最終面接で聞かれること25選|経験者の体験談やアドバイスで完全攻略

最終面接で聞かれること25選最終面接突破につながるQ&A

最終面接を甘く見てはダメ! 聞かれることの確認と対策が必須

最終面接までくれば就職活動もいよいよ大詰め、内定まであと一歩の段階といえます。ただし、油断は禁物です。

最終面接はまさに企業があなたを採用するかどうかを最終判断する場。だからこそ、気を抜いてしまうとあと一歩のところで内定を逃してしまうことがあります。

最終面接だからと油断せず、事前に聞かれそうな質問を洗い出し、的確な回答を用意しておくことが重要です。

本記事では、就活経験者の声を参考に最終面接で聞かれることや、その対策を紹介していきます。この内容を押さえておけば自信を持って最終面接に臨めるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

最終面接の基礎知識|一次・二次面接との違いを把握しておこう

最終面接で聞かれることを頭に入れる前に、まずは最終面接の基本的な特徴をしっかりと押さえておく必要があります。

最終面接では、評価ポイントや面接官の視点、そして求められるレベルも大きく変わるため、一次面接や二次面接とは異なるものとして捉えなければいけません。最終面接の特性を把握することで、より効果的な対策が可能になりますよ。

就活経験者にも、最終面接とそれまでの面接の違いについて聞いていますので、参考にしてみてください。

最終面接で聞かれることを押さえたいとき、この記事も併せて参考にしてください。基本的な質問から少し答えにくい質問まで、体験談を交えて網羅的に紹介しています。
面接で聞かれた質問&回答大公開|実際にあった難易度高めな質問とは

最終面接とそれまでの面接との違いを感じたことはある?

キャリアステージ編集部

一次面接、二次面接と最終面接にどのような違いを感じましたか?

M・W 学習院大学

一次面接では基本的な志望動機や自己PRがメインで、対して二次面接では価値観に触れる質問が多かったです。最終面接は意思確認が大半を占めていました。

R・N 4年生大学

一次面接では自分の生い立ちや、性格に関する質問が多かったですが、二次や最終面接では能力に関する質問が多かったです。

N・T 4年制大学

最終面接では、一次や二次面接と比較して入社意欲に焦点を当てて質問されているように感じました。また、最終面接では、面接官も役員クラスの人が出てくるため、雰囲気も少し厳格になりました。

最終面接の目的と位置づけ

最終面接は、企業の採用プロセスの集大成。その主な目的は、あなたを最終的に採用するかどうかの判断を下すことにあります

これまでの面接で評価されたあなたのスキルや経験、そして人柄が、本当に自社の社風やビジョンに合致するのか、長期的な視点で判断されるのです。

あなたの人物像社会人としての資質を総合的に評価される場であると考えておくと良いでしょう。

最終面接と一次・二次面接との違いとは?

最終面接と一次・二次面接の違いから知る最終面接で聞かれること

最終面接には、主に次のような特徴があります。

内容 特徴
質問の深さ それまでの面接より掘り下げた質問が多い
面接官の役職 人事部長クラスや経営層
見られるポイント スキルよりも人物像や企業への適性を重視

一次面接や二次面接では、主にあなたの基礎的な能力やスキル、経験について評価されます。しかし、最終面接では、あなたの個性や潜在能力、そして企業への適性などをより深く問われるでしょう。

これらの違いを意識して、自己分析や企業研究を徹底し、最終面接の準備を進めることをおすすめします。

また、一次・二次面接で聞かれた質問の中から、さらに掘り下げて聞かれることも。過去の回答を覚えておき、一貫性を保つことも大切ですよ。

最終面接で企業が知りたい3つのポイント

最終面接で企業が知りたい3つのポイント

最終面接で企業が最も知りたいのは、あなたという人物そのものです。

ここまでたどり着いた候補者に関しては、スキルや基本的な適性はすでに確認済みであることが多いでしょう。最終面接では、これまでの面接では確認していない、あなたのより深い部分を知りたいのです。

そのために企業は主に、入社意欲、人間性、そして将来性という3つの観点からあなたを評価します。

ここからは、その3つのポイントについてそれぞれ確認していきましょう。

就活の先輩が感じた! 最終面接で見られていたポイント

キャリアステージ編集部

最終面接では、企業は何を一番重視していると感じましたか?

M・W 学習院大学

その企業と自分のカルチャーがマッチしているかが見られていると感じました。

R・N 4年生大学

「入社後どうありたいか」という質問を何度か聞かれたため、企業との適性をもっとも重視していると感じました。

M・N 4年制大学

どんな業務に携わりたいか、将来どうなりたいかなど入社後のあり方を見られているように感じました。

①自社に対する志望度の高さ

企業は、最終面接で、あなたがどれほど真剣に自社に入社したいかを知りたがっています。

なぜなら、入社意欲の低い就活生を採用しても、内定を辞退されたり、早期に離職したりしてしまう可能性があるからです。

そのため、単なる興味や待遇面だけで自社を選んでいるのではなく、自社の事業内容、将来ビジョン、企業文化といったものまで深く理解し、共感してくれているのかを見極めようとしています。

なぜその企業でなければいけないのか、他の企業ではなく、その企業で何を実現したいのかを自分の言葉で明確に伝えられるように準備しておきましょう

②自社の雰囲気に合うかどうか

企業文化との相性も、長期的に自社で働いてくれるかを考える上で非常に大切です。そのため、面接官はあなたが会社の雰囲気に馴染めるかどうかも一つの判断基準としています

ここで重要なのは、無理に取り繕わず、素直な自分を見せることです。企業側は、なるべく長期的に働ける人材を求めています。

あくまでも自然体で臨み、自分の価値観や働き方の希望を率直に伝えることが、互いのミスマッチを防ぐ上でも大切ですよ。

③自社で活躍できる人材かどうか

最後に、企業はあなたが入社後に実際に活躍できるかどうかを見定めています。

あなたがこれまで培ってきたスキル・経験・個性・強みなどを活かして、自社の事業にどのように貢献できるのか、その可能性をあらゆる角度から見極めようとしているのです

また、入社後のビジョンや目標を明確に持っていることも、「活躍したいという意欲がありそう」という点で高く評価されます。

自己分析を深め、自分の強みと企業のニーズを結びつけて説明できるよう準備しておくことが大切ですよ。

最終面接でも聞かれる! 基本的な質問・回答例文15選

ここまで、最終面接の目的や、企業が最終面接で知りたいポイントについて説明しました。

「最終面接でも油断してはダメなことがわかったけど、具体的にどう対策すればいいの?」と思った方も多いはず。

まず、これまでの面接で聞かれた基本的な質問は、最終面接でも聞かれる可能性が高いため、これまでの面接と同様に頻出質問への対策が必要です。

ここからは、最終面接でもよく聞かれる15個の質問について回答例を交えて解説しますので、対策の参考にしてくださいね。

内定者へインタビュー! 最終面接と一次・二次面接で質問の違いはあった?

キャリアステージ編集部

最終面接でも、一次や二次面接と同じような質問を聞かれましたか?

M・N 4年制大学

同じ質問も聞かれました。まったく同じときもあれば、一次や二次の答えを踏まえたうえでの深掘りの場合もありました。

M・W 学習院大学

一次や二次面接と同じ質問も聞かれました。志望動機はもちろんのこと、それらの深掘りや原体験も聞かれました。

R・N 4年生大学

これまでの面接と同じような質問もされました。回答内容としても特に変えず、同じように答えていました。

①自己紹介をしてください

回答例

○○大学○○学部の○○です。大学でマーケティングを専攻し、特にファンマーケティングの研究に力を入れました。御社の「デジタルの力で世界を変える」という理念に共感し、新規アプリ事業に携わりたいと考え志望しました。

最終面接の回答では、学歴、専攻、特筆すべき経験、志望動機のエッセンスを盛り込みつつ、簡潔に伝えることを意識しましょう。

とくに、これまでの選考過程を通じて深まった企業への思いや、入社意欲を明確に伝えることが重要です

面接の時間を使いすぎないよう、不必要に長くせず、1分程度で収まるように練習しておいてくださいね。

自己紹介をコンパクトにまとめるコツをつかむには、この記事が参考になるはずです。内定者が「1分で自己紹介をしてください」と言われたときにどんな回答をしたかチェックして、短くても強みが伝わる自己紹介に仕上げましょう。
内定者に聞く! 1分の自己紹介で人事の心をつかむワザ|例文15選

②自己PRをお願いします

回答例

私の強みは、目標達成に向けて周囲を巻き込み、成果を出し切る推進力です。大学時代の〇〇プロジェクトでは、リーダーとしてメンバーの個性と強みを活かし、役割分担やスケジュール管理を徹底しました。

その結果、当初目標を上回る成果を収め、チームワークの重要性を改めて実感しました。御社でも、この経験を活かし、チーム一丸となって目標達成に貢献したいです。

最終面接では、自己分析と企業研究の集大成として、強みを具体的なエピソードで裏付け、その強みが企業でどう活きるかを明確に述べましょう

企業の求める人材像を深く理解し、自己アピールと巧みに関連付けることで、あなたが最適な候補者である理由を説得力を持って伝えられますよ。

自己PRを作るときはこの記事も併せて参考にしてみてください。アピールポイントの見つけ方から詳しく解説しています。
自己PRがない人必見! 内定者が語る強みの見つけ方|例文7選

③志望動機を教えてください

回答例

御社の「〇〇」という理念に共感し、私も革新的な技術で人々の生活を豊かにしたいという強い思いから志望しました。特に御社の開発する〇〇は、未来社会の課題解決に大きく貢献すると確信しています。

また、説明会で伺った、挑戦を恐れない企業姿勢にも共感し、私も御社の一員として、世界を変えるようなイノベーションを起こしたいと考えています。

最終面接で志望動機を伝えるときは、企業理念や事業内容、企業文化などを深く理解・共感していることをアピールできるとベターです。入社意欲をダイレクトに伝える時間になるため、熱意を持って話しましょう。

企業研究を通して得た情報だけでなく、説明会や通過した面接での経験を通して感じたことなど、あなた自身の言葉で語ることが重要です

この記事では、面接で志望動機を伝えるコツを解説しています。最終面接ではどのくらいの長さで伝えるのが良いか、ぜひチェックしてみてくださいね。
面接で志望動機を伝える際のベストな長さとは|内定者のリアルを調査

④強み・弱みを教えてください

回答例

私の強みは、持ち前の行動力で、周囲を巻き込みながら物事を推進できることです。大学時代の〇〇プロジェクトでは、率先して行動し、周囲を巻き込みながら目標達成に向けて邁進しました。

一方で、計画性を持って物事を進めることが課題だと感じています。最近は手帳を活用し、日々のタスク管理を徹底することで、計画的に行動できるよう意識して改善に取り組んでいます。

最終面接では、強みを具体的なエピソードで裏付けつつ、弱みとその克服への取り組みを戦略的に説明することが重要です

とくに弱みについては、自己分析を深め、企業の求める資質と照らし合わせて慎重に選択し、改善への具体的な努力や成長の証を示しましょう。

⑤これまでの成功体験・失敗体験を教えてください

回答例

大学時代に所属していたテニスサークルの活動で、ウェブサイトを立ち上げ、部員募集を大幅に増やすことに成功したことが私の成功体験です。
私は、ウェブ制作について独学で学び、デザインや構成を工夫しながら、ウェブサイトを完成させました。結果として、多くの新入生から問い合わせがあり、目標としていた部員数を大幅に上回る結果を残すことができました。

一方で、ウェブ制作は全くの未経験からのスタートでしたので、多くの失敗もあり、公開直後にスマートフォン表示でのレイアウトが崩れてしまうという問題が発生しました。
これは、表示確認を怠っていたことが原因でした。この失敗から、どんなに小さなことでも確認を怠らず、丁寧に作業することの重要性を学び、その後は公開前に必ず複数人で動作確認をおこなうなど、再発防止に努めました。

これらの経験を通して、完璧を目指すだけでなく、ミスを恐れずに挑戦すること、そして、失敗から学び、成長することの大切さを実感しました

最終面接で失敗経験について聞かれた際は、隠すことなく、そのときの具体的な状況、あなたの行動、そして結果を正直に説明しましょう。

その上で、その失敗から何を学び、どのように成長できたのかを明確に伝えましょう。

失敗を単なる失敗談で終わらせるのではなく、未来への成長へとつなげている点、成長を続けることができる人材であることをアピールしてください

失敗談の伝え方に不安がある人は、この記事も参考にしてください。就活生たちが実際どのように失敗体験を伝えたのか、体験談をチェックしてみましょう。
面接での失敗談の答え方|みんなのリアル回答付きで伝え方を完全攻略

⑥リーダーシップを発揮した経験はありますか

回答例

まず、私の考えるリーダーシップとは、周囲と協力しながら、共通の目標達成に向けてチームを導くことです。

大学時代の〇〇サークルでは、部長として、メンバーそれぞれの個性と強みを理解し、モチベーションを高めながら、目標達成に向けてチームをまとめ上げました。その結果、目標としていた全国大会出場を果たすことができました。

リーダーシップを発揮した経験やチームで一つのことに取り組んだ経験について聞かれた際は、単なる成功談ではなく、前提条件や課題、あなたの行動、チームへの影響、そして結果を順序立てて説明しましょう。

とくに、あなたがチームの中でどのような役割を果たし、どのように周囲を巻き込みながら目標達成に貢献したのかを具体的に語ることがポイントです。

成果だけでなく、リーダーシップを活かせたプロセスも重視しているとアピールすることで、企業は、あなたが組織の一員として周囲と協力しながら成果を上げていける人材だと判断してくれるはずですよ

⑦この業界を選んだ理由を教えてください

回答例

幼い頃から車が好きで、将来は自動車業界に携わりたいと考えていたからです。大学では機械工学を専攻し、自動車の構造や開発について学びを深める中で、環境問題への対応など、自動車業界が今まさに変革期を迎えていることを実感しています。

御社は、環境に配慮した自動車開発に積極的に取り組んでおり、私も、御社の一員として、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。

最終面接で志望業界について聞かれた際は、一次面接や二次面接での回答を踏まえ、業界への理解や熱意が明確にわかる内容を答えましょう。

過去の面接などを通して、実際にその企業とかかわって得た気付きも思い出しながら、なぜその業界でなければならないのか、あなたの経験や価値観とどう結びつくのかを語らなければいけません

企業は、あなたがこれまでの面接を通してより企業や業界について理解を深めているかどうかも見極めていることを意識してください。そうすると、選考突破の確率はぐんと上がります。

⑧就職活動の軸について教えてください

回答例

私の就職活動の軸は、「すべての子どもたちの将来の可能性を広げる」仕事に携わることです。

御社は、「デジタルの力で世界を変える」という理念のもと、まさに「子どもたちの可能性を広げる」を実現しており、私の価値観と大いに重なっています。私は、御社でのデジタル教材開発の仕事を通して、社会に貢献し、自身の成長を実感できる未来を描いています。

最終面接では、就職活動の軸をそれまでの面接よりもさらに深くし、戦略的に伝えることが重要です

業界動向を踏まえつつ、自身のスキルや価値観と企業の親和性を伝えて強い入社意欲をアピールしましょう。

⑨学生時代に力を入れたことを教えてください

回答例

大学時代の〇〇サークル活動に情熱を注ぎました。目標としていた全国大会出場を目指し、練習メニューの考案や、チームメンバーとのモチベーション維持に力を注ぎました。

その結果、目標としていた全国大会出場を果たすことができ、チームで協力することの大切さと、目標達成する喜びを学びました。この経験を通して培った、目標達成力とコミュニケーション能力を活かし、御社でも、チームに貢献できるよう努めます。

ガクチカについては、一次面接や二次面接で話した内容を踏まえつつ、さらに深掘りした内容を伝えましょう。

単なる事実の列挙ではなく、経験を通して何を得て、どのように成長できたのかを重点的に語り、あなたの潜在能力や将来性をアピールすることが重要です

具体的なエピソードや成果を交えながら、自信を持って伝えましょう。

ガクチカの作り方に自信がない人は、この記事を読んでみてください。内定者が実際に回答した例文も参考に、エピソードの見つけ方から作り方まで、一気にマスターできます。
ガクチカない人へ|内定者の体験談×例文17選でガクチカを探そう!

⑩学生時代に最も苦労したことはなんですか

回答例

大学時代の研究活動で、目標としていた成果が出ず、非常に苦労しました。何度も実験と考察を繰り返し、諦めそうになりましたが、指導教授からのアドバイスや、研究室の仲間からの励ましもあり、粘り強く取り組みました。

その結果、最終的には目標としていた成果を収めることができ、問題解決能力と、諦めないことの大切さを学びました。この経験を活かし、御社でも、どんな困難にも立ち向かい、成果を上げることで、会社に貢献したいと考えています。

苦労した経験を伝えるときは、具体的な困難克服のエピソードを簡潔に述べ、そこから得た学びや成長を強調します。

問題を分析し、解決策の立て方、実行の過程を明確に説明し、その経験が企業でどう活かせるかを結びつけましょう。

単なる苦労話ではなく、積極的に問題解決をしたことやリカバリーしようとした意欲をアピールすることで、入社後の活躍可能性を示せますよ

⑪最近気になったニュースを教えてください

回答例

最近、学校現場の人材不足に関するニュースが気になりました。とくに、教員の残業時間が減らず、教員を志望する人が年々少なくなっている点に注目しています。御社の事業内容と関連しており、今後の動向を注視していく必要があると感じています。

また、御社が開発する教材や、児童・生徒の管理システムを活用してどのように対応していくのか大変興味を持っています。

最終面接で業界関連のニュースについて聞かれた際は、単なる感想ではなく、独自の分析と企業への影響を交えて語りましょう。

ニュースを選定する際は、企業の事業内容と関連性の高いものを選び、深く掘り下げておくことが重要です

最近のニュースの調べ方や、具体的にどのようなニュースを選べば良いかわからない人は、次の記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。
皆が面接で答えた「気になる最近のニュース」とは|業界別例文付き

⑫入社後はどのように活躍していきたいと思いますか

回答例

入社後は、まず、〇〇の業務に携わり、一日も早く会社の戦力となることを目指します。
そして、将来的には、マーケティングの専門知識を深め、顧客のニーズを捉えた新製品開発に携わりたいと考えています。
そのためにも、入社後は先輩社員の方々から多くのことを学び、成長していきたいと考えています。

最終面接では、それまでの選考過程で得た企業理解をもとに、より具体的なキャリアビジョンを提示しましょ

自身の目標と企業の長期戦略を結びつけ、即戦力になりたいという意欲や、将来性を簡潔に伝えることが重要です。面接官が経営に直接かかわっている層であれば、選考突破により効果的ですよ。

⑬考えているご自身のキャリアビジョンを教えてください

回答例

10年後には、デジタルを活用した教育分野のエキスパートとして、教育業界を牽引したいと考えています。

そのために、入社後5年間は企画のスキルを磨き、その後はできればマネジメントの経験を積みたいと考えています。

そして、ゆくゆくは御社の教材開発事業の拡大に貢献し、業界のリーディングカンパニーとしての地位確立に寄与したいです。

長期的なキャリアプランを尋ねられた際は、企業の将来性と自身のビジョンを結びつけ、具体的な目標と、それに向けた段階的なプランを説明しましょう

この際、企業の成長にどのように貢献したいのかを明確に伝えることが重要です。最終面接まで進んでいるのですから、自信を持って将来の展望を語りましょう。

⑭尊敬する人物とその理由を教えてください

回答例

私が尊敬する人物は、〇〇の創業者である〇〇です。彼の「〇〇」という言葉にあるように、常に常識を疑いながら革新的な製品を生み出し続けた姿勢に感銘を受けたからです。

私も、現状に満足することなく常に挑戦を続け、社会にインパクトを与えるような仕事をしたいと考えています。

尊敬する人物について聞かれた際は、その人物の功績や人物像を具体的に説明し、なぜ尊敬するのか、あなた自身の価値観とどのように結びついているのかを明確に伝えましょう

ただし、この質問は信条にかかわる質問であるため、無理に答える必要はありません。違和感や不快感を感じた場合は、毅然とした態度で正直な気持ちを伝えましょう。

みんなはどう答えた? 最終面接での頻出質問例

キャリアステージ編集部

最終面接でよく聞かれた覚えがある基本的な質問を教えてください。

M・W 学習院大学

「志望企業になぜ興味を持ったのか」「入社後に活かせる強みは何か」は、最終面接で頻繁に聞かれたことを覚えています。

R・N 4年生大学

「大学を選んだ理由」は、志望動機と同じくらいよく聞かれたのでしっかり対策しました。

Y・A 4年制大学

「同じ業界でも、なぜ志望企業なのか」「会社というフィールドで何を成し遂げたいか」は頻繁に聞かれました。

⑮何か質問はありますか

回答例

はい、○○について伺いたいです。貴社の中期経営計画で○○とありますが、具体的にどのような取り組みを予定されていますか?

また、新入社員にはどのような役割が期待されますか? この点を理解することで、入社後のキャリアプランをより具体的に描けると考えています。

最終面接での逆質問は、入社意欲を効果的にアピールする絶好の機会です。

企業研究を踏まえ、事業内容や企業文化への理解を深めるような、具体的な質問を準備しておきましょう。事前に用意した質問に加え、面接を通して生まれた疑問をぶつけるのも良いですよ。

先輩たちが実際にした逆質問を教えて!

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
役員クラスに「この子と働きたい」と思わせたかった

逆質問の際には「御社の魅力は〇〇だと感じているのですが、長年働くなかで感じる御社の魅力や御社にしかない価値観は何ですか」というような質問をすることで、入社への熱意をアピールしていました。

最終面接で社長や役員の方が面接官をすることが多かったため、その方々に「一緒に働きたい」と思ってもらえることを意識していたからです。

また、それ以外にも「一緒に働きたいと思う新卒や、新卒に求めるもの」を聞き、自分とマッチしているところがあればさりげなくアピールをするようにしていました。

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
人間力と探究心のアピールで内定を目指した

実際に聞いた逆質問の1つ目が「入社してから活躍されている社員の方の共通点をお教えいただけると幸いです」という質問です。この質問では、意欲と今後の成長力をアピールすることを心掛けました。

2つ目は「業界に関連する最近のニュースで、気になっていることはありますか?」という質問です。この質問では、業界の技術に関する探究心を前面にアピールすることを意識しました。

人物面と関心度の両面でアピールできるように、各質問を使い分けるようにしていました。

最終面接の逆質問を準備するときは、この記事も読んでみてくださいね。アピールにつながる逆質問を押さえましょう。
最終面接の逆質問40選|内定者に聞く「自分を売り込む逆質問」とは

この記事では、聞くことを避けるべき逆質問について紹介しています。逆質問を考えるときは併せて参考にしてみてください。先輩就活生たちのリアルな面接体験談をのぞき見できますよ。
面接で聞いてはいけない逆質問一覧|内定者たちがした逆質問も紹介!

先輩たちが実際に聞かれた! 最終面接ならではのよく聞かれる質問10選

最終面接では、これまでの面接とは異なる深い質問や予想外の質問が出されることもあります。

これらの質問には、あなたの個性や能力を図るものだけではなく、企業への適性についてより深く問われがちです。自分なりの考えを整理し、具体的なエピソードを交えながら回答できるよう準備しておきましょう。

ここでは、実際に先輩たちが経験した最終面接ならではの質問10選を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

キャリアステージ編集部

最終面接で、これまでの面接と異なることを聞かれましたか?

M・W 学習院大学

「企業に入って何をしたいのか」という具体的なキャリアプランについては、一次・二次面接よりも多く聞かれた印象があります。

R・N 4年生大学

これまでの面接では深く聞かれなかった、入社してからの質問を多く聞かれました。

M・N 4年制大学

一次や二次面接では、自分のこれまでのことや性格を聞かれるのに対して、最終面接では入社後のことを聞かれるケースが多かったです。

①同業他社ではなく当社を選んだ理由を教えてください

回答例

御社の「デジタルで世界を変える」という理念に強く共感したからです。

とくにアプリ事業での取り組みが、私の目指す「子どもたちの可能性を広げたい」という目標と合致していると思っています。

また、御社独自の研修制度は他社にない特徴で、成長の機会が多いと感じました。さらに、社員の方々との接点で感じた、意見交換が積極的におこなわれている社風も、私の価値観と合っていると思いました。

最終面接では、「その企業でないといけない理由」を答えることが重要です。

企業の独自の強みや社風を具体的に挙げ、自身の価値観や経験との適合性を明確に示しましょう

他社と違いを見出して回答することは重要ですが、他者の批判になりうる回答は避け、前向きな理由で志望度の高さを印象づけてください。

②当社の志望度を教えてください

回答例

御社は第一志望です。就職活動を通じて○社ほど見てきましたが、御社が掲げる「デジタル教材で子どもたちが学ぶ機会を平等にしたい」という想いに最も魅力を感じました。

とくに教材アプリの開発事業に携わりたいという思いが強く、入社後は、児童・生徒や教員みんなが使いやすいアプリ開発を実現するため、ニーズ調査と企画の面で貢献していきたいと考えています。

「志望度は非常に強いです」といった抽象的な表現ではなく、「第一志望です」などと明確に述べ、あなたの熱意を伝えましょう。

志望度に関して嘘をつく必要はありませんが、低いことがわかると、内定獲得の可能性が低くなることは頭に入れておいてください

また、第一志望であることがしっかりと伝わるように、経験やエピソードを用いて企業のことをよく理解していることを述べると好印象です。

本当は第一志望ではない……! そんなとき内定者たちはどう答えた?

キャリアステージ編集部

最終面接で志望度合いを聞かれたとき、正直に回答しましたか?

M・W 学習院大学

なるべく、第一志望ですと答えるようにしていました。第一志望や第二志望に限らず、「御社が第一志望でこれまで就活をしてきました」と回答していました。

N・T 4年制大学

正直には回答せず、すべての会社に対して「御社が第一志望です」と伝えるようにしていました。嘘をつくのは心苦しいですが、ほかに志望度が高い企業があると言うのはあまりおすすめできません。

③他社の選考状況を教えてください

回答例

現在、御社を含めて3社の選考を受けています。いずれも、私のキャリア目標である〇〇を実現できる可能性を感じておりますが、御社が第一志望であることに変わりはありません。

さまざまな企業との接点を通じて、御社で働きたいという思いがより強くなりました。

正直に答えつつも、最終的には「その企業に入社したい」という意思を明確に伝えましょう。

この質問も同様に、聞かれた際に嘘をつく必要はありませんが、他社の選考状況を事細かに伝える必要もありません

面接官から聞かれない限り、他社名は出さなくても問題ないことが多いです。志望度がとくに高い企業の最終面接では、その企業への強い入社意欲に帰結するような回答を意識しましょう。

選考状況を聞かれたときの回答例を紹介

キャリアステージ編集部

最終面接で他社の選考状況を聞かれたとき、正直に回答しましたか?

M・W 学習院大学

「~の観点から、〇〇社と〇社を受けています」と正直に回答しました。就活の軸で一貫性を出し、競合分析ができていたりすることをアピールするために、あえて競合他社の名前を出していました。

N・T 4年制大学

「〇〇社も受けていて、内定をいただいています」と正直に回答していました。ほかの会社の内定は持っているけれど、御社が第一志望で就活を続けていますと伝えるようなイメージで答えると良いと思います。

④希望している職種を教えてください

回答例

私は、営業職を希望しています。大学時代のアルバイトでお客様と接する中で、お客様のニーズを汲み取り、最適な商品を提案することの楽しさを実感しました。

御社は、お客様との信頼関係を築きながら長期的な視点で提案していく営業スタイルだと伺っており、営業職が私の強みを活かせるフィールドだと考えています。

最終面接で希望職種について聞かれた際は、単に職種を伝えるのではなく、なぜその職種を希望するのか、あなたの経験やスキルがどのように活かせるのかを具体的に説明しましょう。

もし、希望する職種が複数ある場合は、それぞれの職種に対する志望度を明確に伝え、第一希望の職種ではどのような点に魅力を感じ、どのように貢献したいのかを重点的に説明してください

⑤チームワークで重要なことはなんだと思いますか

回答例

私は、チームワークにおいて、コミュニケーションと相互理解が最も重要だと考えています。
大学時代にイベントスタッフとして働いた中で、メンバー間で頻繁に情報共有をおこない、各自の強みを活かせる役割分担を心掛けました。

そして、意見の相違があった際は、お互いの立場を尊重しながら建設的な議論をおこなった結果として、徹底的に整備したマニュアルに基づいたイベント運営を実現し、そのイベントの来場者アンケートにおけるクレームをゼロにするという成果を上げることができました。

この経験から、チームで成果を上げるためには、相手の意見に耳を傾け、尊重することが重要だと学びました。

単に「コミュニケーションが大切だと思います」といった抽象的な回答ではなく、具体的な経験を交えながら、あなたの考えを説明することが重要です。

実体験に基づいたエピソードを入れることで、より説得力が増します。また、「入社後も他者と協力して活躍してくれそうだ」とポジティブなイメージを持たれることも期待できますよ。

⑥残業や転勤がありますが大丈夫ですか

回答例

はい、問題ありません。残業や転勤は、自身の成長や、会社への貢献につながる貴重な経験だと考えています。

体力面や精神面にも気を配りながら、積極的にチャレンジしていきたいです。

最終面接では、企業の働き方に対する理解と前向きな姿勢を示しつつ、自身の考えを誠実に伝えることが重要です。

突然聞かれて戸惑わないように、事前に企業のホームページや求人情報などで、残業時間や転勤の有無や頻度などを確認しておきましょう。

ただし、残業や転勤に不安や懸念がある場合は、正直に伝えることも大切です。不安や疑問を素直に伝え、企業としっかりと話し合うようにしましょう。

⑦弊社の事業や業界での立ち位置は今後どのようになると想定できますか? 意見を聞かせてください

回答例

御社は現在、防災食品の製造開発をする企業として市場で50%のシェアを持つ業界2位の企業ですが、今後5年間で業界トップになる可能性が高いと考えています。

その理由として、御社の「できたてのおいしさをそのまま保存食にする」技術が業界をリードしていることや、新規事業であるペット向け防災食品が注目されていることが挙げられます。一方で、現在の商品ラインナップだと、世界進出がしにくいという課題もあると認識しています。

これに対し、国外で発生する災害や食文化についての調査などの取り組みが効果的ではないかと考えています。私も入社後は、この成長に貢献できるよう尽力したいと思います。

最終面接では、業界動向やその企業の立ち位置について分析しているかどうかを見られることがあります。

表面的な情報ではなく、具体的な数値や事例を取り入れて自身の見解を述べましょう。

また、企業の課題に対する解決策や、自身の貢献可能性にも言及することで、企業理解の深さを示すことができますよ

企業分析に不安がある人は、こちらの記事で企業分析の極意について解説しているので、参考にしてみてくださいね。
企業分析の4つの極意|経験者に聞く効果的なやり方と活用方法

⑧休日に会社の予定が入る可能性がありますが大丈夫ですか

回答例

はい、状況に応じて柔軟に対応いたします。急な予定変更にも対応できるよう、スケジュール管理には気を配りたいと思います。

また、プライベートの時間も大切にしながら、仕事と両立できるよう、メリハリをつけて生活していきたいと考えています。

とくに志望度が高い企業の最終面接では、休日の業務などに対して聞かれたら、柔軟に対応する姿勢を示すことがおすすめです。

もちろん、働き方に関して正直に考えを述べても問題ありません。ミスマッチを防ぐためにも、無理に企業の期待に応えようとするのは避けましょう。

⑨仕事とプライベートのバランスをどのように取りたいと考えていますか

回答例

仕事とプライベートの両方を充実させたいと考えています。仕事に集中するためにも、オンオフの切り替えを意識し、プライベートの時間も大切にしたいです。

休日は、趣味の〇〇や旅行などでリフレッシュし、心身ともにリフレッシュすることで、仕事にもより集中できるよう努めたいと思います。

仕事とプライベートのバランスについては、具体的なイメージを示し、それが仕事にも良い影響を与えることを強調しましょう。

プライベートを重視しすぎる印象を与えず、「メリハリをつけて仕事で成果を出す」というメッセージを伝えてくださいね

⑩普段どうやってストレスを解消していますか

回答例

ストレスをため込まないように、こまめに解消することを心がけています。
具体的には、軽い運動や音楽鑑賞、友人との会話などで気分転換をしています。また、旅行や読書などでリフレッシュすることも好きです。

仕事への支障とならない、健康的で前向きなストレス解消方法を具体的に伝えましょう。

運動や趣味など、前向きで生産的な方法を挙げ、それらが心身のリフレッシュや創造性の向上にどうつながるかを説明してください。

日々の自己管理や時間管理の習慣にも触れ、仕事とプライベートの両立能力があることをアピールしましょう

内定者が教える! 最終面接ならではの質問とは?

キャリアステージ編集部

最終面接ならではの質問と感じたのは、どのような質問でしたか?

M・W 学習院大学

キャリアビジョンについての質問です。最終面接では役員が面接官になることが多いのですが、恐れずに自分がなにをしたいのか話すことが重要だと思いました。

R・N 4年生大学

入社後どのような自分でありたいか、また、入社後に懸念していることがあれば、簡潔に教えてくださいと聞かれたことがあります。

Y・A 4年制大学

OB・OG訪問をどのくらいしたか、そのなかで印象に残っている人、なぜその人が印象に残っているのか、という質問が最終面接ならではだったと思います。

最終面接の質問に備えるチェックリスト|合格した人の声も参考にしよう

最終面接で問われる質問に対してしっかりと回答するためには、あらゆる想定をしながら対策をしておく必要があります。

ここからは、合格者の体験を踏まえた具体的な準備方法をチェックリスト形式で紹介します。これらの準備をしておけば、自信を持って面接に臨むことができるようになるでしょう。

また、合格者の具体的な体験談も参考にしながら、自分なりの戦略を立ててくださいね。

内定をつかむ人たちは何が違う? 内定者たちの最終面接対策を大公開

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
最終面接前でも面接練習を怠らなかった

最終面接前には、エントリーシート(ES)やそれまでの面接で聞かれたことを見返してすべて答えられるようにしていました。

そのうえで、ある企業の部長クラスや経営トップクラスの方に模擬面接をお願いしていました。役職のある方と面接練習をすることで、本番同様の緊張感を持ちながら準備することができました。

それだけでなく、そういった方々からフィードバックをもらうことで、最終面接に向けて改善すべき点を見つけたり、反対に自信をつけたりすることができたと思います。

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
最終面接前でも企業分析をおこなうと差が付く

企業研究を徹底的にすることが、最終面接に臨むうえでのこだわりポイントです。もちろん質問に答えるためという側面もありますが、商品やサービスには企業の価値観が表れているケースが多いので、そこから企業理念を自分なりに考えるということを意識しました。

そして、最終面接全体における準備としては、想定される質問と回答をエクセルでまとめ、それをスムーズに回答できるようになるまで何度も練習するということをおこなっていました。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
入社意欲を示すための対策を入念におこなった

今までの面接で答えていたことの振り返りと、ESの最終確認、そして逆質問で企業のことを理解していることがアピールできるよう、新聞などがあればそれを読み込んでいました。

最終面接では、人柄も大切ですが、それ以上に入社意欲が問われるため、入社意欲がアピールできるよう気を付けていました。

また、企業のなかでも裁量権がある人たちが面接官として出てくるため、緊張することは確かだったのですが、それでもなるべく緊張しないようにほかの面接以上に練習に力を入れていました。

自己分析の振り返りはしたか

最終面接前の自己分析の振り返りは非常に重要です。なぜなら、最終面接では、あなたの経験やスキル、そして人柄について、より深く掘り下げた質問がされるからです

自分の強みや弱み、価値観、将来のキャリアビジョンなどを明確に言語化できるよう整理し、具体的なエピソードを交えながら話せるように準備しておきましょう。

さらに、想定外の質問にも対応できるよう、多角的な視点から自分自身を見つめ直すこともおすすめですよ。

企業研究の深掘りはできているか

企業は、自社の事業内容やビジョンだけでなく、社風について深く理解している学生を求めています。

「どれだけ企業のことを理解し、入社したいと思ってくれているか」という要素が、最終面接で合否を決めることもあるのです

企業理念やビジョンに共感できる点、事業内容や業界の動向、企業文化や社風などを最終面接前に今一度理解し、入社意欲を熱意を持って伝えられるようにしておいてくださいね。

一次面接や二次面接で回答した内容の復習はしたか

最終面接では、過去の面接で話した内容を踏まえた質問をされることがあります。

とくに、志望動機や入社理由、キャリアプランなどの一次面接から最終面接まで聞かれる頻出質問については、しっかりと振り返ってください

その上で、矛盾点や曖昧な部分は事前に解消しておき、一貫性のある自己アピールをできるようにしておきましょう。

さらに、これまでの面接官からのフィードバックや反応を思い出し、自分の印象や改善点を客観的に分析しておけば、最終面接でより効果的な自己アピールができるはずですよ。

内定者はどんな準備をしていた? 最終面接突破を目指してすべきことをチェック

「最終面接で聞かれる質問に答える準備はしたけど、なんとなく不安……」と感じている人も多いはず。

最終面接を突破した先輩たちは、その他にどのような準備をしていたか気になりますよね。ここからは、内定者たちが実践していた具体的な準備方法を詳しく見ていきます。

体験談を参考に、最終面接前の不安をできるだけ解消しておきましょう。

最終面接の準備を完璧にしたい人は、この記事も読んでみてくださいね。回答方法以外にも、持ち物やマナーについて詳しく解説しています。
面接の準備はこれでOK! 回答例や持ち物を体験談から徹底ガイド

練習を入念にして最終面接に臨む心構えをしておこう

最終面接は、あなたのこれまでの努力が試される場です。

自信を持って臨むためにも、想定される質問への回答を事前に準備したり、家族や友人に面接官役をお願いして、模擬面接をおこなうなど、万全の準備をしておきましょう

また、最終面接にふさわしい振る舞いや身だしなみを意識し、第一印象も意識することが重要です。

終わってから後悔を残さず、全部出し切ったんだと言えるように、あなた自身が納得できるまで練習を重ねてくださいね。

最終面接前は誰と面接練習をした?

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
OB・OGとのつながりを最大限活用して面接練習をした

最終面接前にはOB・OGを頼り、より面接官に近い年代の方や役職に就いている方と面接練習をおこなっていましたね。

とくに第一志望企業の最終面接前には、それまでにOB・OG訪問をさせていただいた方の中からもっとも役職が高い方に声をかけて面接練習のお願いをし、本番のような雰囲気で練習をしてもらいました。

また、練習後にはフィードバックをいただくことで、最終面接に向けてブラッシュアップしていました。

OB・OG訪問に挑戦したい人はこの記事をぜひ読んでみてください。先輩社員にすべき質問や手順などを体験談付きで紹介しています。
OB・OG訪問とは|就活経験者が教えるおすすめ質問一覧付き

模擬面接について知りたいときは、この記事も参考にしてください。内定者たちが模擬面接をどうやって就活に活かしたのかチェックしてみましょう。
模擬面接は必須? 内定者に聞いた実施方法と就活に活かすコツ

最終面接当日のスケジュールを確認しておこう

最終面接は合否を決める重要な場。移動や面接のはしごに慣れていても、その緊張から思わぬミスをしてしまう可能性もあります

そのため、最終面接前には、事前に面接の時間や場所、持ち物などを再確認し、当日に困ることがない状態にしておきましょう。

当日に気持ちの余裕が生まれることで、最終面接で本領を発揮しやすくなりますよ。

最終面接前に必見! スケジュール調整のコツとは

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
企業のやり方によってスケジュールを調整

二次面接の合格通知とともに最終面接の日程が提示されない場合は、電話かメールかで最終面接の候補日を聞かれるので、二次面接が終わってから、2〜3日以内は予定を空けておきました。

そして、電話で合格通知と最終確認がきたときは、なるべく早めに最終面接を入れてもらうようにしていました。

最終面接の日程が最初から決まっている場合は、基本的にほかの予定をキャンセルしてでも最終面接を優先するようにしていましたね。授業やサークルで忙しい場合もあると思いますが、基本的には就活を優先できると良いと思います。

最終面接前に疑問を解消しておこう! 不安なく臨むためのQ&A

最終面接を目前に控え、「どれぐらい時間がかかるんだろう?」「面接官は何人いるのかな?」など、さまざまな不安が頭をよぎる人もいるかもしれません。

ここではそんな不安を解消するため、よくある疑問をピックアップし、最終面接を経験した先輩たちから回答をもらっています。

疑問を解消して、万全の状態で最終面接に臨んでくださいね。

Q1:最終面接ではどのくらいの時間がかかりますか?

キャリアステージ編集部

最終面接ではどのくらい時間がかかりましたか?

M・W 学習院大学

企業によってバラバラでしたが、企業に到着してから退出するまで1時間くらいのことが多かったです。

M・N 4年制大学

企業によってさまざまでしたが、だいたい30分~1時間の間でおこなわれていました。早めに終わることはあっても長引くことはなかったです。

30分〜1時間が一般的なようですね

ただし、企業や職種によって異なる場合があるため、あくまでも一つの目安として参考程度にとどめておきましょう。

Q2:最終面接では何人の面接官が参加しますか?

キャリアステージ編集部

最終面接では何人の面接官がいましたか?

M・W 学習院大学

企業によってバラバラです。だいたい1~3名の場合が多かったです。採用人数が多い企業の場合は、1人の面接官でおこなわれることが多かったように思います。

Y・A 4年制大学

企業によってバラバラですが、平均的には1名から3名でした。ある企業では9名の面接官がいました。

最終面接がおこなわれるとき、面接官の人数は、1~3人が一般的なようです。

そして、最終面接では社長や役員など企業の意思決定にかかわる立場の人が参加するケースが多いことも留意しておいてください

Q3:最終面接では学生のどのような点を見られていると感じましたか?

キャリアステージ編集部

最終面接ではどのような点を見られていると感じましたか?

M・W 学習院大学

企業とのカルチャーマッチや、自分のしたいことがその企業で成し遂げられるか、という将来のビジョンの一致が見られていると感じました。

R・N 4年生大学

入社後活躍できる素質があるのか、について見られていると感じました。

最終面接では、より深くあなたの個性や潜在能力、そして企業への適性などが問われる傾向があります

一次面接や二次面接とは評価ポイントが異なることを意識しておきましょう。

Q4:最終面接の結果はいつ頃通知されますか?

キャリアステージ編集部

最終面接の結果はいつ頃通知されましたか?

M・W 学習院大学

企業によってバラバラです。合格の場合でも2週間後に通知がくる企業もありましたが、大体は2~3日でくることが多いと思います。

M・N 4年制大学

合格の場合は2週間が期限と言われていましたが、実際は1週間以内が多かったです。早期選考では、最終面接の結果を1カ月待つこともありました。

企業によって異なりますが、多くの場合、合否は1週間以内に通知されますが、中には面接当日や翌日に結果が出る企業もあります

企業によっては、選考結果の連絡時期について面接の際に説明がある場合もあるため、聞き逃さないようにしてくださいね。

先輩の生の声を参考にしよう! 最終面接の成功談と失敗談

ここまで、さまざまな対策方法や疑問・不安の解消方法について紹介してきました。

しかし、まだ最終面接の具体的なイメージを持てていない人もいるかもしれません。そのような場合は、先輩たちのリアルな成功談・失敗談を参考にするのをおすすめします。

成功談からは効果的な準備方法や面接での振る舞い方を学べ、失敗談からは避けるべき落とし穴や注意点を知ることができるでしょう。

最終面接を成功させた先輩の体験談

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
入社意欲の高さと具体的な活躍像をわかりやすく伝えれるかどうかが重要!

「合格を出したら入社してくれそうな学生」や、「入社後活躍できそうな学生」が最終面接に合格する人だと思います。そのため、その部分に関して的確な回答を心掛けると、合格に近づくことができると実感しています。

資格取得のアピールで具体的に活躍している姿をイメージさせる
また、私は資格取得を頑張っていたので、「もし合格を出したらどうしますか?」と聞かれた場合には、「まずは内定をいただけることに感謝して、御社で活躍されている社員の方が所持している資格を取得する所存です。そのために、いままさにその資格を勉強している最中でもあります」というように回答して、入社意欲や即戦力に近いことをアピールしていました。

このような回答をすることで、実際に選考を通過できるケースが多かったです。

K・G
K・G
名古屋市立大学/経済学部
さまざまな観点から入社への熱量をアピールして最終選考を通過!

最終面接を6社受けて、5社から合格をいただいた経験があります。ある会社の最終面接で、役員の方から「今年の新卒生の中で一番優秀だ」といった評価をいただけたこともありました。

最終面接は入社前最後の決断になるので、合格するためには「内定が出たら絶対に入社する」という熱量を感じさせることが大切であると考えます。

志望動機の伝え方を工夫した
そのために、志望企業で実際に働いている人から社員の方々の特徴を聞き、その人物像に合わせた志望動機を伝えるようにしていました。

また、幼少期から培ってきた価値観と志望企業との親和性を強調したり、自分が持っている将来のビジョンがこの会社でしか叶えられないということを伝えたりしました。

これらを通じて強い入社意欲を示すことで、内定をいただけたと実感しています。

どこが良かった? 最終面接の成功事例を分析!

最終面接に成功している就活生の体験談に共通していたことは、大きく次の2点です。

  • 入社意欲を具体的に示せたこと
  • 活躍イメージを効果的に伝えることができていること

面接官の懸念事項を的確に把握し、それに対して具体的かつ説得力のある回答を準備したことが、最終面接で合格をもらった決め手だったのではないでしょうか

そのためには、最終面接だからと油断することなく、入念な準備が必要であることがわかりますね。

最終面接で失敗してしまった先輩の体験談

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
OB・OG訪問の深掘り対策が不十分で満足な結果を得られなかった……

失敗した最終面接では、OB・OG訪問についての質問を沢山されました。

15人ほどその企業のOB・OG訪問をしていたのですが、「1番印象に残っているOB・OG」や「もっともおもしろかったOB・OG」について聞かれた際に、なぜそう思ったかという深掘りにまったく対応できませんでした。

また、最終面接のときに緊張でOB・OGの名前を忘れてしまったため、それも失敗の原因だったと思います。OB・OG訪問は企業のことを知るためにおこなう人が多いですが、慣れてくると、単にやることが目的になってしまう人も多いのではないでしょうか。

どの企業でもOB・OG訪問で得た知見の言語化対策は必須!
ほかの企業でも、最終面接ではOB・OG訪問の話を聞かれるところが多かったです。これまでのOB・OG訪問を振り返り、自分の心が動いた瞬間や、自分のロールモデルとなる社員の方を見つけ、言語化して伝えるところまで準備しておくと良いと思います。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
最終面接は淡白でもダメだけど熱すぎてもダメ?

失敗したと感じた最終面接の一つは、30分の予定の面接が10分以内で終わったときです。面接官の方は社長だったのですが2つしか質問されず、とくに深掘りもされませんでした。

事前に企業のHP、採用ページ、YouTubeなどのSNSなど、自分で調べられる範囲はすべて調べていたため、逆質問ではその調べていたことで気になっていたことを質問しました。しかし、どれもいい回答は得られず、しまいには私の意見に対し否定的な意見ばかり述べられたため、非常に後味が悪い経験をしました。

前のめりになりすぎも良くないかも……
二つ目は、第一志望の企業だったのですが、志望度が高すぎるあまり伝えたいことが多くなりすぎてしまい、質問への回答を長く答えていました。上手くいった面接では、短く答えていたことの方が多かったため、いま思えば、想いが強くても、伝えることが盛りだくさんになったことは失敗だったなと思っています。

どこが悪かった? 最終面接の改善ポイントを確認

これらの体験談から考えられる、失敗の要因は次のとおりです。

  • 細かいところまで準備ができていなかった
  • 面接官の期待する「企業理解」ができていなかった

はじめの体験談でもわかるように、OB・OG訪問は企業理解を深めるための手段であり、目的ではありません。数多くのOB・OG訪問を通して得られた学びや気づき、とくに就活生自身の価値観やキャリアプランにどのような影響を与えたのかを整理しておくべきでした。

また、二つ目の体験談としては、面接官の質問に対して的確に答えられず、また自分の意見が否定されるという状況に陥りました。これは、面接官の期待や企業文化に対する理解が不足していた可能性があります。

これらを改善するためには「徹底した準備」と、「最終面接の本質的な目的を理解すること」が重要です

改めて、最終面接のために何が必要なのか、何を見定められるのかを、事前に徹底的に洗い出してから面接に臨むようにしましょう。

また、これらの要因以外に、不安や緊張といった要素もあるかもしれません。緊張をコントロールできるようにする工夫も大切ですよ。

経験者が教える! 最終面接の不安を取り除く5つのアドバイス

最終面接の不安を取り除く5つのアドバイス

最後に、最終面接を乗り越えた経験者たちの声をもとに、不安解消のためのアドバイスを紹介します。

単なる技術的なテクニックではなく、心理面でのサポートも含んでいるため、見ておいて損はないでしょう。

多角的な観点からのアドバイスを通じて、最終面接に向けた総合的な準備ができるようになりますよ。

①全部の緊張は克服できないから上手に付き合おう

緊張を完全に消し去る必要はありません。緊張は人間にとって生理的な反応ともいえ、完全に取り除くことは不可能に近いからです。重要なのは、緊張に飲み込まれず、上手に付き合う方法を見つけること

たとえば、「面接直前に深呼吸を5回おこなう」「好きな音楽を聴いてリラックスする」「自分の長所を3つ声に出して言う」など、自分なりのリラックス法を確立しましょう。

面接官も、あなたが緊張していることは理解しています。ありのままの自分でぶつかっていけば、きっと想いは伝わりますよ。

先輩が語る「緊張への立ち向かい方」

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
緊張したときこそ落ち着いて考えよう

深掘り質問をされたりして戸惑っても、必要以上に緊張せず落ち着いて回答を考えることが大事だと思います。

実際に私も面接中に回答に詰まりそうになったことがあったのですが、あえて場をつなぎながらゆっくり回答したことで、面接官の方から「新鮮な視点ですばらしいアイデアですね」と褒めていただくことができました。この経験から、緊張しても落ち着いて考えることで質の高い回答ができ、選考を通過できると考えています。

②当日は余裕を持った行動をしよう

最終面接という大切な日に、焦ってしまっては、実力を発揮できません。そのため、当日は余裕を持って行動できるよう準備しましょう。

前述した通り、最終面接は緊張しやすいからこそ、当日のスケジュール管理が重要です。電車やバスの遅延なども考慮し、通常よりも大幅に余裕を持って会場に到着するようにしてください。

時間的な余裕があると、気持ちにもゆとりが生まれ、落ち着いて面接に臨めますよ

最終面接に何分前に行こうか迷っている人はこの記事も参考にしてください。就活生たちが実際に面接の開始何分前に行っていたのでしょうか。体験談をチェックしながらスケジュール管理をしましょう。
面接は何分前に行くのが正解? 就活生に聞く当日の到着時間

③ポジティブシンキングを大切にしよう

最終面接前は不安や緊張で悲観的になりがちですが、ポジティブな思考を心がけてください。

「もし失敗したら……」という考えが浮かんだら、すぐに「うまくいったら……」という思考に切り替えましょう。また、過去の成功体験を思い出し、「あのときも乗り越えられたから今回も大丈夫」と自分を励ますのも効果的です

「自分は企業にとって必要な人材だ!」と自己肯定感を高め、堂々と話せるように心掛けましょう。

④等身大の自分を素直に表現しよう

最終面接では、ありのままの自分を表現することが最も重要になります。なぜなら、面接官は、あなたの本当の姿を見たいと思っているからです。

無理に背伸びをしたり、作り込みすぎた回答をしたりするよりも、自分の言葉で誠実に答えることが高評価につながります

自分らしさを大切にし、飾らない言葉であなたの想いや考えを伝えましょう。面接官との対話を楽しむ気持ちで臨むことで、自然体の魅力的な自分を表現できるはずですよ。

⑤最終面接も通過点! 自分自身の成長を信じよう

最終面接は確かに重要ですが、社会人生活の中の一つの通過点に過ぎません。この経験自体が、あなたの成長につながる貴重な機会だと捉えましょう。

たとえその選考で縁がなかったとしても、それは決して無駄な時間にはなりません。得られた経験は、必ずあなたの未来につながっています。

最終面接を、自分自身の成長を確認する機会として前向きに捉え、自信を持って臨みましょう

あなたにとって「最終面接」とはどんな場だった? アドバイスをください!

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
入社してからどのぐらい成長できるかを想像する場所

最終面接だけで、すべてのスキルをアピールすることは難しいです。最終面接を終えたあとに、どのようにしてほかの同期よりも能力を磨いていくかを想像してもらうことが必要だと思います。

また、就活生たちは、社会人としてはまだ何も実績を残していないことがほとんどでしょう。それでも企業側は内定をくれるもの。持つスキルや能力よりも、最終面接を通過したあとに期待に応えれるよう精一杯努力すること、その意欲があることのアピールが必要だと思います。最終面接はゴールではなく、あくまでスタートラインに立っただけだと認識しています。

最終面接まで気を抜かないことが重要! 聞かれることを押さえて内定を目指そう

最終面接は就職活動の集大成であり、ここまでの努力を結実させる重要な機会です。最後まで気を抜かず、徹底的な準備を心がけることが成功への近道となります。

先輩たちの経験から学び、回答内容や話し方の準備をしっかりと整えておいてください。

自信を持って答えられるよう準備を重ねることで、内定獲得の可能性を高められます。最後まで全力で取り組み、最終面接に臨んでくださいね。

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる