「体を動かしたい」以外の志望理由を深掘りする方法を4つのステップにわけて解説していくので、ぜひ実践してみてくださいね。

ステップ①体を動かす仕事がしたい理由をできるだけ具体的に整理する

まずは、なぜ体を動かす仕事をしたいのかを具体的に整理しましょう。例としては、以下のようなものが挙げられます。

・健康やフィットネスの分野に関心があり実務を通して理解を深めた
・自身の健康や身近な人の生活に役立つ知識やスキルを得たい
・他人の健康やパフォーマンス向上をサポートすることにやりがいや喜びを感じる
・自然環境やアウトドアで働くことに魅力を感じる
・ルーティン的なデスクワークよりも、変化や挑戦がある仕事がしたい

うまく考えられないという場合は、過去の経験をもとに考えてみるのがおすすめ。「いつ」「どこで」「誰の影響で」「どのように」「何を通じて」「なぜ」というように、5W1Hで考えるとスムーズに進められますよ。

具体的な理由を整理することで、自身のモチベーションや目標を明確化し、より具体的なキャリアパスを考えることにつながります

ステップ②体を動かす仕事に就いたその先のキャリアを考える

体を動かす仕事がしたい理由を整理したら、体を動かす仕事に就いた後の将来のキャリアについて考えましょう。以下のポイントを考慮すると考えやすいため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・実務を通して、どんなスキル・経験・資格を得たいのか
・得たスキル・経験・資格をどのように活かしていきたいのか
・マネジメントや指導者としてのキャリアパスを追求したいのか、それともプレーヤーとして専門性を高めていきたいのか
・体を動かす仕事を基盤に、他の分野へチャレンジしたいのかどうか

将来のキャリアパスを考えることで、長期的な目標を持ち、自身の成長や進化につながる選択肢を探ることができます

ステップ③体を動かすこと以外に求める条件をピックアップする

志望理由を深めるためには、体を動かす仕事をしたいという熱意に加えて、自身が職場に求める他の条件や要素をアップすることも大切です。望んでいた職種に就けたとしても、自分が求める条件をクリアできていなければ日々ストレスが溜まってしまいます。

「いざ就職してみたら想像と全然違った…」なんてリスクを最小限に抑えるためにも、自分の希望をはっきりさせておきましょう

たとえば、給与や福利厚生、働く場所(例:都市部、地方、屋内、屋外など)などが挙げられます。働く時間やシフトについての制約や希望や、仕事とプライベートのバランスやフレキシブルな働き方が重要なのかなども考えましょう。何か一つでも、「これだけは譲れない」という条件を作っておくことをおすすめします。

ステップ④洗い出した条件・希望に当てはまるかどうかで求人を絞り込んでいく

最後に、洗い出した条件や希望に合致する求人を絞り込んでいきましょう。

就職サイトや企業の採用ページなどに掲載されている求人と自分でアップした条件を見比べ、当てはまるものが多い順に求人を並べ替えます。上から順に、自分の理想に近い求人になるはずです。

このように、求める条件を明確にすることで、適職を見つけることができるようになります。

「体を動かすことが好き」以外の志望理由を作ったときのエピソードを教えてください!

D・M
D・M
成城大学/経済学部
成長意欲や対人スキルを強調した

何よりも「成長したい」という意欲を見せるようにして、主体性・忍耐力・継続力をアピールしていました。このアピールしたい点と「体を動かしたい」という思いを紐づけながら志望動機を伝えていました。

あとは、体を動かす以前にも大事なことがたくさんあるので、そこを押さえるのが重要です。たとえば、周りと円滑なコミュニケーションや気遣いなどがちゃんとできることなど、「お客様に接する仕事なら当たり前のことを当たり前にできる」ということを伝えていました。

志望動機がまだ固まっていないという人は、この記事もぜひ読んでみてください。実際に内定を得た人たちがESに書いていた志望動機を参考にして、書類選考突破を目指しましょう。
エントリーシートの志望動機どう書く? 実際に通過した回答を大公開

仕事選びでプライベートの充実度も変わる⁉

就活や仕事で悩みがあると、何だかどんよりとした気分になりませんか。その悩みは、適職を見つけることで解決するかもしれません。

適職診断」では、たった30秒でAIがあなたに向いている仕事を判断します。仕事もプライベートも充実させたいなら、適職に就くことがおすすめです。

\今すぐ!無料で適職を見つけよう!/
診断スタート(無料)

「体を動かすことが好き」以外の志望理由を作るためにチェック! 仕事への理解を深める3つの方法

就職を成功させるためには志望理由の深掘りが重要だとはいえ、「体を動かすことが好き・体を動かす仕事がしたい以外の志望理由が思いつかない」という不安もありますよね。それは、体を動かす仕事への理解が足りていないことが原因かもしれません。

ここでは、ほかの志望理由が思いつかなかった経験がある先輩たちの体験談を交えながら、仕事への理解を深める以下の3つの方法を紹介します。

仕事への理解を深める方法
①あらゆる手段を駆使してとにかく求人をたくさん探す
②OB・OG訪問を利用して実際に働いている人の生の声を聞く
③カジュアル面談を設定してもらいその仕事の魅力を聞く

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①あらゆる手段を駆使してとにかく求人をたくさん探す

求人を探す方法
・インターネット上の求人サイトで検索する
・ポータルサイトで検索する
・専門の業界団体のWebサイトを見る
・企業ホームページを見る
・就職掲示板にアクセスしてみる
・SNSで情報を探す
・「体を動かす仕事」に関係するコミュニティに参加する
・採用イベントに参加する

仕事への理解を深めるためには、まずは多くの求人情報を収集することが重要です。インターネット上の求人サイトやポータルサイトを利用するほか、専門の業界団体や協会のWebサイト、企業の公式ホームページ、掲示板などもチェックしましょう。

また、SNSや専門のコミュニティ、採用イベントなどに参加し、情報を得るのもおすすめです。求人情報を広く収集することで、仕事に関するさまざまな情報や選択肢を得ることができます。

②OB・OG訪問を利用して実際に働いている人の生の声を聞く

実際に働いている人の声を聞くことで、仕事のリアルな情報や現場の雰囲気を知ることができます。求人サイトには載っていない情報を聞き出せるケースもあるため、ぜひ活用しましょう。

OB・OG訪問をおこなうためには、職業体験プログラムや業界イベントへ参加したり、就職・転職イベントやキャリアフェアへ出席したりして実際に働く人とつながりを作っておくのが効果的。企業が開催している説明会などでも、実際に現場で働く人と話をする機会を提供してくれることが多いです。

③選考とは別にカジュアル面談を設定してもらいその仕事の魅力を聞く

選考プロセスの中での「面接」は、企業から候補者に対する質問がメインとなる場です。しかし最近では「カジュアル面談」と称して企業と応募者が双方の理解を深める場を設けている企業も少なくありません。

あらかじめ設定されていない企業の場合でも、お願いすれば面談の場を設けてくれるケースもあります。

また、選考とは別に「面談」をおこなうことで、その仕事の魅力や文化についてより深く探求することができます。自身の疑問や懸念点を共有しながら、仕事の特徴ややりがい、成長の機会などについて詳しく聞いてみましょう

仕事理解をするためにカジュアル面談で聞いておきたいこと
・仕事の日常的な業務内容はどのようなものですか?
・仕事の魅力ややりがいは何ですか?
・仕事において直面する難しさや困難な状況はありますか?
・仕事での成果や成功体験について教えてください。
・仕事のスケジュールや勤務時間についてどのような制約がありますか?
・仕事の環境や職場の雰囲気について教えてください。
・仕事の成長やキャリアパスについてどのような機会がありますか?

体を動かす仕事を検討した人はどう企業研究した?

D・M
D・M
成城大学/経済学部
社風が自分に合っているかは確かめるべき

社風が一番理解しておくべき点だと思います。営業や現場仕事など、体を動かす仕事には、体育会系の企業もたくさんあります。「思ったのと違う」ということは、体を動かす系の仕事だとあるあるです。社風が合わなくて入社後にすぐに辞めるといった話は周りでもよくありました。

私が経験する限りでは、たとえば体育会系の企業の中にもよりゴリゴリしている企業と、比較的穏やかな企業とがあり、割とタイプが分かれてくると思います。社風を早めに判断するために、社長や幹部の振る舞いや言動に注目するのもおすすめです。

内定を得るためにみんなは何をした? 体を動かす仕事を目指す人向けの対策3選

効率良く就活を進めるために重要なのが、効果的な対策を取り入れてライバルに差をつけること。自身を他の応募者と差別化することで、就活を有利に進めることができます。

ここでは、ライバルに差をつけるためにおこなっておきたい3つの対策を紹介します。実際に内定を得た人たちが試したことも紹介するので、自分に自信を付けて就活に臨むためにも、ぜひ試してみてくださいね。

体を動かす仕事を目指す人向けの対策3選

体を動かす仕事の面接で頻出している質問対策を進める

体を動かす仕事の面接では、特定の質問が頻繁に出題されることがあります。

体を動かす仕事でよく聞かれる質問例
・体を動かす仕事に興味を持ったきっかけはなんですか?
・体を動かすことによって成し遂げた経験はありますか?
・長時間の体力的な負荷に耐えることができる自信はありますか?
・チームで協力する必要がある場面での経験はありますか?
・体を動かす仕事での効率的な作業や時間管理のポイントは何だと思いますか?

具体的な例としては、自身の体力や運動経験に関する質問、チームでの協力やコミュニケーション能力についての質問などが挙げられます。具体的なエピソードを求められることも多いです。

これらの質問に対して事前に準備を進めておくことで、自身の経験や能力を的確にアピールすることができます。事前に質問を作成し、それぞれの質問に対する回答を考えておきましょう。

転職エージェントに登録して履歴書作成や面接のポイントを相談する

転職エージェントは、転職や就職活動をサポートする専門家です。就活市場・転職市場の動向をリアルタイムで詳しく聞けるだけでなく、履歴書を作成する際のポイントや面接での注意点を細かくアドバイスしてくれるため、ぜひ登録しておきましょう。

体を動かす仕事の中には専門性の高い職種も多く、そのような職種の場合にはその分野に特化した転職エージェントがおすすめです。業界に精通するエージェントに相談することで、効率良く就活を進めることができますよ。

就職活動を一人きりで進めるのは、かなり難しいといわれています。不安や相談事がある場合には、無理をせずに誰かに頼ることも大切です。

志望職種に活かせる資格を取得する

体を動かす仕事で活かしやすい資格例
・教員免許(学校)
・保育士資格・幼稚園教諭免許(保育園・幼稚園)
・介護福祉士(介護や福祉分野)
・食品衛生責任者(飲食業界)
・柔道整復師・理学療法士・鍼灸師(スポーツ関連)
・フォークリフト運転技能者(工場・倉庫業務)
・地方公務員・国家公務員

体を動かす仕事の中には、特定の資格が求められることがあります。そのような職種を志望する場合、事前に資格を取っておいたり、資格勉強を進めたりするのもおすすめです。資格を持っていれば自分の専門性やスキルを証明できるため、就活が有利に働くこともあります。

ただし、企業によっては資格の有無を重視しないこともあります。また、就職してから実務を通して経験を積み、企業のサポートを受けながら資格を取得できるケースも多いです

志望する企業が何を重視しているのか、そして資格取得支援制度などを確認したうえで就活を進めることが重要です。

「体を動かす仕事」に就きたい人へのアドバイスを聞かせて!

D・M
D・M
成城大学/経済学部
「体を動かしたい」を主軸にするのはおすすめしない

重要なのは、「どうして体を動かす仕事が良いのか」といったモチベーションの源流はしっかり持っておくことだと思います。就職を考えるうえでは、自分の強みを「体を動かす」ことと紐づけることが大事です。

アピールすべき自分の強みをまず先に考えた
私は「体を動かすこと」を就活の軸としていなかったですが、主体性・忍耐力や継続力をアピールしていて、その強みが結果として体を動かす仕事をしたときに活用できるため、「体を動かす仕事を選んだ方が得策なのではないか」ぐらいでしか考えてなかったです。

あくまで「体を動かす」ことはサブで考えた方が良いと思います。スポーツも同じで、体を動かすことがメインではなく、その先の「勝負に勝つ」「筋肉をつけてカッコよくなる」「健康になる」などの目的があるはずです。就活や転職活動でいう、「軸」を考えることを忘れないでください。

転職を検討している人は、ぜひこの記事を読んで「軸」を固めましょう。転職活動の軸を決めることが、自分らしく働ける企業選びや面接での回答作成に大いに役立つはずです。
転職の軸を固める4ステップ|転職活動シーン別の活用方法付き

自分に合った「体を動かす仕事」を見つけて望むキャリアを実現していこう!

この記事では、体を動かす仕事について基本情報や具体的な職種を紹介するとともに、志望理由を深める方法や、ライバルに差をつけるために就活でやるべき対策などを、実際に体を動かす仕事に詳しい社会人の声を交えて解説しました。

「体を動かす仕事」とひとことにいっても、体を動かす業務がメインとなるものや適度にデスクワークがあるもの、スキルや資格が活かせるもの、未経験からでも気軽に始められるものまで種類はさまざま。まずは体を動かす仕事にはどんな職種があるのか、そしてそれぞれどんな仕事内容なのかを理解することが重要です。

そして、自分に合う仕事を見つけるためには、志望理由を深掘りしたうえで就活を進めていくことが大切。解説した内容をもとにさっそく行動を起こして、望むキャリアをつかんでいきましょう。

就活力診断テストはもう使いましたか?

就活力診断テスト」では、十分な就活準備ができているかがわかります。就活マナーや、就活への心持ちなど、不安がある人は自分のことを客観視してみましょう。

面接力39点以下だと...就活のやり方を再検討することが必要ですよ。

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる