集団面接の流れ・マナーを失敗談から学ぼう|オンラインの場合も解説

初めて集団面接に挑戦するあなたへ内定者の失敗談から集団面接の流れをつかもう

集団面接の流れや個人面接との違いを内定者のリアルな体験談から理解しよう!

書類選考や適性検査を通過した応募者が、次の選考として実施することが多い「集団面接」。応募者1人に対し1人もしくは複数人の面接官が担当する「個人面接」とは、参加人数も形式も異なり、集団面接ならではの特徴を把握する必要があります。

そこで、選考を突破するために大切なのが、集団面接の流れをつかむことです。流れをつかむことで、企業や職種に合わせた対策ができるようになります。

この記事では、集団面接の流れやマナー、よく聞かれる質問などを、リアルな経験談を交えて紹介します。
集団面接を受けたことのない学生や、集団面接でうまくいかず対策をしたい学生は、ぜひ参考にしてくださいね。

集団面接と個人面接・グループディスカッションとの違い

集団面接と個人面接・グループディスカッションの違い

集団面接とは、2~6人の応募者が同時に受ける面接のことを指します。面接官の人数は企業によって違い、複数人の場合もあれば1人の場合もあります。

集団面接では応募者全員が同じ質問に対し順番に答えていくスタイルが主流で、一人当たりの持ち時間は個人面接よりも短いのが特徴です。主に書類選考を通過した後や、グループディスカッション通過後の面接で実施されます。

集団面接と個人面接の違い

個人面接とは、応募者1人に対して面接官1人または複数人でおこなう面接のことです。

集団面接とは異なり、1人に質問できる量や時間に余裕があります。学生1人に用意されている時間は、20~30分程度が基本です。

また、面接官は学生の回答に対してさらに深掘った質問をすることで、応募者の人間性をより深く理解することができます。面接官が学生の回答に対して感想を伝えることもあり、一人あたりの回答時間が限られている集団面接よりも、会話のラリーが続くことがあります

経験者が感じた、集団面接と個人面接の違いを聞いてみましょう。

みんなが感じた集団面接と個人面接の違いを教えて!

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
集団面接ではほかの人の話を聞く姿勢も見られている

集団面接は一次面接として実施されることが多く、人事の深掘りの質問もそれほど多くはありませんでした。

形式や質問内容は個人面接と一緒であったものの、ほかの就活生の回答に頷きながら聞いているかなど、聞く姿勢も見られていると感じました。そのため、集団面接では、自分だけではなくほかの就活生のことも考えながら話す必要があると思います。

個人面接では面接官のみを意識してコミュニケーションを図るため、集団面接と比べて、比較的緊張せずに挑むことができました。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
集団面接はほかの人がいるから時間配分に自然と気を配れる

一次面接が集団面接の企業が多かったですが、聞かれる内容もあまり深掘りされず、テンプレート感があるものばかりでした。そのため、採用人数が多い会社であれば、基本的な受け答えができれば通りやすいのではないかなと思います。

一方で個人面接を受けた企業を思い出すと、一次面接は1対1が多く、二次面接以降は面接官が2〜3人のことが多かったです。集団面接よりも1人に割り当てられる時間が長いため、質問に対する深掘りももちろんあります。

集団面接ではほかの人がいるため時間配分も気にすることができますが、個人面接だと集中して喋りすぎてしまうことがあるので、余計なことは話さないよう注意が必要だと思います。

集団面接とグループディスカッションの違い

グループディスカッションとは、複数人のグループでテーマに沿って議論してもらい、グループとしての結論を出させる形式を指します。グループディスカッションを選考の1つとして採用している企業の多くは、書類選考を通過した次の選考に取り入れている場合が多いです。

集団面接では面接官の質問に対する回答が重視されますが、グループディスカッションでは話をする応募者の姿を面接官が見て、聞いて、客観的に評価します。各応募者の性格やコミュニケーション能力、協調性などから、自社のもとめる人材に近いかどうかを判断しているのです。

質問に対して経験を交えて述べることが多い集団面接は、応募者の「過去」を見ることができます。一方グループディスカッションは目の前で議論をしている現在の行動をもとに評価できることから、応募者の「現在」を見ることができるといわれています。

集団面接とグループディスカッションの違い・共通点とは?

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
形式の違いはあるが共通点もあると感じた

集団面接は面接官の質問に一人ずつ回答していくため、面接官とのコミュニケーションになります。

一方、グループディスカッションは、グループでアイデアを共有し、解決策を模索していくという点で、メンバー同士でのコミュニケーションがもとめられます。

協調性といいますか、場に合わせてコミュニケーションをとる力はどちらも必要だと感じました。書類選考に合格したあとの重要な共通点として認識しておくと、選考を突破しやすくなると思います。

一次面接で集団面接を受ける予定の人はこちらの記事も参考にしましょう。次の選考フェーズに進む秘訣を現役就活生や内定者たちが教えてくれました。
一次面接通過のコツを経験者が語る! リアル成功・失敗談付きで解説

対面の集団面接の流れ! 内定者の経験談で流れをイメージしてみよう

対面の集団面接の流れ

集団面接は、ほかの学生が取る行動につられてしまったり、ほかの学生がいることによって行動に迷いが生じてしまったりすることがあります。

まずは、対面でおこなわれる場合の集団面接の流れについて解説します。

個人面接の流れと大きく違いはありませんが、集団面接ならではの注意点を含めながら紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事でも、面接の流れについて詳しく解説しています。記事を参考に、さまざまなパターンの面接の流れを想定しておき、臨機応変に対応できるよう準備しておきましょう。
面接の流れ|基本の流れからレアケースまで体験談付きでマナーを解説

対面の集団面接の体験談を聞かせて!

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
テーマに沿ってプレゼンする特殊なパターンを経験した

対面での集団面接では、集合時間に間に合うように会場へ行きます。全員が揃うまで待機して、揃い次第面接会場に案内され、面接が始まります。

面接の中身としては自己紹介から始まり、一人ずつ質問され、時間になったら終わり、という流れが多かったです。

私が経験した少し特殊な集団面接では、事前にテーマが伝えられており、1分以内にそのテーマに沿ってプレゼンするというものがありました。ほかの参加者の発表を聞いているときは緊張しますが、自分自身をしっかりアピールすることが重要だと思い頑張りました。

集団面接は焦りやすい! 今だから言える失敗・緊張したエピソードは?

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
深掘りにも対応できる力は失敗経験から生まれた

自己PRで強みを伝えることはできましたが、それを裏付けるエピソードを忘れてしまい、頭が真っ白になった経験があります。ほかの挫折経験などのエピソードを無理やりくっつけることで、なんとか面接は終わりました。

この失敗経験をもとに、次の面接までに臨機応変な対応力をつけるよう練習しました。具体的には、まずエピソードを複数用意し、それぞれで印象に残っていることを即興で答えていくというものです。

この練習方法によって、深掘りの質問にも対応できる力を養うことができたのでおすすめです。

①受付

面接会場に着いたら、まずは受付を済ませましょう。応募者の数や企業規模によって会場の大きさは異なりますが、どの集団面接にも必ず受付が設置されています。大学名と名前を伝え、受付の指示に従ってください。

建物の入口にある総合受付で手続きする必要がある場合は、大学名や名前にプラスして、企業名と集団面接を受けに来た旨を伝えましょう。

受付する時間は、指定された時間の10分前がベストです。早すぎると、受付の準備が整っておらず迷惑をかけてしまうおそれがあります。

反対に、受付時間ギリギリに到着すると、企業に迷惑をかけてしまいます。なによりあなた自身が焦ったまま集団面接を受けることになるので、良い結果につながらない可能性もありますよ。バスや電車が遅延することも考慮して、自宅を早めに出発しましょう。

面接会場には何分前に着いておくべきか迷う人は、この記事もぜひ参考にしてください。就活生たちの、自身の経験をもとにしたアドバイスを集めました。
面接は何分前に行くのが正解? 就活生に聞く当日の到着時間

②待機

受付を済ませた後は、待合室などで待機するのが一般的です。

待機場所では、ほかの学生だけでなく社員が同席しているケースもあります。スマートフォンやタブレットなどを操作していると、誰かと連絡を取ったり遊んだりしていると思われてしまう可能性があります。

たとえ面接に必要な情報に目を通したい場合でも、スマホなどの電子機器類を触るのは控えてくださいね。待機している間は、履歴書や就職活動のメモを再確認する時間に使うのがおすすめです。

③入室

集団面接では、入室の順番によって入室のやり方が異なります。入室の流れを事前にチェックしておきましょう。

集団面接における入室の流れ
①先頭の人:ドアを3回ノックする
②全員:面接官から「どうぞ」と合図があったら、「失礼します」と挨拶する
③先頭の人:ドアを開ける
④全員:一人ずつ「失礼します」と一礼して入室する
⑤最後尾以外:指定された椅子の前まで進み、全員そろうまで立って待つ
⑥最後尾の人:面接官に完全に背を向けないよう、静かにドアを閉める
⑦全員:面接官から「お座りください」と指示があったら挨拶して座る
⑧全員:荷物は椅子の脇に置く

先頭の人と最後尾の人は、ドアの開け閉めが必要です。自分がどの順番になっても対応できるよう、入室方法を事前に押さえておきましょう。当日、焦ったり戸惑ったりせずに済みますよ。

④着席

面接官から「座ってください」と合図があってから、椅子に座りましょう。その際、「失礼します」の言葉とともに軽く会釈するのがポイントです

着席で悩みやすいのが、荷物の置き場です。カバンは、自分が座る椅子と平行になるよう横に置きます。着席と同時に置くと、もたつかずに済みますよ。

また、上着を持ってきている場合はカバンの上に置き、傘を持ってきている場合はバッグの隣に置きます。傘の先が面接官側に向かないよう、注意してくださいね。

⑤挨拶

全員が着席したら、まず挨拶と自己紹介から始まります。

自己紹介の順番は最初に入室してきた人、または最後尾の人からスタートすることがほとんどです。端に座った人は面接官の指示に注意しましょう。

自己紹介について特に指定がない場合は、大学名・学部・学科名・氏名・挨拶に加え、大学で学んだことやサークル活動、趣味などの人柄が伝わる内容を盛り込んでください

自己紹介の例文

〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました〇〇です。

中学時代から興味のあった〇〇について学び、授業だけでなく、外部の講演会にも積極的に参加するなど、知識を深めてまいりました。

この探求心を活かし、御社に貢献したいと思います。本日はどうぞよろしくお願いします。

また、「簡単に自己紹介をお願いします」「30秒以内で自己紹介をお願いします」とボリュームや持ち時間を指定されることも。

簡単に、または30秒以内で、と指示された場合は、大学名・学部・学科名・氏名・挨拶だけを伝えます。締めの挨拶は、企業を志望した理由を1文程度でまとめながら話すのがおすすめです。

そのほか、以下のように内容を指定されることも考えられます。面接官の指示に従って答えましょう。

自己紹介でされる指示の例
・簡単な自己紹介と志望動機を1分程度でお願いします
・自己PRを交えて自己紹介をしてください
・〇〇さんについて30秒以内で教えてください

この記事では、面接の自己紹介で選ぶトピックについて、経験談を交えながら解説しています。自己紹介で話す内容に迷っている人はぜひ読んでみてください。
面接の自己紹介で何を話した? リアル回答例付きで伝え方を徹底解説

⑥面接

全員の自己紹介が終わったら、面接がスタートします。

集団面接では回答方法が企業によって異なります。質問に対して指定された順番で答えたり、挙手制で答えたりするなどです。質問によって回答の仕方が変わる場合もあるため、質問内容と一緒に回答の仕方についても注意深く聞きましょう。

ほかの学生が質問に答えている間は、話し手のテンションに合わせながら適度にあいづちを打つことが大切です

ほかの学生の話を聞く態度も評価対象の一つになっている場合が多く、ぼーっとしていると、協調性や傾聴力がない人だと見なされてしまうこともあります。質問に答えている人に体を向ける必要はありませんが、「自分の番ではないから」と油断せず、ほかの学生の話にも耳を傾けましょう。

面接前に心の準備をしたい人はぜひこの記事を読んでみてください。内定者たちが実際に聞かれて少し戸惑った質問も紹介しているので、きっと対策に役立ちますよ。
面接で聞かれた質問&回答大公開|実際にあった難易度高めな質問とは

⑦逆質問

面接の最後に「何か質問はありますか?」と面接官から聞かれることがあり、これを逆質問といいます。

集団面接は質問時間が限られています。質問は長過ぎず、かつ簡潔にまとめましょう。

また、集団面接は一人あたりのアピール時間が少ないのが特徴です。だからこそ、逆質問は熱意をアピールできるまたとない機会だと考え、積極的に挙手をして、最低でも一度は質問をしましょう。黙っているメリットはまったくありませんよ。

面接の逆質問に苦手意識がある人は、この記事もぜひ読んでみてください。逆質問についての疑問を内定者たちのアンサーで解決しましょう。
面接の「質問はありますか」どう答える? 内定者に聞く逆質問対策

⑧退室

退室は、以下の流れでおこないましょう。

集団面接における退室の流れ
①全員:立ち上がり「ありがとうございました」と挨拶をする
②ドアに向かって歩く
③先頭の人:ドアを開ける
④全員:1歩ドアの外に出て、面接官に向かって一礼する
⑤最後尾の人:一礼しながらドアを閉める

退室の順番は、入室時に最初だった人が先頭になる場合もあれば、最後だった人が先頭になる場合もあります。面接官の指示に従って退出しましょう。入室時と違う順番になっても焦らないように、心の準備をしておいてくださいね。

オンライン集団面接の流れ! 内定者の経験談で流れをイメージしてみよう

オンライン集団面接の流れ

採用面接における対面とオンラインの比率は、対面のみが多いものの、最近では対面とオンラインの両方を取り入れている企業が増えています。

集団面接もオンラインでおこなう場合があり、対面だけでなくオンライン面接の流れやマナーも把握しておく必要があります。

パネリストに、自身が経験したオンライン面接について聞いてみました。オンライン面接を受けたことがなくイメージできないという人は、体験談からオンライン面接の全体像をつかみましょう。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
他己紹介を頼まれてびっくり!

基本的に、オンライン形式と対面形式の集団面接の流れは共通していると感じました。

具体的な流れとしては、前日までに送られてくるURLに入室し、ほかの参加者を待ちます。全員揃ったら、面接官の合図で面接が始まり、それぞれ自己紹介をします。アイスブレイクで始めることもありました。その後、順番に同じ質問をされ、時間になったら終了、学生たちはそのまま退室します。

私が経験した集団面接の中で印象的だったのは、それぞれ自己紹介をした後に他己紹介を頼まれたことです。自分が話す番でなくても、周りの話を傾聴することがとても大切だと思います。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
面接官が長々と話す面接……実は聞く姿勢を見られていた?

集団面接の流れは、対面とオンラインで共通していたと思います。

しかし、集団面接は人数が多く時間が限られていたこともあり、質問内容を深掘りする企業としない企業もあれば、逆質問の時間が30分の企業、私以外誰ひとり質問しないまま面接が終了した企業などさまざまにありました。

印象に残った面接は、面接官が長々と話し、就活生たちがほぼ喋らずに終わった面接です。お客様の話を聞くことが多い職種での応募だったため、その面接官の話を聞く姿勢や態度を見られていたのではないかなと思っています。

採用担当の話が長いと、説明会気分になり油断してしまうかもしれません。しかし、面接は選考に直結するため、どんなに話が長く興味がないと感じる内容でも、真剣に聞く必要があると思います。

①待機

オンライン面接には、企業から事前に渡された面接用のURLにアクセスして参加します。

「PCを立ち上げてみたら、バッテリー残量が思った以上に少なかった」「通信環境が不安定で見たいページを見られなかった」。そんな経験をしたことがある人もいるでしょう。面接直前にPCを立ち上げてそのようなハプニングが起こると、開始時刻に間に合わないなんてことも考えられます。

あらゆる状況を考慮して、面接開始の5分前までには、ボタンを押せばすぐに会議URLに入室できる状態にしておきましょう

②入室

オンライン面接では、URLへの入室があまりにも早いと、面接官の準備がまだ整っていない場合があります。面接開始の5分前を目安にログインしましょう。先方から入室時間の指示がある場合は、その指示に従ってくださいね。

PCの前で待機し、入室するまでに時間の余裕がある場合は、身だしなみのチェックや自己紹介の練習をして面接開始に備えるのがおすすめです。

③挨拶

対面の集団面接と同様、面接官の指示に従って挨拶をします。

画面に映っている面接官を見ながら話をしてしまいがちですが、カメラに目線を向けるのが基本です。カメラの横に「ここを見る」と書いた付箋を貼っておくなどの対策が有効です。

また、マイクがオンになっていると、生活音が入ることがあります。ほかの学生の話をさえぎってしまわないように、マイクはオフにしておきましょう

面接官が質問を続ける可能性があるため、話が終わってすぐミュートにするのは避けてくださいね。

④面接

オンライン面接は、反応が相手に伝わりづらいのが難点です。そのため、対面の面接よりも大きめにリアクションすることを意識してください。

ほかの学生が話をしているときも、適度にあいづちを打ちながら話を聞くことで、好印象につながります

集団面接では、自分をアピールする時間が限られています。自分が話していないときの態度にも注意することが、選考を切り抜けるコツですよ。

⑤逆質問

集団面接の最後では、逆質問の場が設けられることが多いです。

企業側は逆質問の内容そのものだけでなく、そもそも逆質問をするかどうかの積極性や自主性も見ていることがあります。1回は質問できるよう手を挙げ、積極性や自主性をアピールしましょう。

また、オンライン面接における逆質問の方法は企業によって異なります。発言するにあたって口頭での申告制なのか挙手ボタンを押すのか、面接官の指示に従ってくださいね。

⑥退室

オンラインでは面接官が先に退出し、面接官から退出を促された際は、「失礼します」と一言伝えてから応募者が先に退出しましょう。

また、立って挨拶をすると、面接官側の画面からあなたの顔が切れてしまいます。面接を終了する際は、座ったまま会釈をして会議URLから退出しましょう

オンラインvs対面|集団面接はどちらがやりやすい? 両方経験した人のぶっちゃけ話

集団面接を経験したことのない人は、自分以外の学生がいる集団面接にただでさえ不安を感じているのに、「対面とオンラインで流れが違う」と言われると戸惑ってしまうかもしれません。

実際、対面の集団面接とオンライン集団面接のどちらも経験したことのある先輩たちは、どちらがやりやすいと感じたのでしょうか。体験談も踏まえながら、教えてもらいましょう。

自分の性格や就活の進め方を考慮しながら、アドバイスをもとに集団面接の対策をしてみてくださいね。

キャリアステージ編集部

集団面接では、対面形式とオンライン形式、どちらがやりやすいと感じましたか?

N・T 4年制大学

私は、相手の様子を観察できる対面面接のほうがやりやすいと感じました。オンラインよりも対面のほうが緊張はしますが、普通に会話をしているような気持ちで面接に挑むことができました。

M・W 学習院大学

オンライン面接のほうがやりやすいと感じました。理由は、交通時間も交通費もかからず、1日に何社も受けられるからです。

R・N 4年生大学

私としては、対面の面接よりオンライン面接の方が圧倒的にやりやすいです。面接官と直接目を合わせずとも質問に回答することができるので、必要以上に緊張しなくて済むのが良いなと思います。

こんな場合はどうする? 入退室のイレギュラーに備えよう

集団面接は、企業が異なれば面接会場も異なるため、必ずしも同じ流れで進むとは限りません。

ここからは、集団面接で起こりうるイレギュラーなできごととその対処法を紹介します。集団面接の当日に焦って面接自体に影響が出ないよう、ぜひ押さえておいてくださいね。体験談も必見です。

ノックしても返事がない場合

返事がないからといって、何度もノックしたり部屋を覗いたりすると失礼にあたります。ノックをしても返事がない場合はもう一度ノックして、それでも返答がない場合は、ノックをせずに「失礼します」と言いながら入室しましょう

扉が開いている場合

扉が完全に開いている、またはパーテーションで仕切られている場合は、ノックせずに「失礼します」と挨拶をして入室します。

扉が半開きになっている場合は、前の応募者が閉め忘れた可能性があります。その場合は、ノックしてから入室してくださいね

面接官より先に入室する場合

面接官が先に座っている状態で入室するのが、集団面接では一般的です。

しかし、場合によっては面接官がまだ揃っていない部屋に案内されるケースがあります。その場合は、椅子の横に立って面接官の入室を待ちましょう

着席して待つように指示されたときは、その指示に従います。面接官が入室したら、立ち上がって「本日はよろしくお願いします」と挨拶をしてくださいね。

見送りがある場合

面接終了後、面接官や案内係がエントランス、またはエレベーターまで見送ってくれる場合があります。この場合は、案内してくれる人の少し後ろを歩きましょう。

緊張するかもしれませんが、話しかけられたら笑顔で答えてください。ただ、面接が終わったからといって馴れ馴れしく話しかけるのは控えましょう。

出口やエレベーター前に到着したら、「本日はありがとうございました」としっかりお礼を伝えてくださいね

オンライン面接のURLに入れない場合

オンライン面接のURLに入れない場合は、以下のようなことが原因として考えられます。

・通信環境が弱い
・オンライン会議のアプリをダウンロードしていない
・アプリが最新版ではない
・面接官が会議URLを起動していない
・面接官が入室許可していない

面接開始の時間になっても起動しない場合は、面接官に電話やメールで状況を説明しましょう。面接官の会議URLへの入室が遅れているだけの可能性もあるため、面接開始の予定時刻から2〜3分待って連絡するのがおすすめです

また、面接官に連絡する前に、Wi-Fiの接続状態やアプリのバージョンなどを確認し、自分で不具合などを解消できるものがないかどうか確認してから連絡しましょう。

会議URLに入る前にまさかの事態! どう対応した?

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
面接で使用するツールがアップデートされておらず冷や汗

オンライン面接で開始5分前に入室しようとしたところ、使用するツールがアップデートがされておらず、入室が遅れそうになった経験があります。ギリギリ1分前に入ることができたため、何食わぬ顔で面接に挑みました。

この経験から、アプリやデータのアップデートがおこなわれているか、面接の30分前には確認するようにしています。また、対面面接でも電車が遅延して慌てることもあったため、30分前には面接会場に着くよう心掛けています。

集団面接でやりがち! 評価に影響しやすいマナー違反とは

評価に影響しやすい集団面接のマナー違反

ここからは、評価に影響しやすいマナー違反を4つ紹介します。

集団面接は、質問に対する回答の良し悪しだけで評価をしているわけではありません。先輩たちの失敗談や面接中によく見かけたマナー違反を参考に、プラス評価を得るための心得だけでなく、マイナス評価を防ぐための心得も押さえておきましょう。

キャリアステージ編集部

自分がやってしまったマナー違反や、集団面接でよく見かけたマナー違反を教えてください!

M・W 学習院大学

私が話しているときに下を向くなど、興味がないようなそぶりをほかの就活生にされて嫌な経験をしたことがあります。

N・T 4年制大学

ほかの学生が話しているときに画面を見ていない人や、長々と1人で話し続ける人は、マナー違反だと感じました。集団面接は時間が限られているため、端的に話したほうが評価は高くなると思います。

R・N 4年生大学

質問の回答に時間を使いすぎている学生がいました。1人が長く話してしまうと誰かの時間が少なくなるため、集団面接では意識するべきだと思います!

ほかの学生の回答を聞く姿勢が悪い

ほかの学生が話しているときもしっかりと耳を傾け、聞く姿勢を心掛けてください。ほかの人が話している最中は、つい質問にどう答えるかを考えてしまいがちですが、ほかの人の話を聞いていないことは面接官にすぐ伝わります。

1人あたりの発言時間が少ない集団面接では、自分が話している時間よりも、ほかの応募者が話している時間のほうが多くなります。自分が発言している時間以外の態度も評価の対象になると考え、聞く姿勢に注意しましょう

場合によっては、ほかの人の回答に対して意見をもとめられることもあるので、ついつい考えごとをしてしまう人は注意しておきましょう。

だらだらと回答している

先述の通り、集団面接では1人あたりの発言時間が限られています。1人がだらだら時間を使って回答すると、他者に迷惑がかかってしまいます

簡潔にまとめるのが苦手なゆえに話が長くなってしまう人もいれば、自己アピールをしたいあまり長い時間話してしまう人もいるでしょう。ただ、理由はどうであれマイナス評価につながるのは否定できません。

最も伝えたいことを短い時間でしっかりと伝えられるよう、要点を押さえて話すことを意識するのがコツですよ。

身だしなみが場に合っていない

第一印象で不快感を持たれないよう、身だしなみを整えてから面接に臨みましょう。一般的に、新卒向けの面接であればリクルートスーツを着用するのが最適な服装といわれています

ただ、たとえリクルートスーツを着用していたとしても、しわが目立っていたり裾がほどけていては、好印象を与えるのは難しいです。面接の約1週間前には着ていく服装を選び、シワがないか、ほどけているところはないか確認しておきましょう。

服装自由、私服OKなどと補足がある場合、迷ったらビジネスカジュアルと呼ばれる清潔感のある服を着用するのがおすすめです。ブラックやブラウン、グレーなどの落ち着いた色味のものを選ぶのが望ましいですよ。

貧乏ゆすりなどの落ち着きのない行動をする

落ち着きのない行動を普段からしている人は、面接に向けて癖が出ないよう練習しましょう。

対策として、質問に答えている自分の姿を動画で撮るのがおすすめです。自分の姿を客観的に見ることができるので、癖が出ていないかどうかチェックしながら都度修正できます

以下に挙げるような癖が出てしまいがちな人は、マイナス評価につながりやすいので要注意です。

・舌打ち
・唇を噛む
・貧乏ゆすり
・顔を触る
・爪を噛む
・髪を頻繁に触る
・足を組む
・腕組みをする
・手が宙ぶらりんになっている
・周りをキョロキョロと見る
・よそ見をしながら話をする

先輩たちは何を聞かれた? 集団面接でよくある質問!

集団面接では、その人の人柄や経験などが伝わりやすい基本的な質問をされることが多い傾向にあります。そのため、ほかの応募者と似た回答になることがあり、大きな差が生まれにくいともいえます。

ただ、どんな質問をされても答えられるよう、企業研究や自己分析を徹底しておこなうことに越したことはありません。回答例も紹介するので、参考にして集団面接に備えてくださいね。

まずは、経験者に集団面接で質問された内容とその回答を聞いてみましょう。

キャリアステージ編集部

集団面接で質問された内容と、それに対する回答を教えてください!

M・W 学習院大学

学生時代に頑張ったこと、就活の軸、志望動機を聞かれたので、それらはマストで用意したほうがいいと思います。私の場合、学生時代に頑張ったことは「語学の勉強」、就活の軸は「グローバルに活躍できる企業」と答え、志望動機は会社ごとに準備して対応していました。

R・N 4年生大学

集団面接では、その企業に興味を持った理由と自己PR、継続していることなどを聞かれました。それらに対する回答として、「企業に興味を持った理由」以外は使い回すようにしていました。

自己紹介

集団面接の自己紹介では、面接官の指示に従って答えることが大切です。

1分以内で答えるべきなのか、志望動機などを織り交ぜながら話すのか、面接官の指示にしっかり沿う形で自己紹介をしましょう

自己紹介の例文

〇〇大学経済学部から参りました、〇〇〇〇(氏名)と申します。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。

大学では主にデータ分析や統計解析について学び、社会課題の解決に向けたビッグデータの将来性に関心を寄せていました。

この経験を活かすことで御社に貢献できると感じ、応募させていたしました。本日はどうぞよろしくお願いします。

志望動機

志望動機は、自己紹介と同じく面接で聞かれることが多い質問です。ほかの応募者と差別化につながるよう、「ほかではなくその企業で働きたい理由」が伝わるように、しっかりと答えましょう

志望動機の例文

御社のクラウドサービスツールの開発や普及に携わりたく、志望いたしました。

私は大学1年生のころからデータ入力のアルバイトを続けています。社員さんから直接学ぶ機会が多く、入力方法といったノウハウはもちろんのこと、出入金管理の重要性も肌で感じながら働いておりました。

営業や企画として日々会社の顔として活躍する社員さんに感謝されることもあり、そのような人たちを支える縁の下の力持ちになりたいという気持ちが強くなりました。

御社は、企業の運営を支援する管理ツール史上でシェアNo.1の企業です。ビジネスパーソンたちの抱える課題を瞬時に察知し、さまざまなツールを生み出す姿勢に感銘を受け、私もその最前線にかかわりたいと考え御社を志望しています。

志望動機について不安が残る人は、これらの記事も参考にしてみてください。内定者の体験談とともに、採用担当に熱意が伝わりやすい志望動機の組み立て方を紹介しています。
例文12選|志望動機の書き出しはエピソードの切り口がポイント!
エントリーシートの志望動機どう書く? 実際に通過した回答を大公開

自己PR

自己PRは、自分がどれだけ企業が求める人材像に近いスキルを持っているかどうかをアピールする瞬間です。そのため、ほかの応募者の回答を聞いて、そのスキルの高さに驚くこともあるでしょう。

しかし、大切なのは自分を過大評価せず、企業に貢献できるスキルを正確にアピールできるかということです。緊張せずに、準備してきた自己PRを自分の言葉で伝えましょう。

自己PRの例文

私の強みは、苦手なことにも進んで挑戦するチャレンジ精神です。

私は、高校時代からずっと英語が苦手でした。しかし、大学1年生のときに交換留学生とコミュニケーションが取れないことを悔しく思い、履修する英語の授業を増やし、英語のスキルアップに時間と労力を費やしました。

その結果、私が大学2年生のときに来日した交換留学生とは英語でやりとりできるようになり、日本の文化を自分の口で説明できるようになりました。

私が御社に入社した際には、自分で自分の限界を決めず、難しいことにも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。

自己PRで伝えるべき話題がなくて困っているという人は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。強みを見つける方法は、ただ単に自分を振り返るだけではありません。先輩たちのアドバイスをチェックしながら、アピールポイントを見つけましょう。
自己PRがない人必見! 内定者が語る強みの見つけ方|例文7選

学生時代に頑張ったこと

学生によっては、国際交流や起業など、レベルが高いといわれることに挑戦した人もいるでしょう。もちろんこれらの経験は、プラスに評価されるポイントです。

ただ、頑張ったことのその事柄だけに囚われてはいけません。その経験から得られた結果と、どのように企業に貢献できるかという点をきちんと伝えられれば、良い印象を与えることができますよ

学生時代に頑張ったことの例文

私が学生時代に頑張ったことは、読書です。

父からある小説を勧められたことがきっかけで、小説だけでなくビジネス書などのさまざまなジャンルの本を読むようになりました。

本を読むようになり、ニュースの内容に疑問を持つようになったり、自分の感情を言葉に出して伝えられるようになったりしました。また、ただ本を読んでおもしろいと感じるだけでなく、読書によって視野が広くなることを実感しました。

もっとたくさんの本を読みたいと思うようになり、速読などを本から学びました。その結果、1冊の小説を読むのに10日程かかっていたのが、大学3年生では3〜4日で読み終えられるようになりました。

また、読んだ本の感想をSNSに書き込むことで自分の考えを整理できたり、自分とは違う視点を持つ人とのつながりが生まれたりするなど、思いがけない学びもありました。

社会人になっても、読書で学んだインプットとアウトプットを常に意識しながら、業務に取り組みたいです。

学生時代に頑張ったことを考えるときはこちらの記事も参考にしてみてください。「どうしてもガクチカが書けない」、そんな人を救うガクチカ作成方法も紹介しています。
先輩のガクチカ例文19選|ガクチカの作り方から書き方まで一挙解説

失敗や挫折経験

失敗や挫折経験の質問をされた際は、失敗や挫折エピソードだけを答えないようにしましょう。というのも、挫折を乗り越えるために実行したことや、その経験によって得られた学びを面接官は聞いているからです。

入社後、困難なことにもめげず、冷静に対処できる人だと判断してもらうためにも、最後は前向きな言葉で締めましょう

失敗や挫折経験の例文

私は大学でバスケ部に所属していましたが、大学2年生のときに全治4カ月の大けがをしました。完治した後も思うようなプレーができず、スタメンに戻ることはできませんでした。

悔しい思いでいっぱいで、「いっそのこと部活を辞めてしまおうかな」と思ったこともありました。しかし、試合に出ない時間が増えた分、後輩からプレーについて質問されたりプレーを見てほしいとお願いされたりすることが増え、自分の役割を再認識するようになりました。

この経験を経て、挫折に囚われず、今自分ができることを瞬時に判断し、行動することの大切さを学びました。

入社後は、失敗したときこそ自分が成長できる機会だと考え、業務に取り組みたいです。

面接で伝えるべき挫折経験がなかなか思い付かないという人は、自己分析に取り組みましょう。この記事では、代表的な自己分析方法を実際に試した就活生たちの声とともに一挙に紹介しています。
王道の自己分析法と就活に活かすコツ|「やってよかった」体験談付き

面接で伝える失敗談を用意するとき、この記事も読んでみましょう。失敗談を前向きな方向でまとめて、しっかりアピールにつなげるコツも紹介しています。
面接での失敗談の答え方|みんなのリアル回答付きで伝え方を完全攻略

質疑応答(逆質問)

企業について深く調べるほど、企業に対して気になることや疑問が湧いてきます。もしも「何を聞いたらいいか思いつかない……」という人は、志望先企業の研究が甘い証拠です

業務内容だけでなく、企業の展望やキャリア形成などについて質問してみましょう。

業務内容や職場環境に関する逆質問
・社員が部署を超えて交流できる機会はありますか?
・他社のチームと共同でプロジェクトに取り組むことはよくありますか?

その企業でもとめられるスキルや経験に関する逆質問
・御社で仕事を始める前に、特に勉強しておいたほうが良いことは何ですか?
・経理の仕事にチャレンジしたく、現在簿記の勉強をしています。御社で活かすことはできますか?
・御社で評価されている若手社員の方は、どのようなスキルをお持ちですか?

社風や社員の価値観に関する逆質問
・御社で活躍する人材はどのような人が多いですか?
・御社の事業内容は多岐にわたりますが、優先順位はどのようにつけていますか?
・お仕事に取り組む中で最も達成感を感じたエピソードを教えてください
・新入社員の採用を強化しているようですが、新入社員にもとめていることは何ですか?

企業の将来展望に関する逆質問
・現在は〇〇事業に力を入れていると聞いておりますが、将来的に注力していこうとお考えの事業はありますか?
・御社として20年後に描いているビジョンを教えてください

キャリア形成に関する質問
・幼いころから御社の〇〇という商品が好きです。その商品に携わるには、具体的にどのようなキャリアパスを歩めば良いのですか?
・ゆくゆくは責任あるポジションを目指したいと考えています。評価制度や昇進制度について教えてください

質問内容によっては、リサーチ不足だと感じられたり、自分本位だと感じられるおそれがあります。たとえば、以下のように調べればわかることや、働くことに対して後ろ向きに捉えられかねない内容を聞くのは控えましょう。

避けるべき逆質問
・絶対に残業したくないのですが、残業はどのくらいありますか
・有休消化率はどのくらいですか?
・御社の企業理念はなんですか?

キャリアステージ編集部

集団面接で、実際に面接官にした逆質問を教えてください!

M・W 学習院大学

「私は将来〇〇に携わりたいと思っているのですが、〇〇さんはどのようなキャリアを歩まれてきたのか、さらに、そのキャリアを実現するために必要なスキルを教えてください」と質問しました。

R・N 4年生大学

「面接において、興味を持った就活生の共通点を教えてください」という質問をしていました。面接官が人事の方だったので、専門的な知識ではなく就活に関連した質問を選択するようにしました。

内定者がおすすめする集団面接前の5つの準備とは

内定者に、自らの経験を踏まえて集団面接前に準備すべきことを教えてもらいました。

個人面接を何度も経験しているからといって、油断は禁物です。集団面接独特のマナーなどもあるので、集団面接にまだ慣れていないという人はぜひ目を通してくださいね。

①集団面接の流れやマナーを確認しておく

集団面接は、個人面接とはやり方や流れがやや異なります。面接当日、「あれ? 次はどうすればいいんだっけ」と迷わないよう、前日までにしっかり流れやマナーを確認してくださいね

集団面接ならではの特徴をしっかり頭の中に入れておくことで、当日焦ってぎこちない反応をしたり、言葉に詰まってしまうことを防げますよ。

事前に確認するべき流れやマナー
入退室の手順
挨拶や会釈のタイミング

個人面接との違い
・面接官の指示が多い
・アピール時間が短い
・ほかの応募者の話を聞く時間がある

集団面接のマナーを確認するときに試したことを教えて!

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
集団面接に関するマナーが掲載されているサイトを事前にチェック

集団面接を乗り切るために私がおこなったのは、集団面接に関するマナーについてまとめてあるサイトを事前に見ておくことです。

どのサイトも書かれていることは基本的に一緒で「長く話しすぎない」「ほかの就活生が話している際は笑顔で頷きながら聞く」などです。私はこれらを意識して面接に挑み、集団面接を通過することができました。

アドバイスとしては、まずは頷きながらほかの応募者の話を聞くことを意識して取り組むことです。これが定着すると、面接官との対話でも自然にできるようになりますよ。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
「自分が面接官だったら嫌なこと」をしないように心掛けよう

集団面接の流れについては、実際に面接をおこなう前に、Webサイトや就活体験記で把握しておきました。

マナーの部分については自分自身が面接官だったら嫌なことを考え、そのような振る舞いを避けることを意識しました。具体的には、自分以外に興味がないと思われないようにほかの学生が話しているときにリアクションを大きくとる、ほかの人の持ち時間に影響しないように話す長さを通常の面接より短くするなどです。

集団面接になると、ついつい「ほかの応募者より上手く話して、自分が優れていると思わせよう」と考えてしまいます。集団面接を切り抜けるコツはその逆で、協調性を意識して、ほかの応募者に気を配る姿勢を見せることを大切にすることだと思いました。

②質問にできるだけ簡潔に答えられるよう練習しておく

集団面接でだらだらと回答することは、ほかの学生の時間を奪い、さらには選考全体のタイムスケジュールに影響してしまうため、企業側にネガティブな印象を与えてしまいます。

できるだけ簡潔に答えられるよう、声に出して練習してみるのがおすすめです。

また、個人面接で用意していた回答は、集団面接では長々と回答している印象を与えてしまうかもしれません。想定される質問に対し、だいたい30〜40秒で答えられるように練習を重ねてみてくださいね

みんなはどうやって集団面接の練習をした?

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
自分の姿を客観視できるビデオ撮影がおすすめ

質問に簡潔に答えるために私が実践したことは、自分が回答している様子をビデオで撮影したことです。これによって、自分の表情と経過時間の確認ができ、集団面接でも明るい表情でスムーズに回答できるようになりました。

恥ずかしいと思う人もいるかもしれませんが、一度自分が話している様子を客観的に見てみることで、改善点が見つかります。どんどん成長して面接での対応をレベルアップしていきたい学生には、このビデオ撮影がおすすめです。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
回答の目安時間は30秒!

私は、集団面接では30秒程度で簡潔に話すことがもとめられていると感じたので、要点を短くまとめて話す練習をおこないました。実際に、面接で素早く答えられるようになりました。

私がみなさんにできるアドバイスとしては、「人の意見に惑わされるな」です。個人面接と違い、集団面接はほかの応募者の回答が嫌でも耳に入ってくるため、自分の意見よりも優れていると思う意見に出会うこともあります。

しかし、それがその会社がもとめている答えとは違う可能性もあります。人に合わせた結果、不合格になるのはもったいないです。集団面接では、自分の意見をきちんと伝えることを意識しましょう。

③入退室時の動き方を実践しておく

集団面接は、誰もが緊張してしまうもの。そのため、焦りや不安から失敗してしまうことが予想できます。面接本番で焦り頭が真っ白になってしまわないよう、入退室時の動き方を何度も練習しておきましょう。

「ほかの学生の真似をすれば大丈夫」と考えている人もいるかもしれません。しかし、集団面接で先頭だった場合は、ほかの学生の真似はできません。

入室がうまくいけば、その後の質疑応答でもリラックスして挑める可能性が高まりますし、退出がうまくいけば、面接後の達成感も得られます。実際に体を動かし、自然にできるようになるまで練習してくださいね。

集団面接でのあるあるを聞いてみた

Y・K
Y・K
4年制大学/文系学部
ほかの学生の動きや回答に惑わされないで

集団面接でどのように立ち振る舞うべきか、事前に調べてから面接に挑みました。また、面接で意識することとしては、ほかの学生の動きや回答に惑わされないということです。

集団面接でよくあるのが、一番初めに回答した学生の声量や回答時間がベースになってしまうことです。前の学生が緊張していて声が小さかったとしても、自分は大きな声を出して普段通りの姿を見せることを意識してほしいです。それができるだけで、ほかの学生と差別化することができます。

入退室に不安がある人は、面接練習をする際にしっかり入退室時の動きも再現しておくのがおすすめです。この記事では、就活生たちが実際に取り組んだ面接練習方法を紹介しているので、参考にしながら一通りの面接の流れを再現してみましょう。
面接練習みんなは何をした? 経験者から学ぶ効果的な練習法13選

④身だしなみをチェックする

身だしなみで人の第一印象は決まります。集団面接の前日にスーツや靴の汚れに気付いても、クリーニングには間に合いません。必ず1週間前までにはすぐに着用できる状態に用意しておきましょう。下記のチェックリストを参考に身だしなみを確認してくださいね。

集団面接前の身だしなみチェックリスト
・スーツやワイシャツは汚れていないか
・ネクタイは曲がっていないか
・ストッキングは破れていないか
・髪型は乱れていないか
・爪は伸びていないか
・靴は汚れていないか
・ひげの剃り残しはないか
・アクセサリーやメイクの濃さはその面接の場にふさわしいか

身だしなみを整えて家を出ても、集団面接に向かう道中で乱れてしまうことがあります。会場到着後、トイレなどで身だしなみを整えてから受付場所に向かいましょう

集団面接の経験者たちが身だしなみの極意を語る!

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
「迷ったらスーツ」は正解だった

集団面接で、「服装指定なし」と書かれていた面接の服装で悩んだ経験があります。実際に私はスーツを着用して参加したのですが、ほかの就活生もスーツで参加していました。「私服可」と書かれていても、スーツで参加するほうが無難かなと個人的には思います。

また、肌の調子が悪いと暗い印象を与えてしまうこともあるため、化粧品を使ってトーンアップするのもおすすめです。私も実際、肌の調子を良く見せることで自信が湧き、いつもより積極的なコミュニケーションを取ることができました。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
色味のある服を着用して服装を褒められた経験あり

集団面接で服装の指定がない場合は、印象に残るような服装をして面接に臨みました。

業界にもよりますが、仕事でスーツを着用しない業界や、社員さんたちが比較的ラフに接してくれる企業のときには、特に意識していました。たとえば、明るくて前向きな性格をアピールする時には赤やオレンジの服装を、クールな印象を与えたい場合には青系など、色や系統で印象を作るようにしていました。

実際に、面接官から服装の面で「明るくて良いね」と褒められたことがあるため、効果的だと思います。

集団面接を前に、服装に迷っている人はこの記事もぜひ読んでみてください。「私服OK」と言われたときなど、イレギュラーな場合の服装や身だしなみについても押さえることができます。
面接の服装は実際何を着た? 失敗しない服装と状況別のポイント解説

⑤オンライン面接の場合は適した通信環境を準備する

オンライン面接では、URLに入れない、声が途切れるなどのトラブルが起きないよう、万全の準備をする必要があります。企業が指定した会議用のアプリを事前にダウンロードし、当日に備えましょう。

ブラウザのバージョンによっては、アプリをダウンロードできないことも。事前に最新バージョンへの更新をおこなってくださいね。

また、自宅のインターネット環境に不安がある場合は、事前にインターネットの回線速度を確認しておきましょう

通信環境や契約する会社にもよりますが、一般的にWi-Fiの平均速度は70Mbpsといわれています。オンライン面接をおこなう場合は、20Mbps〜50Mbpsが確認できれば十分です。

オンライン面接におけるマスト確認事項は?

R・N
R・N
4年生大学/理系学部
ハンガーにかけた服が画面に映っていないかチェック

集団面接に限った話ではないですが「まわりに映ったら邪魔なものはないか」「筆記用具とメモ帳を用意しているか」はオンライン面接のときに意識していました。

私の場合、集団面接では「合格の場合いつまでに連絡します」など、次の選考に関する案内をその場で伝えられることが多かったため、ノートとペンは用意しておくと良いです。

また、集団面接でほかの就活生の画面に、ハンガーで吊るされた服などが映っていて気になったことがありました。そういった細かい点にも気遣うことは重要です。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
とにかく明るい印象を与えるための工夫をすること

オンラインの集団面接では、「明るい部屋を選ぶこと」「服装指定がないときには表現したい人物像に合わせて服装を変えること」の2点を意識していました。

1つ目は、ほかの応募者よりも明るい印象を持ってもらえるように工夫していました。2つ目に関しては、服装でほかの応募者との差別化を図っていました。明るくてインパクトのある印象を持ってもらいたいときには、赤やオレンジを基調とした服装をチョイスしていました。

先輩たちが実際に感じた! 集団面接の落ちるフラグとは?

集団面接は、ほかの学生と一緒に受けるからこそ、面接官の対応や表情で落ちるフラグを感じやすいといわれています。実際に、自分の回答が深掘りされない場合は落ちている可能性が高いという意見も。

ただ、集団面接では与えられる時間が限られているため、話の内容は深掘りされにくい傾向にあります。そのため、個人面接と比べて「落ちたかも」という感覚が当たりにくいと感じることもあるでしょう。

果たして、学生が集団面接で感じた落ちるフラグはどんなものでしょうか。そしてその予想は当たるのでしょうか。集団面接を経験した先輩たちに聞いてみましょう。

先輩たちが集団面接だからこそ察してしまった「落ちるフラグ」

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
回答が被って自分だけ深掘り質問されなかった……

話す内容がほかの人と被ってしまい、そのうえその同じ回答をした人が自分よりもさまざまな角度から深掘り質問されており、面接官が良いリアクションをしていたときは「落ちたな」と思いましたね……。

部活の話を聞かれた際に、相手も自分自身と同じような立場で活動していて、その中でどのように立ち振る舞っていたのかを話していました。私のときはそこで終わってしまったのですが、ほかの就活生は、その経験の中で「楽しかったことやつらかったこと」なども聞かれており、その回答一つひとつに面接官が頷いていました。

結果は、やっぱり不合格……。自分のときより会話を楽しんでいるように見えて、正直ちょっとショックでした。

Y・K
Y・K
4年制大学/文系学部
面接官の反応で自分への評価が一瞬でわかってしまう

自分へのリアクションが、ほかの応募者へのリアクションよりも薄いときは「落ちたな」と感じました。

ほかの応募者がいると、面接官の反応をより比較しやすいため、自分が高評価か否かというのが一瞬で理解できてしまいます。特に自分が先に話して、その後にほかの応募者の面接を見ていると、容易に推測できます。

実際に、面接中に自分自身が「落ちたな」と感じたときは、予想通り落ちました。ですが、あまり変に気にしすぎると、その焦りがにじみ出て逆効果になってしまいます。「まずは自分のベストを尽くす」という気持ちで面接官と向き合うのが良いと思いました。

集団面接での面接官の反応が気になって仕方ないという人もいるかもしれません。そんなときはこの記事も参考にしてみてください。実際に就活生たちが感じた「落ちたサイン」とそのときの合否を教えてもらいました。
面接で実際に出された「落ちたサイン」と結果を大公開|挽回策も解説

集団面接は流れとマナーを把握すれば怖くない! 落ち着いて臨み合格を目指そう

集団面接は、複数人の応募者が同時に参加する面接のことを指します。1人あたりの持ち時間は、個人面接よりも短いのが特徴です。

集団面接では、個人面接との違いを意識しながら入退室を含めた流れやマナーを把握することが重要です。入退室を完璧にできたからといって選考に突破できるとは限りませんが、マイナスの印象を与えるのを防ぐことができます。

面接の前に、動作や挨拶、会釈のタイミングなどを何度も練習し、体で覚えましょう。自然にできるようになれば安心にもつながり、落ち着いて集団面接に挑めます。集団面接を乗り切って、内定獲得を目指しましょう。

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる