一人でできる面接練習|内定者が教える効果的な練習法6選と心構え

就活の先輩が教える内定獲得の秘訣!一人でも自信がつく面接練習完全マニュアル

やり方一つで効果倍増! 一人面接練習のすすめ

面接練習は、選考を突破するのに必要不可欠。しかし、「誰かと一緒に練習する時間がない」「友人と予定が合わない」など、思うように面接練習が進まない就活生も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが、一人面接練習です。

一人面接練習は、その名の通り一人で本番を想定し、面接のシミュレーションをおこなう練習方法です。自分のペースで好きな時間に好きな場所で練習できるため、忙しい学生でも無理なく続けられます。とはいえ、「一人だと緊張感がないのでは」と思う人もいるかもしれません。

そこで今回は一人面接練習のメリットやデメリット、効果的な練習方法について先輩たちの体験談付きで解説します。一人面接練習で、内定獲得に一歩近づきましょう。

面接練習を一人でする5つのメリット

面接練習を一人でする5つのメリット

一人でする面接練習には、たくさんのメリットがあります。自分のペースで練習できるだけでなく、客観的に自分を見つめ直す良い機会にもなります。

これから紹介する5つのメリットを知れば、きっとあなたも一人での面接練習を試してみたくなるはずです。

キャリアステージ編集部

面接練習を一人でするメリットは何だと思いますか?

N・U 4年制大学

面接練習を一人で実施するメリットは、自分の回答を、落ち着いて、深く掘り下げられる点にあります。同じ回答でも繰り返し確認することで、より洗練された内容にブラッシュアップできます。自分では気付かなかった改善点も見つかることが多く、一人でじっくり練習することで、面接でのパフォーマンス向上につながると思います。

K・G 名古屋市立大学

面接練習を繰り返しおこなうことで、まるで壁打ちのように、自分の伝えたい内容を自由に試すことができます。これにより、効果的な話し方や表現方法を見つけることができ、面接でのコミュニケーション能力を向上させられるようになると思います。

Y・A 4年制大学

面接練習を一人で実施する最大のメリットは、自分自身と向き合う時間をたっぷりと確保できるところだと思います。他者の目を気にせず、自分の内面に深く集中することで、自己分析を深め、改善点を明確にできます。

①時間と場所を選ばない自由度がある

一人面接練習は早朝や深夜、自宅やカフェなど、自分のライフスタイルや気分に合わせて自由に時間と場所を選べる点が大きな魅力です。たとえば、朝活として早朝に自宅で練習したり、ちょっとしたスキマ時間に練習したりと、自分の生活リズムに合わせて無理なく取り組めます。

また、一人練習は誰かと予定を合わせる必要がないため、自分の好きなタイミングで気軽に練習できます。面接対策のためにわざわざ時間を確保する必要がなく、思い立った時にすぐ練習に取り組めるので、忙しい学生でも継続しやすいでしょう。

②自分のペースで進められる

一人練習では、集団練習のようにほかの参加者に合わせる必要がないため、自分のレベルや理解度に合わせたペースで進められます。たとえば、基礎的な質問からじっくりと復習したい場合は、面接での頻出質問を調べることで練習でき、特定の業界や企業に特化した質問に集中したい場合は、それらの質問に絞って練習できます。

特に、苦手な質問や回答に時間をかけられる点は大きなメリットです。苦手な質問を繰り返し練習することで、スムーズに回答できるようになり、自信につながります

③客観的に自分を見つめ直せる

面接練習の風景をスマートフォンやパソコンで録画・録音し、後から見返すことで、客観的に自分を見つめ直せます。自分の話し方や表情、癖などを確認できるため、自分では気付きにくい改善点を見つけやすくなります

「早口で話していないか」「笑顔で話せているか」「姿勢は良いか」「視線が泳いでいないか」「声のトーンは適切か」など、細かい部分までのチェックが可能です。普段の自分では気付かない点を発見し、意識的に改善することで、面接での印象を大きく向上させられるでしょう。

④本番を想定した練習ができる

面接練習を一人でおこなうメリットは、自分のペースで、本番を意識した練習に集中できることです。誰かに気を遣うことなく、納得いくまで繰り返し練習できます。

たとえば、服装や髪型を整え、本番と同じ環境で練習すれば、面接本番の緊張感を疑似体験できます。スーツやシャツを着用し、髪型を整えて靴を履くことで、気持ちも引き締まり、本番さながらの練習が可能です。

また、一人でおこなう面接練習は入退室のマナーや面接官への挨拶など、基本的な動作や流れを身に付けられます。ドアのノックの仕方、入室時の挨拶、着席のタイミング、退室時の挨拶など、自分なりに細かい部分まで確認し、繰り返し練習することで、本番では焦らずに落ち着いて行動できます。

誰にも邪魔されず、本番と同じ緊張感の中で練習できるのは、一人練習ならではの大きなメリットです

⑤自信と落ち着きが身に付く

一人面接練習では、自分の弱点を客観的に把握し、克服することで、自信と落ち着きを身に付けられます。同じ質問に繰り返し答える中で、より良い回答を模索し、自分の言葉で自信を持って話せるようになるのです

また、苦手な質問や回答につまずく部分を把握し、集中的に練習することで、面接への不安を軽減できます。さまざまな質問を想定し、落ち着いて回答する練習を重ねることで、本番でも自分の考えを整理して伝える力が身に付くでしょう。

自分のペースで弱点を克服し、自信を深められるのは、一人練習ならではのメリットと言えますね。

実は落とし穴も!? 面接練習を一人でする3つのデメリット

一人でおこなう面接練習には、「自分のペースで進められる」「時間や場所を選ばない」といったメリットがある一方で、思わぬ落とし穴も潜んでいます。

一人面接練習をおこなう前に、面接練習を一人でするデメリットも把握しておきましょう。

こちらの記事では、面接練習の基礎から実践まで詳しく解説しています。これから面接練習を始める人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
面接練習みんなは何をした? 経験者から学ぶ効果的な練習法13選

①想定外の質問への対応力が身に付かない

一人面接練習では、想定外の質問に対応する力が養われにくいという落とし穴があります。面接官は、応募者の思考力や柔軟性を見るために、意図的に予想外の質問をすることがあるからです。

たとえば、「学生時代に最も力を入れたことは何ですか」という質問に準備した回答をしても、「なぜそれを頑張ろうと思ったのですか」「その経験から何を学びましたか」と深掘りされるかもしれません。

一人練習では、このような状況に対応する練習が不足するため、本番で戸惑い、悪い印象を与えてしまう可能性があります。想定外の質問への対応力を高めるには、さまざまな質問形式を想定した練習や、自分の言葉で正直に答える練習が重要です

②第三者からのフィードバックが得られない

一人面接練習の大きなデメリットは、客観的なフィードバックが得られないことです。自分では気付かない話し方や表情、態度などの改善点を見逃してしまう可能性があります。

たとえば、自分では完璧な回答だと思っていても、第三者から見ると「話が長すぎる」「結論がわかりにくい」「表情が硬い」といった指摘を受けるかもしれません。

これらのフィードバックは、面接本番でより良い印象を与えるために不可欠です。友人や家族、キャリアセンターの講師などに練習相手になってもらい、客観的な意見を取り入れることで、面接対策の質をさらに向上させられます

③モチベーションを維持しづらい

一人面接練習は、孤独感を感じやすくモチベーション維持が難しいという側面があります。誰かと一緒なら励まし合いや競争でモチベーションを高く保てますが、一人ではそのような刺激が得られません。

また、一人練習は第三者からの評価がないため、自分の成長を実感しにくく、目標を見失う可能性もあります。モチベーションを維持するには、目標設定と達成状況の記録、友人や家族への報告、オンラインコミュニティでの交流といった工夫が必要です。

キャリアステージ編集部

一人で面接練習をして「失敗だった」「自分に合わなかった」と思ったことはありますか?

H・T 4年制大学

想定外の質問を受けた際に上手く対応できず、焦りや戸惑いを感じました。また、客観的な視点からのフィードバックを得られないため、自分の回答の改善点がわからず、成長を実感できないまま本番を迎えてしまったことがあり、失敗したなと思いました。

N・U 4年制大学

自分では自信を持って話していた回答内容が、実は面接官にはあまり響いていなかったという経験があります。その結果、何社も不採用となり、もっと早く客観的な評価を得ていれば対策できたのにと後悔しました。

R・N 4年生大学

面接練習の方法として、録音は自分に合いませんでした。録音した内容を聞き直さず、振り返ることをしなかったため、改善につなげられなかったからです。

一人VS複数人での面接練習! ぶっちゃけどちらの方が効果を得られる?

面接練習を一人/複数人でおこなうメリットデメリット

面接練習を一人でするか複数でするかは、それぞれのメリットとデメリットを考慮し、自分の状況に合わせて選択することが大切です

自分のペースでじっくり練習したい人や、誰かと予定を合わせずに自分のタイミングで練習したい人は、一人面接練習が適しています。一方、客観的な意見がほしい人や、本番に近い緊張感を味わいたい人には、複数人での面接練習がおすすめです。

もちろん、両方を組み合わせるのも効果的です。まずは一人で練習して回答内容を固め、その後、友人や家族などに協力してもらい、模擬面接をおこなうといった方法も良いでしょう。

どちらにせよ、面接練習は自分に合った方法で取り組むことが大切です。実際に面接を経験した先輩たちの意見も聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャリアステージ編集部

一人と複数人の面接練習、効果が高いと感じたのはどちらですか?

Y・A 4年制大学

複数人での面接練習は、一人での練習よりも効果的だと感じます。他者からの客観的な視点やアドバイスを得ることで、自分では気付かなかった改善点を見つけることができます。また、さまざまなタイプの面接官役との練習を通じて、本番での対応力を高めることができる点も、複数人での練習をおすすめする理由です。

K・G 名古屋市立大学

面接練習は、複数人でおこなう方がより効果的だと思います。一人で練習することで自分なりの視点や考え方を深めることはできますが、客観的な評価を得ることは難しいです。第三者からのフィードバックは、自分では気付かない改善点や新たな視点に気付かせてくれるため、面接対策において非常に重要です。

R・N 4年生大学

面接練習は、複数人でおこなうことでより高い効果を得られると思います。自分一人では気付きにくい改善点を、客観的な視点から指摘してもらうことで、より効果的な対策を立てられるからです。

M・W 学習院大学

私は複数人での面接練習が効果的だと思います。理由は、友人たちの良い受け答えを直接見聞きすることで、自分自身の回答の改善点や新たな視点に気付くことができるからです。

M・N 4年制大学

効果に焦点を当てるなら、複数人での面接練習が最も効果的だと考えます。自分と他者の回答を比較検討できる機会は貴重であり、客観的な視点から自身の強みや改善点を発見することができます。

こちらの記事では、面接を控えた学生がやっておくべき準備ついて紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
面接の準備はこれでOK! 回答例や持ち物を体験談から徹底ガイド

内定者が教える! 一人で面接練習するときの心構え

就活生パネリストからは複数人での練習がより効果的であるといった意見が挙がりました。しかし、練習する時間がなかなか取れず、一人で面接の準備をしなければならないこともあるでしょう。

一人で面接練習するとなると、モチベーション維持や客観的な視点の確保など、さまざまな課題に直面するかもしれません。一人で黙々と練習を続けるのは心細く、自分の成長を実感しづらいと感じることもあるでしょう。

そこで、内定者にどのような心構えで練習に臨むと良いかを聞いてみました。内定者のアドバイスを実践することで、孤独な面接練習を乗り越え、自信を持って本番に臨めるはずです。

キャリアステージ編集部

面接練習を一人でするときに意識していたこと、心構えを教えてください。

K・G 名古屋市立大学

面接練習においては、本番を意識することがとても重要です。本番さながらの緊張感のなかで練習することで、成長スピードを加速させ、本番でのパフォーマンス向上につながると思いますよ。

H・T 4年制大学

面接練習では、原稿を見るのではなく、常に顔を上げて笑顔を意識しながら練習していました。本番では原稿を見ることができないため、本番を想定して何も見ずに練習することで、自信を持って話せるようになると思います。

こちらの記事では、面接の準備について解説しています。何から始めれば良いのかわからない人は、あわせてチェックしておきましょう。
面接の準備はこれでOK! 回答例や持ち物を体験談から徹底ガイド

本番をイメージして練習する

一人で面接練習するときは、本番の面接会場の雰囲気を具体的にイメージしましょう。企業のホームページやSNSなどで事前に情報を収集し、面接官の人数や部屋の広さ、照明などを把握しておくと、よりリアルな練習をおこなえます。

また、服装や髪型も本番と同じように整え、鏡の前で立ち居振る舞いをチェックするのも効果的です。時間を計りながら、入室から着席、挨拶、質疑応答、退室までの一連の流れを練習することで、当日の緊張を和らげ、落ち着いて行動できるようになります。

キャリアステージ編集部

面接練習を一人でするときに、本番の環境に近付けるために工夫したことはありますか?

Y・A 4年制大学

面接練習では、本番の面接を想定し、時間・場所・服装を本番と同じ条件で練習していました。これにより、本番さながらの緊張感のなかで練習でき、自信を持って面接に臨むことができました。

K・G 名古屋市立大学

オンライン面接が多かったため、パソコンのカメラを起動して本番さながらの環境で練習していました。これにより、オンライン面接特有の注意点やカメラ映りを意識しながら練習でき、本番での緊張を軽減することができました。

H・T 4年制大学

面接練習では、本番を意識してパソコンを開いた状態で練習していました。特に1次面接はWebでおこなわれることが多いので、Web面接を想定した練習から始めることをおすすめします。

こちらの記事では、面接で緊張してしまうときの対処法や、先輩の体験談を紹介しています。緊張して失敗しないか不安な人は、参考にしてみてください。
面接で緊張しない方法11選|先輩たちのリアルな体験談付きで解説

自分の弱点と向き合う

一人で練習しているとどうしても苦手なことを避けて、得意なことばかりを優先してしまうかもしれません。そのため、過去の面接での失敗や苦手だと感じる質問など、自分の弱点と向き合う覚悟が必要になります。

苦手だと感じる質問などはリストアップしておき、それぞれに対して具体的な対策を練ることが大切です。たとえば、自己PRが苦手な場合は、簡潔かつわかりやすく自分の強みを伝えられるように文章を練り直し、何度も声に出して練習してみてください。具体的には、強みを3つ程度に絞ったり、具体的なエピソードを交えたりするなど、自分なりに工夫してみると良いでしょう。

自分の苦手な部分を克服し、自信を持って面接に臨めるように準備を進めてみてくださいね。

キャリアステージ編集部

面接練習を一人でするときに、自分の弱点を知るために実践したことは何ですか?

Y・A 4年制大学

面接練習では、事前に受ける企業の過去質問を収集し、それらすべてに対して自問自答する練習をしていました。さらに、その過程を録音することで、自分の回答における改善点や、上手く言語化できていない弱点などを客観的に把握することができました。

K・G 名古屋市立大学

一人で面接練習する際に、客観的な視点が不可欠だと感じていました。そのため、録画面接をおこない、自分自身を第三者目線で見返すことで、改善点を見つけ、レベルアップを図ることを意識していました。

R・N 4年生大学

自分の弱点を知るために、面接練習を録画し、それを後から見返すようにしました。客観的に自分の姿を見ることで、改善すべき点や足りない部分が明確になり、効果的な対策を立てることができました。

完璧主義になりすぎない

面接練習では完璧主義になりすぎてはいけません。なぜなら、完璧な回答を追い求めてしまうと、プレッシャーを感じてしまい本来の実力が発揮できなくなるからです。

多少の言い間違いや言葉に詰まることは誰にでもあるものです。完璧よりも、自分の言葉で熱意や誠意を伝えることを意識しましょう。もし言葉に詰まってしまっても、落ち着いて「失礼しました。もう一度考えさせてください」などと伝えれば、誠実な印象を与えられます。

完璧を求めすぎて後悔をした経験はありますか?

K・G
K・G
名古屋市立大学/経済学部
完璧主義がゆえに回答が長くなりすぎてしまった

私の場合、完璧主義な性格が災いし、面接で準備した内容をすべて話そうと意識しすぎて、回答が長くなってしまう傾向がありました。しかし、面接で評価されるのは流暢な話し方だけでなく、ありのままの自分を見せることも重要です。

また、完璧主義者は、想定外の質問や失敗に対して焦りやすい傾向があります。だからこそ、事前準備から逸れたとしても、落ち着いて対応することが大切です。完璧主義を少し手放し、柔軟に対応することで、良い結果につながる可能性が高まります。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
完璧を求めたことが裏目に

私も当初は完璧主義に陥り、セリフが飛ぶと焦って同じことを繰り返してしまうことがありました。しかし、面接時間は限られており、相手が集中して話を聞ける時間にも限りがあります。初対面の人に自分のことを深く理解してもらうのは、誰にとっても難しいことです。

ほかの学生も同様に緊張しているはずだと考えることで、完璧に話せなくても大丈夫だと自分に言い聞かせることが重要です。ありのままの自分で面接に臨むことが、結果的に良い印象を与えることにつながると学びました。

客観的な視点を意識する

一人で練習する際のリスクとして大きいのが「客観的な視点を得られない」ということです。そのため、そのリスクを回避できるように工夫をしたり、常に「第三者から見たらどのように映るだろう」と意識しながら練習することが大切です。

たとえば、自分の回答を録音・録画することで、客観的に確認や復習をすることが可能になります。声のトーンや話すスピード、表情、姿勢などをチェックすることで、自分では気付かなかった改善点が見つかるかもしれません

ポジティブなイメージを持つ

面接練習では「自分は必ず内定をもらえる」と強く信じること、つまりポジティブなイメージを持つことが、成功への第一歩です。ポジティブなイメージは、あなたのモチベーションを高め、目標達成への意欲を掻き立てます。

一人で面接練習を続けるのは、なかなかモチベーションが維持できず難しいものです。何度も同じ質問に答えたり、自分の弱点と向き合ったりするなかで、不安や焦りが生じ、自信を失ってしまうこともあるでしょう。しかし、そんな時こそ、「自分は必ず内定をもらえる」というポジティブなイメージが、あなたの支えとなります。

毎日少しでも良いので練習する

面接練習は、毎日少しでも継続することが大切です。短時間でも毎日練習することで、本番での緊張を軽減し、スムーズな受け答えができるようになります

たとえば、入浴中や寝る前の5分間など、スキマ時間を有効活用してみましょう。毎日繰り返し練習することで、自己PRや志望動機などの内容が記憶に定着しやすくなります。本番で緊張して頭が真っ白になっても、自然と口をついて出てくるようになるでしょう。

また、毎日の練習は自信の向上にもつながります。自信を持って面接に臨めるため、堂々とした態度で自分の魅力をアピールできるようになりますよ。

キャリアステージ編集部

一人での面接練習でモチベーションや集中力を維持するコツはありますか?

N・U 4年制大学

面接官と対話している場面を頭の中で具体的にイメージしながら、一問一問で質問に口頭で答える練習を繰り返していました。そうすることで、適度な緊張感が生まれ、集中力を高めることができました。この練習を何度も繰り返すことで、本番でも落ち着いてスムーズに回答できるようになったと感じています。

H・T 4年制大学

一人で面接練習をする際のモチベーション維持のために、とにかく毎日継続して練習することを心掛けていました。毎日練習することで習慣化し、自然と練習に取り組めるようになりました。

R・N 4年生大学

面接練習をゲームのように捉え、モチベーションを維持していました。たとえば、「今日はこの質問が来たら、こう答えてみよう!」という戦略を立てるなど、遊びの要素を取り入れることで、楽しみながら練習に取り組むことができました。

基本編:一人で面接練習をおこなうときの事前準備3ステップ

一人で面接練習をおこなうときの事前準備3ステップ

面接練習は、本番で実力を発揮するために欠かせないプロセスです。しかし、一人で練習するとなると、何から始めれば良いのか、どのように進めれば良いのか、戸惑ってしまう人もいるかもしれません。

そこで、効果的な面接練習をおこなうための事前準備を3つのステップに分けて解説します。これらのステップを踏むことで、自信を持って面接に臨めるようになるでしょう。

ステップ①面接練習のゴールを明確にする

面接練習を始める前に、まずは「何のために練習するのか」「面接練習を通して何を達成したいのか」というゴールを明確にしましょう。目標を定めることで、練習のモチベーションを維持しやすくなります。

たとえば、「自信を持ってハキハキと受け答えできるようになる」が目標であれば、声の大きさやトーン、話すスピードなどを意識して練習することができます。また、「志望動機をより具体的に伝えられるようになる」が目標の場合は、企業研究を深め、自分の経験やスキルと企業の求める人物像を結びつけてアピールする練習が必要です。

面接練習をおこなううえで明確な目標があれば、一人での練習でも効果的に進められますよ。

ステップ②質問を想定して回答を練る

面接で聞かれる質問は多岐にわたりますが、事前に想定される質問とその回答を準備しておくことで、落ち着いて自信を持って答えることができます。質問は大きく分けて「定番の質問」と「イレギュラーな質問」の2つがあります。

定番の質問

面接で必ずといって良いほど聞かれる定番の質問に対する回答は、事前にしっかりと準備しておきましょう

定番の質問の例

自己PR:自分の強みやアピールポイントを簡潔にまとめ、具体的なエピソードを交えて話せるように練習する
志望動機:なぜその企業を志望するのか、自分の経験やスキルをどのように活かしたいのかを具体的に説明できるように練習する
学生時代に力を入れたこと:具体的なエピソードを交えながら、自分が何を学び、どのように成長したのかを説明できるように練習する
長所・短所:長所は具体的なエピソードを交えてアピールし、短所は改善策も合わせて伝える練習をする

こちらの記事では、実際に面接で聞かれた質問を紹介しています。先輩たちのリアルな回答も紹介しているので、参考にしてみてください。
面接で聞かれた質問&回答大公開|実際にあった難易度高めな質問とは

こちらの記事では、「最後に何か一言ありますか」という質問への対策について解説しています。最後に一言のNG例も紹介しているので、しっかり対策しておきたい人は参考にしてみてください。
成功談から学ぶ! 面接の「最後に一言」ウケがいい回答とは

イレギュラーな質問

予想外の質問や少し変わった質問にも対応できるように、事前にいくつかの回答パターンを考えておきましょう

イレギュラーな質問の例

「もしあなたが動物だったら何ですか?」:自分の性格や特徴を踏まえ、企業の求める人物像に合った動物を例に挙げて説明する
「無人島に一つだけ持っていくとしたら何ですか?」:状況を打開するための具体的なアイデアを説明し、問題解決能力や創造性をアピールする
「あなたを色でたとえると何色ですか?」:自分の性格や特徴を色にたとえて説明し、自己理解の深さをアピールする

イレギュラーな質問は、あなたの思考力や柔軟性、価値観などを探るために聞かれます。すぐに答えられるように、事前にいくつかの回答パターンを考えておくと良いでしょう。

キャリアステージ編集部

面接練習するとき、どんな質問を想定しましたか?また、どれくらい質問に対する回答を準備していましたか?

N・U 4年制大学

面接練習では、エントリーシート(ES)の内容とその深掘りを中心に準備しました。具体的には、ESに書いた内容について、さらに詳しく説明できるようにしたり、関連するエピソードを用意したりしました。 また、インターネットや面接対策本から頻出の質問を集めて、自分だけの質問集を作成しました。それぞれの質問に対して、簡潔かつ的確な回答を事前に用意していました。

H・T 4年制大学

まずエントリーシートの内容を深く掘り下げ、自分自身を改めて見つめ直すことから始めました。そのうえで、過去の面接で聞かれた質問に対して、現在の自分がどう答えるかという視点で練習をおこないました。

R・N 4年生大学

面接練習では、深掘り質問を想定して回答を準備しました。特に「なぜ?」という問いを意識し、自分自身の行動や考えの根底にある理由を深く掘り下げて説明できるように練習しました。

ステップ③声に出して練習する

回答を頭のなかで考えるだけでなく、実際に声に出して練習するのが重要です。声に出すことで、言葉の選び方や言い回し、話すスピードなどを確認できます

また、録音や録画をして客観的に自分の話し方を確認することも効果的です。時間がある場合は家族や友人に見てもらい、フィードバックをもらうのも良いでしょう。

実践編:内定者直伝! 一人でできる効果的な面接練習法6選

一人でできる効果的な面接練習法6選

一人でする面接練習の基本を学んだところで、次は実践です。内定を勝ち取った先輩たちが実際にどんな練習をしていたのか、その効果的な方法を紹介します。自分に合った方法を見つけて、面接本番に向けて自信をつけましょう。

キャリアステージ編集部

面接練習を一人でしていた人に質問です。どんな練習をしていましたか?

Y・A 4年制大学

面接練習の初期段階では、ESの設問を自分自身に問いかけ、それに回答する流れをすべて録音していました。ある程度慣れてきたら、ESの内容に加えて、面接で聞かれそうな質問を想定し、それらに対しても回答する練習をおこないました。

H・T 4年制大学

面接終了後、すぐに上手く答えられなかった質問について、どのように回答したかったのかを振り返るようにしていました。この振り返りによって、次回の面接に活かせる改善点を見つけることができました。

N・U 4年制大学

面接対策として、頻出質問をリストアップし、それぞれに対する回答を事前に準備しました。そして、それらの回答を何も見ずにスムーズに話せるようになるまで、声に出して繰り返し練習を重ねました。 さらに、面接後には実際に聞かれた質問をすべて書き出し、新たに準備が必要だと感じた質問があれば、その回答を作成する、というサイクルを繰り返すことで、着実に面接スキルを向上させていきました。

H・Y 4年制大学

Zoomを一人で起動し、自分の顔が画面に映る状態で、想定される質問に対して声に出して回答する練習をしていました。

R・N 4年生大学

iPadに向かって面接をおこなう様子を録画し、その録画を後で確認して改善点を見つけるようにしていました。iPadを使用することで、まるで面接官と対面しているかのような状況を作り出し、より実践的な練習をおこなうことができました。

①鏡を使って練習する方法

鏡の前で面接の練習をすることで、自分の表情や姿勢、身振り手振りを客観的に確認できます。特に、笑顔やアイコンタクト、姿勢の良さなどは、面接官に好印象を与えるうえで重要です。

鏡を使って練習すれば、面接官からどのように見られているのかを自分の目で確認し、意識的に改善できます。たとえば、「笑顔がぎこちない」「視線が泳いでいる」「姿勢が悪い」といった自分では気付きにくい点も把握できるため、より自信を持って面接に臨めるようになるでしょう。

②録画をして練習する方法

スマホやビデオカメラなどで自分の面接練習を録画し、後から見返すことで、客観的な視点から自分の改善点を見つけられます。言葉遣いや話し方、表情、さらには細かい癖まで、自分では気付きにくい点を把握しやすくなります。声のトーンや話すスピード、間の取り方なども確認できるので、より自然で聞き取りやすい話し方を身に付けられるでしょう。

さらに、録画をしての練習は、本番さながらの緊張感を疑似体験できるというメリットもあります。カメラを面接官に見立てて練習することで、本番の面接で感じるであろう緊張感やプレッシャーを事前に経験し、心の準備ができます。これにより、本番での緊張を和らげ、落ち着いて対応できるようになるでしょう。

③YouTubeを活用して練習する方法

YouTubeには、面接対策に関する動画が数多くアップされています。採用担当の経験者やキャリアコンサルタントなどが、面接でよく聞かれる質問や回答例、面接官が見ているポイントなどを解説しています

一人での面接練習は、どうしても自己流になりがちです。視野が狭くなってしまったり、自己満足に陥ってしまったりする可能性があります。しかし、YouTubeを活用すれば、プロの視点から客観的なアドバイスや評価基準を学べます。

さらに、志望企業によっては、企業紹介動画や社員インタビューなどを通して、企業文化や求める人物像などを具体的に知ることも可能です。

さまざまな動画を参考にしながら、自分の回答を練り直したり、面接の流れをイメージしたりすることで、より効果的な面接対策をおこない、本番でのパフォーマンス向上につなげられるでしょう。

④模擬面接ツールを活用して練習する方法

最近では、AI(人工知能)技術を活用した模擬面接ツールも登場し、一人での面接対策の強い味方となっています。これらのツールは、あなたの回答内容を分析し、客観的なフィードバックや改善点を指摘してくれます。表情や声のトーン、話すスピードなどを分析し、改善すべきポイントを具体的に教えてくれるツールもあります。

模擬面接ツールの例

面接練習アプリsteach:動画で面接練習をすることができる。AIが表情や話し方を分析しすることで改善点がわかる
AI面接官:完全無料の模擬面接サービス。個人情報などの登録が不要で、何度も練習することができる

自分のペースで繰り返し練習できるので、忙しい就活生でもスキマ時間を有効活用して、効率的に面接対策を進めてみてくださいね。

キャリアステージ編集部

面接練習で活用した模擬面接ツール・アプリはありますか?

Y・A 4年制大学

面接練習には、「steach」のようなアプリや録音アプリを活用していました。これらのツールを使うことで、実践的な面接シミュレーションができ、自分の癖や改善点を客観的に把握することができます。特に、本番に近い形で練習したい方や、自分の回答を振り返ってブラッシュアップしたい方におすすめです。

R・N 4年生大学

面接練習では、録画アプリを活用して自分の面接風景を録画し、後から見返すことで客観的な視点から振り返りをおこないました。さらに、反省点をエクセルにまとめることで、改善点を明確化し、次回の練習に活かせるように工夫していました。

H・T 4年制大学

面接練習では、タイマーを使って回答時間を計測し、自分がどれくらいの時間で話せているのかを把握するようにしていました。また、録音アプリを活用して自分の話す速度を確認し、適切なペースで話せているかをチェックしていました。

⑤面接対策本を活用して練習する方法

書店には、面接対策に関する本が数多く販売されています。これらの本には、面接でよく聞かれる質問や回答例、業界別の面接対策、さらには話し方やマナーなどの基本的な知識まで、幅広く解説されています。

また、キャリアステージセンターや大学の図書館などで借りられる可能性もあるため、調べてみてくださいね。本を参考にしながら、自分の回答を練り直したり、面接の知識を深めたりすることで、より効果的な面接対策をおこなえるでしょう

キャリアステージ編集部

何の面接対策本を読みましたか?

N・U 4年制大学

「就活をひとつひとつわかりやすく。」を読みました。面接の質問や回答例が詳しく載っているわけではありませんが、面接の流れからマナー、持ち物まで、就活に必要な情報を網羅していて、とても参考になりました。この本を一冊読めば、面接を受ける心構えやマナーなどはバッチリだと思います。就活の基本をしっかり押さえておきたい人におすすめです。

H・T 4年制大学

私は面接練習のために「面接の赤本」を使用していました。ただ、実際に面接で聞かれた質問は、この本に載っているような内容とは少し違っていました。企業によって質問の傾向が異なることを実感し、面接対策は企業に合わせてカスタマイズする必要があると感じました。

R・N 4年生大学

面接対策として、「一週間で面接に自信がつく本」を読むようにしていました。この本を読むことで、面接に対する心構えや具体的な対策方法を学ぶことができ、面接への不安が軽減され、自信を持って臨めるようになりました。

⑥自分でチェックリスト作って練習する方法

面接で確認すべきポイントをまとめたチェックリストを自分で作成し、練習に取り入れるのも効果的です。チェックリストを活用することで、面接の準備や練習を体系的に進められるため、抜け漏れを防ぎ、万全の状態で面接に臨めます

たとえば、以下のような項目をチェックリストに盛り込むと良いでしょう。

チェックリストの項目例

・ハキハキと話せているか
・相手の目を見て話せているか
・話すスピードは適切か
・論理的に話せているか
・質問の意図を理解して答えているか
・具体例を挙げて説明できているか
・企業理念や事業内容を理解できているか
・競合他社との違いを説明できるか
・志望動機は明確に伝えられているか
・逆質問は準備できているか

これらの項目をチェックリストにまとめ、練習のたびに確認することで、着実に面接スキルを向上させられます。

面接本番で差がつく! 一人での練習をさらに効果的にするプラスアルファの対策

基本的な面接練習に加え、さらなるレベルアップを目指す就活生に向けて、プラスアルファの対策を紹介します。これらの対策を取り入れることで、面接本番でのパフォーマンスを向上させ、自信を持って内定獲得を目指しましょう。

プラスアルファの対策を取り入れれば、より実践的な練習ができ、面接本番でのパフォーマンス向上につながります。ライバルと差をつけたい人は、参考にしてくださいね。

時間計測: 回答時間を計る

面接練習の際には、ストップウォッチやタイマーを使って回答時間を計測してみましょう。面接では、簡潔かつわかりやすく答えるのが重要です。だらだらと話すことは避け、質問の意図を的確にとらえ、ポイントを押さえた回答を心掛けましょう。

回答時間の目安

自己PRや志望動機など:1分半~2分程度
その他の質問:1分程度

読み方のスピード

ゆっくりと落ち着いて話す:1分間に200文字程度
一般的な会話のスピード:1分間に300文字程度

回答時間を意識した練習は、質問の意図を的確にとらえ、ポイントを押さえた回答をする習慣がつくのもメリットです。面接官が求めている情報を的確に伝え、無駄な話を省くことで、より好印象につながるでしょう。

ロールプレイ: 一人二役で練習する

面接官役と応募者役を交互に演じる「ロールプレイ」は、一人での面接練習をより実践的にする効果的な方法です。自分自身に質問を投げかけ、回答し、さらにその回答に対して客観的なフィードバックをおこなうことで、面接官の視点や評価基準を理解し、より的確な回答を準備できます

一方、応募者役としてさまざまな質問に対する回答を考え、実際に声に出して練習することで、本番での受け答えがスムーズになります。自分の回答を客観的に評価し、改善点を見つけ出す良い機会にもなるでしょう。

このように、ロールプレイは面接の流れをつかみ、面接官と応募者の両方の視点から分析をおこなえるため、面接対策として非常に有効です。

内定者が教える! 一人で面接練習を乗り越えるためのヒント

一人での面接練習は、自分のペースでじっくりと対策を進め、弱点を克服するのに非常に有効です。しかし、一人で練習するとなると、モチベーションの維持や客観的な視点の確保など、さまざまな壁にぶつかることもあるでしょう。

そこで、実際に内定を勝ち取った先輩たちが、一人で面接練習を乗り越えるために実践したヒントを紹介します。彼らの経験から得られた教訓は、きっとあなたの面接対策にも役立つはずです。

一人での面接練習で最も効果的だった方法は?

T・D
T・D
新潟大学大学院/工学部
面接内容の振り返りと逆質問の作成が効果的だった

私が一人でおこなう面接練習でもっとも効果的だと感じたのは、過去の面接を振り返ることです。特に最終面接では、予想外の質問が投げかけられることが多いため、それらを振り返ることで、自分でも気付かなかった長所やアピールポイントを発見することができました。この気付きは、次回以降の面接で自信を持って回答することにつながりました。

また、逆質問を考えることも効果的でした。企業研究を深める良い機会となり、企業への理解を深めることができました。さらに、逆質問の伝え方や内容を練習することで、面接官への印象も向上させることができたと思います。過去の面接の振り返りと逆質問の準備は、一人での面接練習においても非常に効果的な方法だと実感しています。

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
自分の面接を録画して振り返ることがおすすめ

一人での面接練習において、特に効果的だったのは、自分の面接を録画して見返すことでした。録画を見返すことで、声のトーンの変化や、答えにくい質問に対する話し方の癖など、自分では気付かなかった点を客観的に把握することができました。

これらの具体的な課題を認識することで、改善すべきポイントが明確になり、より効率的な練習が可能となりました。

一人での面接練習で苦労したことは?

T・D
T・D
新潟大学大学院/工学部
予想外の質問に対応できなかったことが大変だった

一人での面接練習でもっとも苦労したのは、インターネットや書籍に載っていないような予想外の質問に対応できなかったことです。口コミサイトなどで過去の質問を調べることはできますが、特に最終面接では、それだけでは十分に対策できない場合が多くありました。

最終面接でつまずくことが多かった私にとって、この壁を乗り越えることは大きな課題でした。キャリアセンターなどを利用して相談して客観的なアドバイスを受けることで、気持ちを切り替え、新たな視点を得ることができました。

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
一人で練習をしているとメンタルが弱ることもあった

一人での面接練習で苦労したのは、心細さからくる自信喪失とネガティブ思考でした。自分で考えた深掘り質問が本当に役立つのか、上手くいかないときに「自分は面接に向いていないのでは」と落ち込んでしまうこともありました。しかし、面接を重ねて実績を積むことで、自信がつき、これらの不安は解消されました。

一人での面接練習でやっておけば良かったと思うことは?

T・D
T・D
新潟大学大学院/工学部
必要なのは本番同様の環境での練習

一人での面接練習では、つい楽な方法に逃げてしまい、甘えが生じやすいと感じました。しかし、そのような姿勢では効果的な練習はできません。

最初からESを見ずに、本番同様の環境で声に出して話す練習をするべきでした。厳しい練習は辛いですが、一人だからこそ自分に厳しくすることで、着実な成長につながると実感しています。

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
振り返りの質を上げることも一人練習のカギ

一人での面接練習において、録音やビデオ録画を活用し、自分の面接を振り返ることは非常に有益でした。しかし、振り返りの方法をさらに効率化できたのではないかと感じています。

具体的には、PDCAサイクルを意識した振り返りをおこなうべきでした。改善点を書き出したExcelから共通のキーワードを抽出し、次の練習計画に反映させるなど、具体的なアクションにつなげることで、より効果的な成長が期待できたはずです。PDCAサイクルを回しながら面接練習に取り組む姿勢は、主体性や改善意欲をアピールする際のエピソードとしても活用できると思います。

先輩からのエール! 面接練習で意識したいポイント

面接練習を重ねて自信をつけても、本番で実力を発揮できなければ意味がありません。内定を勝ち取った先輩たちが、面接練習を通して特に意識していたポイントを紹介します。

これらのポイントを意識することで、あなたの面接練習はさらに効果的なものとなり、本番でのパフォーマンス向上につながるでしょう。

時間配分|適切なペースで話せているか

面接は限られた時間のなかでおこなわれるため、時間配分を意識するのが重要です。ダラダラと長話にならないように、簡潔かつわかりやすく話すことを心掛けましょう。

事前に回答時間を計りながら練習することで、適切なペース配分をつかめます。たとえば、自己PRや志望動機など、比較的長めの回答が求められる質問では、2~3分程度を目安に練習してみましょう。面接全体の時間や質問の内容によって調整が必要ですが、このくらいの長さであれば、自分のアピールポイントを十分に伝えつつ、面接官を飽きさせずに話を聞いてもらえるでしょう。

一方、そのほかの質問については、1分程度で簡潔に答えることを意識しましょう。長すぎる回答は、要点がぼやけてしまい、面接官に悪い印象を与えてしまう可能性があります。練習を通して、質問の種類に応じて適切な回答時間を見極め、本番でも時間内に効果的にアピールできるようにしましょう。

話し方|声のトーン・話すスピードは適切か

聞き取りやすい声のトーンと話すスピードを意識しましょう。大きすぎず小さすぎない声量で、ゆっくりと落ち着いて話すことが大切です

早口にならないよう、一呼吸置いてから話し始めるように意識すると良いでしょう。また、抑揚をつけたり、重要な部分を強調したりすることで、相手により伝わりやすくなります。

ノンバーバルコミュニケーション|好印象につながる表情・目線・姿勢か

ノンバーバルコミュニケーションとは言語以外でのコミュニケーションを指します。表情や目線、姿勢は、言葉以上にあなたの印象を左右するため、面接官に好印象を与えるノンバーバルコミュニケーションを意識しましょう

表情

自然な笑顔
笑顔は相手に好印象を与え、親しみやすさや積極性をアピールできます。作り笑顔にならないよう、鏡の前で練習してみましょう

②真剣な表情
真剣な表情は、あなたの熱意や誠実さを伝えます。質問に対して真剣に耳を傾け、考えながら答える姿勢を見せましょう

目線

面接官の目を見る
面接官の目を見ることは、自信と誠実さを示す重要な要素です。ただし、ずっと見つめ続けるのではなく、適度に視線をそらすことも大切です

②視線をさまよわせない
視線をさまよわせると、自信がなく、落ち着きのない印象を与えてしまいます。一点を見つめ続けるのではなく、面接官の顔全体を穏やかに見渡すようにしましょう

姿勢

①背筋を伸ばす
背筋を伸ばした良い姿勢は、自信と誠実さをアピールできます。猫背にならないよう、日頃から姿勢に気を付けて過ごしましょう

適度な緊張感
緊張しすぎると体が硬くなり、不自然な印象を与えてしまいます。適度な緊張感を保ち、リラックスした姿勢を心掛けましょう

質問への的確性|回答が質問の意図に合致しているか

質問の意図を正確に理解し、的確に答えることが重要です。的外れな回答や曖昧な表現は避け、具体例を交えながらわかりやすく説明しましょう。

事前に想定される質問と回答を準備しておくことで、落ち着いて対応できます。また、回答が長くなりすぎないよう、結論から先に述べるように意識するのも大切です。

就活生パネリストが面接練習で意識したこと

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
面接練習で意識すべきなのは話すスピードと表情

私が面接練習で特に意識したのは、話すスピードと表情です。普段から早口だと自覚していたため、面接の緊張でさらに早口にならないよう注意しました。また、相手に聞き取りやすいよう、ハキハキとした声で話すこと、そして表情はなるべく笑顔で明るくすることを心掛けました。

明るい表情と自然な笑顔で好印象を与える
最初は笑顔を作るのも難しく、ぎこちない表情になってしまうこともありましたが、練習を重ねるうちに自然な笑顔で話せるようになりました。常に笑顔でいる必要はありませんが、明るい表情は相手に好印象を与えるはずです。

「明るく話すためにはどうすれば良いか」を常に考えながら練習することで、自分らしさを保ちつつ、面接官に好印象を与えることができるようになりました。

H・Y
H・Y
4年制大学/工学部
本番環境を再現し自信をつけよう

面接練習では、本番のオンライン面接を想定した環境作りを徹底しました。Zoomを使い、本番と同じ机、パソコンの設置位置、背景で練習することで、画面映りや余計なものが映り込んでいないかを細かくチェックしました。

表情や目線も画面越しにチェック
また、カンペを見ずに話すこと、表情や目線を意識することも重視しました。緊張すると表情が固くなったり、視線が泳いでしまう癖があったため、画面越しに自分の表情や目線を確認しながら、柔らかい表情で面接官の目を見て話せるよう練習を重ねました。

これらの工夫により、本番に近い状況で練習を重ねることで、オンライン面接特有の緊張を和らげ、自信を持って面接に臨むことができました。

一人での面接練習でも効果抜群! 自信を持って本番に挑もう

一人で面接練習をするのは、最初は不安かもしれません。しかし、今回紹介した方法を実践することで、効果的に対策を進められます。鏡や録画、YouTube、模擬面接ツール、面接対策本、チェックリストなど、さまざまなツールや方法を活用し、自分のペースで練習を重ねましょう。

また、内定者のアドバイスは面接練習のモチベーション維持や、不安解消に役立つはずです。パネリストの経験を参考に、自信を持って面接本番に臨めるよう、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる