つい面倒だと感じることも意識的に前向きに捉える姿勢が大切
私の社会人の理想像は「人々にさまざまなものを与えられる人」です。それを実現させるためには、多くの挑戦や経験が必要だと考えています。そのため、選考では常に成長を目指す向上心をアピールしていました。
ガクチカや自己PRではアルバイトでの経験について話し、成功体験だけでなく挫折経験の乗り越え方も伝えることを意識しました。また、アルバイトで役職についていたので、気を付けたことや取り組んだこと、そしてどのように課題を解決したかを具体的に伝えていました。
一度就活をして気付いたことは、モチベーションの保ち方や、物事をポジティブにとらえることが重要だということです。一見手間がかかると感じることも、社会人として重要なことを学ぶ良い機会になったり、自分が本当にやりたいことと向き合う絶好のタイミングになったりします。
私はかねてより実現したかった留学を決意したことによって就活を中断していますが、実際の選考の経験や就活の準備としておこなったことをもとに、皆さんにアドバイスや価値のある情報提供ができたらと思っています。皆さんが、納得のいく就活を進められることを願っています、頑張りましょう!
就活力診断テストはもう使いましたか?
「就活力診断テスト」では、十分な就活準備ができているかがわかります。就活マナーや、就活への心持ちなど、不安がある人は自分のことを客観視してみましょう。
面接力39点以下だと...就活のやり方を再検討することが必要ですよ。
\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)