理不尽に怒られたくない! 働くみんなのリアルな意見から対処法を学ぼう!
仕事をしているなかで、「自分は悪くないのに、理不尽に怒られた」という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。理不尽に怒られてどこかモヤモヤするにもかかわらず、その解決法がわからないという声もあります。
そこで、現役社会人たちに「理不尽に怒られたときの対処法」を聞いてみました。ほかにもこの記事では、理不尽に怒られたときにするべき行動、怒ってきた相手と冷静に対話する方法などを解説していきます。自分にできる解決方法を探してみてくださいね。
仕事で怒られたときに落ち込んでしまうのは「自分のメンタルが弱いせいだ」と考えてしまう人もいるかもしれません。以下の記事では同じように悩んだことのある先輩のメンタルの弱さが逆に活きた体験談などを紹介しています。気になる人は読んでみてくださいね。
メンタルが弱い人が持つ5つの才能|社会人が教える弱点克服法とは?
社会人に聞いた|職場で理不尽に怒られる経験をしたことはある?
理不尽に怒られたとき「何で自分が怒られなきゃいけないんだろう」と、疑問を抱くこともありますよね。怒られている理由がわからないと、どこかモヤモヤするのも無理はありません。
そんなときは、理不尽に怒られたことのある社会人の体験談を聞いてみましょう。自分と同じ状況にあった人がいたとわかれば、モヤモヤした気持ちが落ち着くこともあります。「上司に理不尽に怒られた」「顧客に理不尽に怒られた」など、それぞれの状況に応じた体験談を集めているので、自分の状況と重ねてみてくださいね。
理不尽に怒られたことが原因で、会社に行きたくないなと思うこともあるのではないでしょうか。たとえ辛くても、本当に休んでも良いのか、踏ん張っていくべきなのかわからないという声もあります。下記の記事で、会社を休むべきかの判断基準を確認してみてくださいね。
会社に行きたくない……体験談から知る乗り越え方と休むときの心持ち
上司に理不尽に怒られた
上司に理不尽に怒られたとしても、「自分の方が立場が下だから……」と言いたいことを飲み込んでしまう人も多いのではないでしょうか。
社会人たちはどんなことをして怒られたのか、怒られてどんな気持ちになったのか、体験談を見てみてくださいね。
出張先で体調を崩したときに個別ではなく、全員が見ているチャットで怒られたときは、さすがに堪えました。もちろん体調管理ができていなかったのは自分の責任ですが、かなり体調が悪いなかで、取引先の社員さんもいるチャットに公開処刑のような長文で上司から怒りのチャットが来て、流石に嫌な気持ちになりました。上司の行動で、取引先のみなさんをドン引きさせてしまったので、怒り方にも節度があるのだなと思いました。
酔った状態で出社してきた上司に対して適当に対応していたところ、「お前とは仕事ができない」と怒鳴られました。幸いなことに、その場には同僚がいたため、間に入ってもらい対応してもらいました。
たくさんあります。休日なのに、数時間返信をしなかっただけで「仕事を放棄している」と言われました。別の日には、上司が自分の過去の話を出してきて「私は、骨折しても仕事をしていた」と言われたこともあります。休日に怪我をしたことで勤務中に痛みがひどくなり、病院に行くために早退しようと思ったら、とどめの一言を刺されました。
上司に怒られて「この仕事向いてないかも、辞めたいな」と思ったことがあるという人もいるのではないでしょうか。そんなときに、本当に辞めるべきかどうかの判断基準がわかれば、気持ちが楽になるかもしれません。下記の記事から、社会人が適性を見極めた方法を確認してみてください。
この仕事向いてない……辞めたい|向き不向きをみんなはどう見極めた?
顧客に理不尽に怒られた
顧客に対しては低姿勢で丁寧に接しなければならないと考えている人も多いでしょう。顧客に理不尽に怒られたとしても、「本音を言ってはならない」とぐっとこらえることもありますよね。同じような経験をした社会人たちがいるのか、確認してみましょう。
お客さんから理不尽に怒られたことはありますか?
飛び込み営業をしているときはよくありました。当時は、光回線が商材で、同じような代理店が特定のエリアで固まって営業をしているという状態でした。そのとき、「何回も来て何がしたいんだ、警察に通報するぞ」と言われたことはあります。こっちは仕事でやってるのに……と思っていました。
人材業界に勤めており、求人獲得のためのテレアポをしていたのですが、「契約はしたくない、でもそんな良い人がいるなら直接応募するように言え、それが仕事だろう」と高圧的な口調で言われ、困った経験があります。
同僚に理不尽に怒られた
仲良くしていた同僚になぜか怒られるという経験をした人もなかにはいるかもしれません。同僚との関係性を壊すわけにもいかないため、どうすれば良いかわからないと悩んでしまいますよね。同僚に理不尽に怒られて気まずい思いをした社会人たちの体験談を見てみましょう。
同僚から理不尽に怒られたことはありますか?
大学時代にインターンシップをしていたとき、同僚から嘲笑うような指摘を受けたことがあります。インターン生のなかに、私と同い年で、社員と特別仲が良い同期が2人いました。その2人が、インターン内で上下関係のようなものを作っていて、ミスをしてしまった別の同期やアルバイトに対して、「そんなこともできないの」と笑っている場面をよく目にしていました。私も何回か同じような目にあっていて、あまり良い気持ちで勤務できませんでした。入社後もできるだけかかわらないようにしていました。
正直納得できない……どんなことに対して理不尽だと感じた?
現役社会人たちも、理不尽に怒られた経験があるようですね。怒られてもどこか納得できないという思いがあるからこそ、「理不尽に怒られた」と感じるのです。ここからは、社会人たちがどんなことに対して理不尽だと感じたのかを聞いてみました。
理不尽に怒られたという気持ちを解消するには、理不尽さの原因を突き止めることが必要です。「あなたが感じている理不尽さはどこにあるのか」を社会人の体験談を参考にして、見つけてみてください。
職場で理不尽に怒られた際、どんなことに対して理不尽だと感じましたか?
自分の基準から外れただけで、八つ当たりかのように怒られることが理不尽だと感じました。事あるごとに昔のことと比べる人を見て、時代の変化を理解してほしいなと思っていました。
話したことを忘れられて怒られるのは、理不尽だと思います。営業職をしていた頃、マネージャーから新規開拓をしないことについて怒られたことがあります。したくなくてサボっていたわけではなく、既存のお客様との案件が非常に好調で、物理的に手が回っておらず、その状況も都度報告していたのですが、すっかり忘れていたようで頭ごなしに怒られムッとしてしまいました。結果、その月は部署でも上位の成果を出すことができ、それを見たマネージャーは笑って誤魔化すような反応をしており、さらに嫌な気持ちになりました。
飲み会の行き過ぎで体調などの自己管理ができず仕事に支障を出している上司に、私が飲み会になかなか参加しないことに関して怒られたことは、さすがに理不尽だと感じました。
みんなはどうした? 理不尽に怒られたときのリアクション
理不尽さは、「伝達不足」や「勘違い」、「思い込み」から生まれるものでしたね。そのため、お互いが誤解を解消すれば解決する可能性もあります。ただし、一度でも一方的に怒られてしまうと、話し合おうという気になりにくいのが本音でしょう。
そんな理不尽に怒られたときの正しい対応がわからないという皆さんのために、現役社会人がどのようにリアクションをしたのか聞いてみました。「あのときどうすれば良かったのだろうか」と後悔している人は、体験談と見比べながら当時の状況を振り返ってみてくださいね。
上司へのリアクション
上司から理不尽に怒られて悩んでいるという人は、早速社会人たちの体験談を見てみましょう。どうすれば、自分の気持ちを静めることができるのか確認してみてくださいね。
上司から理不尽に怒られたとき、どのように反応しましたか?
感情的にならず、「どうしてそう思ったんですか?」や「~なので私はこうだと思いますが、〇〇さんはどう思いますか?」などのように落ち着いて、論理的に言い返すようにしていました。
「流して謝る」という選択肢以外頭になかったです。正直、言っていることが幼稚で、言い返したところで解決する未来が想像できず、とりあえず流していました。
顧客へのリアクション
怒られたときの反応一つで、商品が売れなくなることもあります。だからこそ、どうにかして顧客の怒りを静めたいと思う人も多いでしょう。しかし、顧客だからといって、意のままになっていると、自分自身にストレスが溜まってしまうこともあります。
「顧客に怒られたときに、どんな行動をするべきなのか」、社会人の体験談を参考にしてみてくださいね。
お客さんから理不尽に怒られたとき、どのように反応しましたか?
基本は、流していました。ほかのお客様に時間使って契約を狙った方が良いと思っていたからです。
基本的には受け流すようにしていました。正論で言い返しても、状況が悪化するように感じたので、期待に添えないことやうちでは力になれないという点に関し丁寧に説明し、謝罪する形で対応しました。
同僚へのリアクション
普段よくかかわる同僚から理不尽な指摘を受けると、反応に困ることも多いでしょう。その後、顔を合わせることが億劫にならないように対応したいところです。現役社会人たちは、どんなリアクションをしたのか聞いてみましょう。
同僚から理不尽に怒られた時、どのように反応しましたか?
かかわって面倒なことになることは避けたかったので加担せず、「〇〇って仕事できないと思わない?」などと聞かれても、一緒に仕事したことないからあんまりわからないんだよね、と流していました。社会人になると学生と違って小さなトラブルが大きな問題に発展する可能性もあるので、何か言われて悔しい思いをしてもできるだけスルーが無難なのではと思います。
あなたの理不尽度はどれくらい? 今取るべきつの4つの行動
あなたが感じている理不尽さを解消できそうな策は見つかりましたか。ただし、すべての理不尽さを同じ対応で解決できるわけではありません。理不尽だと感じている度合いにも違いがあるからです。
ここからは、皆さんの理不尽度を4段階にわけて、それぞれに応じた対応方法を解説していきますよ。どの程度の理不尽を感じているのかを客観的に判断して、次に起こすべき行動の計画を立ててみてくださいね。
理不尽さに耐えきれず、退職を検討する人もいるのではないでしょうか。しかし、多くの人がそこに至るまでの決断に悩んでいました。先輩の社会人たちが、仕事の辛さとどう向き合ったのか確認してみてください。
仕事が辛いときみんなはどうした? 経験談から知る対処法3ステップ
理不尽度20%:受け流す
「かかわる機会がそこまで多くない人から理不尽に怒られた」、「理不尽に怒られたけど、自分にも非があると理解している」という人たちは、理不尽さを感じている度合いが低いかもしれません。
相手の言っていることも理解できるとき、話し合うことの方が体力を使うときは、いったん受け流すことも解決策の一つです。ただし、ただ理不尽さを受け流すのではなく、自分のなかで一連の行動における背景を理解しておくことは必要です。その方法に関しては、記事の後半で解決していきますね。
理不尽に怒られて受け流した経験から、その理由やコツを聞かせてください。
少し性格が悪いかもしれませんが、嫌味な言い方をする人に対しては「その程度の人なのだ」と割り切ったり、「過去に誰かにそういうことを言われたりしてきたのかな、かわいそうだな」と思っていました。そういう人に合わせて何か言うのも時間の無駄だし、正直同じレベルにもなりたくない、と思い受け流すことを選んでいました。辞めるときなど、もうその人にかかわらないときが来たら言い返すのもありなのかもしれませんね(笑)
理不尽に怒ってくる方は、あまり会話が通じないことが多いので、正論で言い返したり、論理的に説明したりといった方法が効かないように思います。実際に私が出会った困った上司やお客様は、そのような特徴があったので受け流すようにしています。あまりにも腹が立つときは、失礼ですが「相手は宇宙人だ」と自分に言い聞かせています。
理不尽度40%:怒っている理由を聞く
「相手が望む対応をしたのに理不尽に怒られた」、「役割をまっとうしたのになぜか怒られた」という理不尽レベルの人は、相手が怒っている理由を聞いてみましょう。理由を聞いてみることで、お互いの齟齬が解消され、自分自身の行動を振り返る機会にもなるからです。
ただし、怒っている相手に対して感情的になることは厳禁です。順を追って冷静に話し合う方法は、この記事で解説していきますよ。
理不尽に怒られてあと相手に理由を聞いたのはなぜですか?
なるべく自分にとって働きやすい環境を維持していたかったので、上司にとって「何を言っても良い存在だ」と思われないように、きちんと話し合いをしていました。
理不尽度80%:第三者に相談する
「怒られている理由がどう考えても合理的ではない」と、そんな理不尽レベルにある人は第三者に相談してみてください。理不尽に怒っている相手に非があるのか、自分の行動を変えるべきなのか、解決のヒントが見えてくるかもしれません。
理不尽に怒られたことが原因でストレスを感じているという人も、誰かに吐露してみてくださいね。誰に相談すべきかどうかは、この記事の後半で解説していきますよ。
私は、上司の直属の上司であるマネージャーに相談をしました。私が理不尽に怒られた際、その上司は社内で酔っており、気が大きくなってしまっていたようです。
上司が酔った状態で出社し、仕事に支障をきたしたのはこれが初めてではなく、これまでは何度も受け流してきましたが、状況が次第にエスカレートしていると感じました。本人が変わる気がなく、チームにも迷惑がかかり続けると考え、上から注意してもらう必要があると判断したのです。
正直、私自身がもう一度理不尽に怒られたら精神的に参ってしまうと思い、自分の心を守るためにも相談しようという思いもありました。マネージャーは真剣に話を聞いてくださり、上司に対して適切な対応をしてくださったため、その後同様のことは起こらなくなりました。あのとき相談して本当に良かったと思います。
理不尽度100%:異動や転職を考える
「相手の誤解で何度も執拗に怒られる」「理不尽に怒ってくる相手のせいで、仕事に影響が出る」「仕事は好きなのに、理不尽に怒ってくる人がいることで職場に行きたくない」と、大きなストレスを感じている人は異動や転職を考えることも一つの手です。場所を変えることで、活き活きと働ける可能性もあります。
ただし、誰かが原因となって異動・転職をする場合でも、「〇〇さんのせいで」と伝えるのはなるべく避けましょう。職場への愚痴を言う人だと思われてしまうことは、あなたにとっての不利益ともなるからです。先輩たちがどううまく伝えたのか、記事の後半で確認してみてくださいね。
理不尽に怒られたことがきっかけで異動や転職をしたことはありますか?
上司との関係で小さな不満が積もり積もって、最終的に転職したことがあります。何度も理不尽さを感じることがあると、その人に対しての信頼はもちろん、「なぜこんな人が管理職に就けるんだ」と、会社に対しての不信感にもつながってしまいました。そのうち、長く働きたいとう気持ちが失せてしまったのだと思います。
理不尽に怒られたことがきっかけで退職を決めたものの、会社がなかなか辞めさせてくれないということも。そんなときは、辞めたいを貫いた社会人たちから「退職を納得してもらう方法」を学びましょう。伝える「ときと場所」がカギになりますよ。
会社が辞めさせてくれない……経験者が「退職したい」を貫いた方法
気にしないことも大事|理不尽さを受け流す方法
自分がすべき対処法は何なのか、見つけることはできましたか。この章では理不尽さを受け流すことで、ストレスを軽減する方法を解説していきます。相手の考えを一度受け止めてから流すことで、「考え方のずれがあるのは仕方ないよね」と冷静になれるでしょう。
そもそも「どうすれば相手の考えを受け止められるようになるのか」、そのコツを確認してみてくださいね。
①感情的にならない
理不尽に怒られたとき、いったん冷静になってみると、その理不尽さを受け流すことができます。怒られたという事実に反応して自分まで感情的になってしまうと、精神的にも疲れてしまうでしょう。
怒っている相手に対して、自分も感情的に接してしまうと、さらなる怒りを誘うこともあります。「客に対してその態度はおかしいだろう」と、事態はどんどんと悪化していくでしょう。
そんなときに冷静になる方法は「考え方は人それぞれだと理解すること」、「自分に意識を向けること」です。本来の自分がストレスを受けないように、スルーをすることで自分のことが守れますよ。
②考え方は人それぞれだと理解する
考え方の違いを理解できれば、自然と感情が落ち着いて理不尽に怒られたことを受け流せます。趣味趣向が違うように、考え方によって怒るタイミングが異なるのもおかしくないですよね。
自分と相手は同じ考えではないと理解できれば、「相手に言い勝とう」「こちらの意見をわかってもらおう」という気持ちが静まっていくはずです。相手の考え方を受け止めすぎないようにすると良いでしょう。
③自分の行動に着目してみる
相手の発言や行動が理不尽だと感じるのは、相手の言動に意識が向いているからです。しかし、過去に相手からされた行動を、今から塗り変えることはできないですよね。だからこそ、変えられない過去よりも、自分の手で変えられる「自分の行動」に着目してみましょう。
自分はどんな意図でその言動をしたのか、相手を怒らせてしまった理由はどこにありそうか、次からどうすれば防げそうか、一度考えてみてください。そうすると、自分が間違っていなかったところ、逆に反省すべきところが見えてくることもあります。
自分が正解だったと思うことに関しては能力を高めて、間違っていたところは次から改善しましょう。自分に目を向けることで理不尽な言動から意識が遠のき、自分の成長に時間や労力をかけることができますよ。
意見のズレを解消|理不尽に怒っている理由を聞く4ステップ
理不尽さを受け流すキャパシティーがある人は、冷静になって自分のことを見つめなおしてくださいね。ただし、一人で考えていても埒が明かないときもあるかもしれません。それが逆にストレスになる場合は、相手との話し合いを検討してみるのも一つの手です。
話し合いが上手くできるか不安なときは、理不尽に怒っている理由を聞く4ステップに倣って行動してみましょう。相手をさらに怒らせてしまう可能性を減らすことができますよ。冷静に話し合うコツを確認してみてくださいね。
ステップ①:不快にさせたことを謝罪する
自分が冷静になるためにも、まずは相手に謝罪するということが必要です。自分が伝えたいことに耳を傾けてもらうためにも、まずは自分発信で相手に謝罪をしましょう。
上司に謝罪する例
・私の認識不足によって、〇〇さんを不快な気持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません。
・上長への報告・連絡・相談という基本的な箇所を怠ってしまったことが原因です。
・〇〇さんに再度確認を取ってから、業務を進めるべきだったと反省しています。
顧客に謝罪する例
・私の不手際によって、〇〇様にご不快な思いをおかけし、大変申し訳ございません。
・本件に関しては、私の不徳の致すところでございます。
・信頼を裏切る形となりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
同僚や後輩に謝罪する例
・今回は、私の伝達不足で〇〇さんにもご迷惑をおかけする形となり、大変申し訳ございません。
・業務への理解が乏しく、〇〇さんの仕事を増やしてしまったこと、深く反省しています。
ステップ②:一連の行動のどこに怒りを感じたのか再確認する
謝罪を伝えたあとも、すぐに自分のモヤモヤを解決しにいこうとするのは避けましょう。まずは、相手がどこを不快に感じたのかを聞くことが必要です。怒っている相手も自分の思いを話すことで、だんだんと冷静さを取り戻す可能性もあります。
怒りの理由を聞くときは、相手の「怒り」に直接触れないことが必要です。「なぜお怒りになったのですか」と聞くのは、さらなる怒りを生んでしまうこともあります。相手の助言で、自分の行動を改めたいという姿勢を伝えることを意識してみてください。
怒りの理由を確認する例文
私の行動に至らないところが多くあったと考えています。今後の業務改善のために〇〇様のご意見を頂戴したく、ご不快にさせてしまった理由をお伺いしてもよろしいでしょうか。
相手の話を聞くなかで、自分の非が見つかることもあります。自分が今よりも成長できるヒントが隠れている可能性もあるため、自分の行動にも目を向けてみてくださいね。
ステップ③:自分が起こした行動の手順や意図を説明する
相手が思っていることを聞き出せたら、自分がなぜそれをしたのか説明してみてください。一方的に相手に教えを乞うだけでは、「本当は反省していないのでは?」と思われてしまうこともあるからです。自分の行動を振り返ったうえで、謝罪をしていると伝えると良いでしょう。
行動の手順や意図を伝える例文
貴重なご意見ありがとうございます。私も、〇〇様がおっしゃっていた箇所に配慮が足りなかったと思っています。
締結手順の変更後、御社とは初めてのお取引だったたにもかかわらず、簡易的な説明のみで、業務を進めてしまいました。一回説明したから大丈夫だという、勝手な思い込みがありました。こちらの配慮にかけた行動で、このような失態をおかしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
まずは、相手が不快に感じた箇所を受け止めることが必要です。相手の助言に感謝しながらも、自分がなぜその行動を取ったのか伝えましょう。そうすることで、なぜこのような結果になってしまったのか、お互いの疑問が解消されるはずですよ。
ステップ④:自分の行動に何が足りなかったのか聞いてみる
最後に、自分に足りなかった点を知る機会になるよう、相手にアドバイスをもらいましょう。指摘を受けてどう思ったのか、そのうえでほかにも改善してほしいところがあるか聞いてみてください。素直に謝罪や反省をすることで、今後の関係が良好になることもありますよ。
自分の行動に何が足りなかったのか聞く例文
・〇〇さんのお話を聞いていて、私の行動には先見性がなかったと深く反省しています。
・後学のために私の行動で改善した方が良い箇所を教えていただけますでしょうか。
・一刻も早く改善をしたいと考えており、〇〇様のご意見を頂戴したいです。
この機会にきちんと対話をすることで、実は言いづらかったことが明るみに出て業務がやりやすくなることもあります。怒られた経験が自分の働きやすさにつながる場合もあると、覚えておきましょう。
社会人が教える! 理不尽に怒られたときに冷静に対話する方法
上司から「お前とは仕事できない」と理不尽に怒られた際、まずは冷静に「どうしてですか?」と聞き返しました。上司のマネージャーに出来事を報告することを検討していたため、上司の意見を把握することを意識した質問を投げかけていました。
ただし、相手が感情的になっていたため、なるべく怒りをエスカレートさせないように、感情を込めずに聞き返すことに努めました。たとえば、「上司のこういうところがよくないんですよ」といった相手を説教するような言い返しは一切しないよう心掛けていました。
一人で抱え込む必要はない|理不尽さを相談すべき人
相手と対話して、理不尽さを解消していく方法を理解することはできましたか。当人たちの間で解決できそうな場合は、その機会を有効活用してみてください。しかし、「直接話すことが怖い」「話しても解決できなかった」という場合もありますよね。
そんなときは、第三者に相談して解決のヒントを見つけましょう。もし解決することが難しく、その状態がストレスになる場合は社内で解決する以外の手段を取る必要もあります。自分の状況を客観的に見つめなおすためにも、誰かに話してみてくださいね。
①同僚や同期
普段からよくかかわっている同僚や同期であれば、相談がしやすいという人もいるかもしれません。いきなり他部署の社員や人事に相談してしまうと、大事になりそうで嫌という声もあります。そんなときは、相談しやすい人に軽く話してみることがおすすめです。
同僚や同期であれば、少し愚痴のような話になっても良いでしょう。同じような思いを抱えている社員が近くにいるとわかると、ストレスが軽減されることもあります。反対に、自分の感覚が少しずれていた場合も、会話の延長線上で自然に教えてくれるかもしれません。
ただし、理不尽に怒ってきた人と距離が近い同僚や、今後も一緒に仕事をしていく同僚に相談するときは注意が必要です。相談したことがその人の耳に届いてしまったり、あなた自身の印象が悪くなってしまうこともあるからです。その人を罵倒するような言葉を使うのは避けましょう。
②他部署の社員
同僚や同期に相談しづらいという人は、他部署の社員に相談して客観的な意見をもらうようにしましょう。他部署の社員であれば私的な感情も入りにくいため、より冷静な意見をもらえることもあります。
ただし、理不尽に怒ってきた社員のことを知らない社員に相談すると、事態解決のヒントがつかめないこともあります。思いを聞いてもらうことはできても、相手のことを知らないと対処法は検討がつかないという可能性もあるからです。
そのため、理不尽に怒ってきた社員とかかわりがある、過去に一緒に働いていたことがあるなど、ある程度の情報がある人に相談しましょう。その人のことを知る機会になるかもしれませんよ。
③人事や相談窓口
理不尽に怒られる度合いが指導の範囲を超えていると思った際は、人事や社内の相談窓口に相談してみてください。違和感を感じたときは、自分から声を上げることで事態が解決に向かうかもしれませんよ。
人事や相談窓口に相談すると、状況確認のために人事や管理職との話し合いが設けられるケースもあります。これまでの経緯などを話せるように、事前に準備しておきましょう。
あまりに理不尽で心身の体調を崩しているという場合は、厚生労働省の「総合労働相談コーナー」に相談してみることも選択肢に入れてみてくださいね。社内で解決できないと感じた場合は、公的な機関を利用することで事態が解決に向かうかもしれません。
④キャリアアドバイザー
理不尽に怒られたことを一つのきっかけとして、転職を考えるという人もいます。しかし、人間関係が理由での転職は簡単ではありません。転職先でも同じような人に出会う可能性、人間関係のもつれを転職理由にするリスク、など対策しなければならない点がいくつかあります。
そのため、転職をすること自体が正しいのかどうか、転職する場合はどのような準備をしておくべきか、一度キャリアアドバイザーに相談してみましょう。転職先でも同じような目に合わないように、今のキャリアを傷つけないように、就活に精通している人の力を借りることも検討してみてくださいね。
みんなからのアドバイス! 一人で抱え込むより相談した方が良い理由
理不尽に怒る人は、何かしらのストレスを抱えており、それをぶつけやすい相手に向けているのだと思います。そのため、黙っていたり受け流していると、都合の良いサンドバッグになり続けてしまいます。
こうした状況を避けるためには、マネージャーなど上の立場の人に相談することが重要だと思います。マネージャーは、チーム全体がスムーズに業務を進められる環境を整えることが仕事の一つであるはずなので、相談することがマネージャーの仕事の手助けになると考え、勇気を持って相談してみてください。
理不尽に怒られるようなことがあると、自分でも納得がいかずモヤモヤと苦しい気持ちになってしまうと思います。何度もそのようなことがあったり、相手が権力のある方だったりすると、どんどん自分が悪いような気がしてきたりすることもあるかもしれません。
しかし、1人で抱え込んでいると、ついその相手の言う言葉に押さえ込まれてしまったり、疲弊から自分自身の視野が狭くなって正しい判断ができなくなってしまったりと、どんどん状況が悪くなってしまうと思います。そのため、できるだけ早く人に話を聞いてもらってください。
職場の人が難しければ、友人や家族でも良いと思います。少しずつ吐き出して、整理ができてきたら改善のために会社の人と相談したり、転職に向け動いてみても良いでしょう。まずは抱え込まずに誰かに話を聞いてもらって、自分の状況や感情を整理してみてください。
「理不尽に怒られた」が理由はNG|社会人が伝えた退職・転職理由
理不尽に怒られたということを話しづらい……という人も、自分の状況を改善できる可能性があると信じて誰かに打ち明けてみてくださいね。
なかには、理不尽さが原因で転職を検討している人もいるでしょう。しかし、退職を伝える際にどのように伝えたら良いのかわからないと不安な気持ちもあるのではないでしょうか。そこで、実際に転職を成功させた先輩がどのように転職理由を伝えたか確認してみましょう。
私の場合、いくつか理由が重なっていたので、あえて理不尽さを転職理由として話すことはしなかったのですが、別の質問からの流れで上司との関係に話が及び、状況を説明したことがあります。納得してもらえるようある程度具体的に話しつつ、最終的な着地は転職先で前向きに働いていきたいと思っているというポジティブな締めくくりにできるよう意識しました。
前向きな就業態度を見せることがコツ
実際に話したのは、「メンバーを統括する立場にある人がいるのですが、メンバーがトラブルなどの報告を上げても、ことが大きくなってくると自分は知らなかったと嘘をつくことがあります。役職者のみの会議の場で嘘をついてメンバーの信頼を下げるようなことをする状況で、現在退職者が相次いでいます。現職ではこのような状況で難しかったのですが、次の職場では、しっかり社内で協力・切磋琢磨して、成果を上げていきたいと思っています」といったような内容です。
転職理由の伝え方について、より詳しく知りたいという人は下記の記事を参考にしてみてください。人間関係以外にも、伝えるのは避けた方が良い転職理由もあったようですよ。
面接で転職理由を聞かれたら? 転職成功者のリアル回答を大公開
この記事を読んでいる人のなかには、仕事をしながら転職をしようと考えている人もいますよね。しかし、仕事をしながら転職活動をするのは簡単なことではありません。うまく調整できず転職活動に難航しないよう、社会人の先輩から両立のコツを学びましょう。
働きながら転職を経験した先輩に聞く! 仕事と転職活動を両立するコツ
本当に辛いときにみんなはどうした? 理不尽さに耐えられない時の対処法
職場の人間関係が原因で転職するときは、その伝え方に気を付けてくださいね。人間関係に悩んでいるその気持ちはよく理解できるものの、就活の場では直接的に表現することは避けましょう。
ただし、理不尽に怒られた事実と向き合って、次のステップに進める人ばかりではないでしょう。怒られることがトラウマになった、それが原因で体調を崩したといった場合は、無理に頑張らないことも大切です。本当に辛いときにすべき3つの行動を解説していきますね。
有給を使って少し休む
有給を使って少し休んでみることで、辛さが軽減されることもあります。少し休んでリフレッシュをすることで、気持ちを切り替えてみてください。自分の好きなことができる時間を作れると、気持ちが紛れていくでしょう。
とくに趣味などがないという人も、家でゆっくりしたり、いつもより長く寝たりするだけで、リフレッシュにつながります。休みの時間を有効活用して、気持ちを切り替えられるようにしてみてくださいね。
休職を検討する
有休や欠勤の手段を取って休んでも、なお辛さを感じるという人は休職を検討してみてくださいね。無理して働き続けると心身に不調が表れてくるケースもあるため、無理せず休むことも必要です。
しかし、生活をしていかなければならないため、休職をしづらいという人もいますよね。平均的な休職の期間は半年~1年で、長くて3年程度休職ができます。条件を満たしていれば、休職期間中、健康保険の傷病手当を受給できるケースもあります。
自分の生活費などを計算しながら、一定期間でも休職してみると、心身が回復してくることもあります。休職は怠惰などではなく、自分の身を守る行為だと覚えておいてくださいね。気持ちが決まったら、人事・上司に相談して休職の手続きを進めましょう。
医療機関を受診する
怒られたことが原因の一つとなり、うまく眠れない、食事の量が異常に減った・増えた、気力がない、すぐ疲れるようになったなどの症状がある場合は、医療機関への受診も検討しましょう。
医療機関への受診に抵抗があったり、ハードルが高いと感じる人は、厚生労働省が手掛ける働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」を活用してみてくださいね。カウンセラーに電話やSNS・メールで話ができるため、顔を合わせなくても相談ができますよ。
理不尽さで体調を崩した先輩の体験談……今だからみんなに伝えたいこと
企業都合で新卒配属の部署から突然異動になりました。新卒配属で先にその部署に配属された同期にあった研修もなく、実務を強いられてしまい、先輩に質問するも「学校ではないから自分でどうにかして」と言われる日々でした。
わからない状況を打破するために先輩に助けを求めていたのにもかかわらず、なぜか関係がギクシャクし、その先輩から当時の私のメンターに苦情が入って「あなたが悪いよ」と言われてから、心が折れました。どうしてこうなったのか話を聞いて、次にどうしたら良いか考えるきっかけが欲しかったとは思いましたが、他人に期待をしてはいけないという社会の厳しさを知る経験になりました。
自分の違和感に正直でいることが大事
自分で調べてもわからなかったら、誰に聞けばいいんだよ、と今なら半ギレをすると思いますが、当時は全部自分が悪いのだと思い込んでどんどん心が病んでいってしまいました。理不尽さに苦しくなってしまう人は自責の念が強く、自分でどうにかしようと思う責任感のある人なのではないかと思います。
しかし、世の中には、自分ではどうにもできないこともあります。「あれ? おかしいな」と思ったら、どうか抱え込みすぎずに頼れる人に相談したり、人事に相談することが大事だと、私は心を病んでから思いました。病む前に先手を打ちましょう! 完全に心を病んでしまうと、正常な判断ができなくなってしまいます。何より自分の心が一番大事です。理不尽に負けないで!
上司の理不尽さが原因になり、一時的に睡眠障害の症状が出てしまったことがあります。当時は頑張らないとという気持ちや、あんな人の言うがままにしてたまるかという意地のような気持ちから、毎日自分に鞭を打って働いていました。しかし、そんな人のために自分の身体をダメにしてしまうなんて、今思えばもったいないと思います。
いつもより少し自分を労わってみることから始めよう
一時的にお休みしたり、専門機関に頼ったり、そうして自分を休憩させてあげることで、また仕事を頑張ろうと思う力にもつながると思います。休職や受診をすることに対してネガティブなイメージを持っている方もいると思いますが、少し自分に目を向けた生活をしてあげるだけで状況はかなり変わります。無理をしすぎず、ぜひ一度自分の心や身体を休めてあげてください。
実は理不尽に怒られる経験で成長することも! 怒られたからできたこと
理不尽に怒られたことがどうしても辛いという場合は、小休止を取ることも検討してみてください。それが自分を守ることにもなるかもしれませんよ。
実は、理不尽に怒られたことを悲観的に考えすぎる必要はないのです。社会人の先輩も、理不尽に怒られたことがきっかけで、強くなったと感じたようです。そんな社会人が感じた、「理不尽に怒られて成長できたこと」を見ていきましょう。
もともとは、人に言われたことを真正面から受け止めてしまう性格で、落ち込みやすく振り回されやすい性格でした。しかし、理不尽な上司と数年働いたことで、良い意味での鈍感さが身に付いたと思います。
理不尽さに対して柔軟な対応ができるようになった
初めの頃こそ落ち込んだり腹が立ったりしていましたが、何度もそのような目に遭うにつれ、「また言ってるわ、はいはい」という気持ちで受け流せるようになりました。その上司は自分のミスを人になすりつけたり、報告を受けていたにもかかわらず知らないと言い張ったりする方でした。仕事に支障の出ないある程度のラインまでは受け流し、重大な内容になってきたら丸め込まれないよう社内においてもエビデンスを残すことを意識するなど、上手に立ち回れるようになったと思います。
今は転職して別の会社にいますが、多少社内でミスコミュニケーションが起きても、「あの頃よりマシだ」と冷静に対処できています。
理不尽に怒られるのはむしろチャンス! 自分自身を見つめるきっかけにしよう
理不尽に怒られると、どこかマイナスな感情になってしまうことも多いですよね。そんなときは、自分を取り巻く状況を客観的に見つめ直して、自分を守る行動をとりましょう。
ときには怒られることで、成長できる場面もあります。自分の能力値や改善点を見つめ直すことで、新たな境地を切り開くこともできるでしょう。必要以上に落ち込まず、自分の現在地を知る時間にしてみてくださいね。
上司から理不尽に怒られたことはありますか?