会社に行きたくない……体験談から知る乗り越え方と休むときの心持ち

会社行きたくない……まずすべきこととはのアイキャッチ画像

「会社に行きたくない」先輩たちはどう乗り越えた? まずは原因を整理してみよう

「明日も仕事か……」「会社に行きたくないな」
社会人として生活していると、誰しも一度は仕事に対するネガティブな感情が湧いたことがあるのではないでしょうか。

「会社に行きたくない」と感じる原因は人それぞれ。リフレッシュして気分が切り替わることもあれば、業務内容や職場環境などが関係していて自分ひとりでは解決できないケースもあります。つらい状況にもかかわらず休まずに会社に行き続けると、心と体の健康が保てなくなってしまうことも少なくありません。

先輩たちは、「会社に行きたくない」という社会人なら誰もが持ちうる感情を実際どのように乗り越えたのでしょう。再び前向きに仕事に向き合うためには、行きたくないと思った原因をしっかり究明することが重要です。すぐに試せる気持ちの切り替え方や、悩みが深刻なときの対処法を経験者のエピソードとともに解説します。

会社に行きたくなくて悩んでいた人のリアルなエピソードを聞いてみよう

「会社に行きたくない」と感じたとき、まずはどのようなことを考えたでしょうか。本当はすぐにでも休みたい、それでも職場や仕事の状況を考えると思い通りの選択肢をとれない……ということもありますよね。

同じように会社に行きたくないと感じ、悩んでいた人の体験談をまずは紹介します。自分と同じように「会社に行きたくない」と考えていた人のリアルな声を聞くことで少し気持ちが軽くなるかもしれません。自身の状況と重ね合わせながら、対応策の参考にしてみてくださいね。

K・M
K・M
倉敷工業高等学校/電子機械科
「行きたくない」という気持ちがあっても働く仲間のことを考えて仕事に行った

ごく稀に会社に行きたくないと思うことはありましたが、仕事を休めば次に出勤したときにその分の仕事をすることになり疲れるだけなので、「今行かなければ後悔する」と気持ちを切り替えていました。

また、仕事を休むのは周りに迷惑をかけることだと考えていたので、普段仲良くしている人に負担を負わせたくないという思いから会社に行くことを選択していました。

仕事への向き合い方ひとつで気持ちが変わることも
ごく稀にと言いましたが、基本的に仕事をするのが好きだったので、今日はどのように仕事を回そうかとか、暇ができたら次はどの仕事に手を付けようかなど考えることが多かったです。

「昨日よりも効率化しよう」と考えながら仕事をすることは向いていましたし、結果がついてくるとより楽しくなるので、仕事にどのように向き合うかは大事だと思っています。ただ休みたいと思うのも、実際に行かないのも自分を守る術だということは理解しているので、ちょっと休んでみても良かったかなと今となっては思います。

A・A
A・A
天理大学/国際学部
サービス業ならではの辛さがあった 

まず電車で1時間かけて通勤するため、通勤時間が「仕事に行きたくない」と思う要因になっていました。また、サービス業の接客だったので、お客様の予約がある限り、全く休憩ができなかったのも辛かったです。仕事があるのは嬉しいことですが、予約が多い日はとても行きたくありませんでした。

自分なりのリフレッシュ方法で仕事にメリハリを
一方で、仕事があまり立て込んでいない日であっても「なんだか暇だし仕事行きたくないな」と感じることも。とてもわがままだと自覚していますが、とにかく嫌だと感じる日が多かったのです。

しかし、そんなときには仕事の一環でおこなうポスティングなどをすることで外の空気を吸ったり、少し寄り道をしておやつを買って食べたりしていました。寄り道をするのは、あまり良くない対処法だったかもしれませんが、リフレッシュすることで、お店での仕事は効率良く、誰よりも先読み行動をしてこなすことができました!

仕事を辞めたいと感じている人も、仕事を辞めたいけどどうしたらいいか分からず悩んでいる人も、次の記事をぜひ、読んでみてください。先輩たちの体験談を紹介していますので、同じ悩みを抱える人の声を聞いて、参考にしてみてください。

仕事を辞めたい20代
仕事辞めたい・疲れた20代へ|切り替えられた体験談と転職の進め方

仕事辞めたい時の対処法
仕事を辞めたい時の対処法・判断基準は? 経験者が悩みにアドバイス

あなたの「会社に行きたくない」つらさを紐解こう|経験談を聞いてみた

あなたの「会社にいきたくない」つらさを紐解こうの画像

「会社に行きたくない」という悩みの深さは状況や人によって違います。休日の最終日に「明日は会社行きたくないな」と思った経験がある人はたくさんいるのではないでしょうか。一方で、今すぐ会社を休んだほうが良いくらい深刻な悩みを抱えたことがある人も少なくないはず。

ネガティブな感情を和らげるための近道は、その原因がすぐ解決できそうなのか、根深い要因があるのかをしっかり見極めること。自分のつらさはどの段階に近いのか、実際に悩んだことがある人の体験談をヒントに紐解いていきましょう。

「仕事がめんどくさい」「働きたくない」というマイナスな気持ちで働きたくないですよね。次の記事では、先輩たちの体験談を紹介していますので、同じ悩みを抱える人の声を参考に、解消法を見つけてみてください。

仕事めんどくさい
仕事めんどくさい…みんなの体験談から紐解く「気持ちの切り替え方」

働きたくない
働きたくない・人と関わりたくないを解決する4ステップ|体験談付き

休み明けで行きたくない|一時的なつらさ

特に休みが明ける前は、体の疲れや休日の充実度とのギャップによって「仕事したくないな……」と思う人は多いはず

そこで、経験者が教えてくれた「明日、会社に行きたくない」感情に至った背景や状況を見ていきましょう。「あるある」と共感する瞬間がたくさんあるのではないでしょうか。

キャリアステージ編集部

休み明けなど、一時的に「会社に行きたくない」と感じた瞬間があれば教えてください!

K・M 倉敷工業高等学校

面倒くさいタスクが残っていたり、1日忙しいことが確定していて「今日は休憩がとりにくいだろうな」と思ったときです。

A・A 天理大学

明らかに忙しいとわかっているときには、疲労が溜まることを想像して「会社行きたくない」という気持ちになります。

T・S 拓殖大学

目標やノルマがある職種なので、思うように結果が残せていないときは、月末にかけて「会社に行きたくないな」と考える日が増えますね。 

業務が大変で行きたくない|中期的なつらさ

繁忙期でスポット的に業務量が多かったり、重いタスクが降りかかって会社に行きたくないと思うこともあるでしょう。1〜2カ月程度そのような状況が続くことは珍しくないですが、辛い気持ちに耐え続けているとメンタルが崩れてしまう可能性もあります

ここで、業務や職場環境が原因で、「会社に行きたくない」と感じていた人の体験談を紹介します。具体的にどのようなことが起こって、会社に行くことが嫌になってしまったのか、自分の状況とも重ね合わせながら読んでみてくださいね。

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
中期的なつらさはすぐに解消されることもあれば長引くことも

新卒で入社した会社では、すぐに誰かを批判したり、それに同調するような一部の社員がいたことで、精神的に疲れてしまう日々が続いていました。

しかし、その一方で同期の仲間たちとは非常に仲が良く、その存在に救われていたのですが、入社1年が経過すると、それぞれの配属先が決まり、勤務地が離れてしまいました。このように、一時的に状況が好転することもあれば、その逆もあるんですよね。

私の場合は、同期と離れてしまったことで、「会社に行きたくない」という思いが強くなってしまい、転職活動の準備を始めることに決めました。ただ、自分が動かない限り何も解決しないこともあれば、業務や職場環境がいきなりガラッと変わり、良くなることもあると思うので、悩んでいる人はタイミングをよく見極めてほしいなと思います。

転職のタイミングは誰しも迷うものです。こちらの記事では転職のベストタイミングについて解説しているので、気になる人は参考にしてみてくださいね。

関連記事

みんなの転職タイミングはいつ? 経験者が語るおすすめの時期と準備
転職を考えている人の中にはどのタイミングで転職したら良いかわからない人もいるでしょう。転職のベストタイミングは時期や年齢、個々人の事情などで変化するので、転職経験者の声をもとに、自分なりのベストタイミングをこの記事で見つけましょう。
続きを読む

業務が大変と感じている人のなかには、時間内に仕事が終わらないことがつらいと感じている人もいるのではないでしょうか。次の記事で、時間内に仕事を終わらせるコツについて解説しています。辛いことばかり考えるのではなく、状況を変える方法を探すと、気持ちが楽になるかもしれません。

関連記事

仕事が終わらない人のお助け帳|体験談から知る乗り越え方と解決手順
毎日の仕事をいくらこなしても終わらない状況を早急に解決するには、原因にあった解決策を見つけることが重要です。ここでは、仕事が終わらない原因の見つけ方と、同じ経験をした人のリアルなエピソードから知る、実践的な解決策を紹介します。
続きを読む

人間関係などの職場環境がつらくていきたくない|長期的なつらさ

「職場にどうしてもわかり合えない人がいて、毎日顔を合わせるのが苦痛」「上司との関係性に悩み、仕事に前向きになれない」など、なかなか状況改善が見込めない理由で会社に行きたくないこともありますよね

長期的に気持ちが落ち込んだ経験のある人にエピソードを聞いてみたので、チェックしてみましょう。「自分だけじゃない」と思えることで心が少し軽くなるかもしれません。

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
逃げ場がないように感じてしまうのはあなただけじゃない 

毎日のお昼休憩が非常に苦痛でした。当時勤めていた会社は繁華街からかなり離れていたため、お弁当を持参する方が多く、外食するためには車が必要な状況でした。そのため、お昼休憩の時間も必然的に同僚と一緒に過ごすことになります。

お昼休憩の時間には職場や同僚の悪口が囁かれ、聞いていることはもちろん苦痛でしたが、「裏で自分も言われているかもしれない」という漠然とした不安があり、徐々に朝起きにくくなったり、食欲が失せるようになってしまいました。

この時は結果として不調に気付いてくださった他部署の社員の方の配慮で問題のメンバーとかかわる機会が減り、徐々に気持ちが回復していきました。本当に些細なことでしたが、会社という小さな環境だと自分自身の思い込みなどに囚われてしまったり、逃げ場がないような気持ちになってしまうことがあると思います。少しでも話せそうであれば誰かに聞いてもらうことや、意識して逃げ出すことも大切だと感じました。

R・O
R・O
東海学園大学/スポーツ健康科学部
体調が最優先! 上司に正直に伝えることも必要 

営業職として仕事をしていた頃、毎週月曜日に売上進捗についての会議をおこなっていました。会議のことを考えると胃のあたりがソワソワして「帰りたい」「もうこの場に来たくない」「仕事辞めたい」と思う程でした。

ただ、先輩の中には、同じように苦しんでいる人もいたので、一緒に闘っている人がいるから私も頑張ろうと思えていました。しかし、社内全体の売り上げが落ちると、社員同士の雰囲気もギスギスし始め、さらに居づらい空間が出来上がってしまいました。私の場合は、体調を優先し、当時の上司に、正直にストレスで会社に足が向かないことを伝え、休職をさせてもらいました。みなさんも辛いときには一番に自分のことを優先してほしいなと思います。

T・T
T・T
4年制大学/文系学部
無理は禁物! 医療機関や周りの人に頼っても大丈夫 

私の場合は、悪夢を見て飛び起きたり、叫びながら起きてしまうという状態が2カ月程度続いたため、休職することを視野に入れました。

その理由は直辱の上司であるマネージャーの存在です。嫌われているわけではありませんでしたが、「人の好き嫌いが激しい」「気分屋」「あからさまに特定の女性社員を贔屓する」などの一面があり、一緒に働きたくないと感じてしまったのです。また、マネージャー自身が忙しく、コミュニケーションをしっかりと取る時間がなかなか作れなかったというのも大きかったです。

結果的には休職することはありませんでしたが、まず応急手当として心療内科に通院し服薬したり、カウンセリングを受けるといった対応をとりました。その後人事部などに相談し、異動をすることで問題を解消しました。相談するにも勇気がいるかもしれませんが、働きやすい環境を整えるための一歩を踏み出してみてください。

長期的なつらさが原因で会社に行きたくないと感じている人の中には、辞めたいと思っている人もいるのではないでしょうか。辞めるべきか判断に迷っている人は、次の記事を読んでみてくださいね。同じことを感じている人は、たくさんいますよ。

関連記事

仕事が合わない…転職すべき? 経験者に聞く見極め方と悩みの解消法
仕事が合わないという漠然な悩みを抱えている人はまずその原因を明らかにすることが必要です。現職を続けるべきか転職するべきか、判断基準や対処法を、仕事が合わない悩みを乗り越えた人の体験談をもとに解説します
続きを読む

上記に併せて、やりがいを感じられなくなったときも、仕事に行きたくないと感じやすいかもしれませんね。次の記事で、やりがいの探し方や、やりがいを感じる具体例などを紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

やりがいとは|みんなの体験談をヒントに導く「やりがいの見つけ方」
仕事において何にやりがいを感じられるかは人それぞれ違います。この記事ではやりがいの意味や必要性といった基本事項から、やりがいを感じられずキャリアに悩む人に向けて試してほしい対処法や転職を検討するときの注意点を経験者の声を交え解説します。
続きを読む

女性特有の人間関係の問題について悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。自分らしく仕事ができる環境で働くことが大切です。次の記事では、女性が働きやすい企業を紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

女性が働きやすい会社とは? 現場の声から見極め方を解説
女性が働きやすさを感じやすい会社を見極めるには、体調やライフステージの変化に柔軟に対応しながらいきいきと働ける職場であるかどうかを確認すると良いでしょう。この記事では、女性が働きやすいと感じる会社の特徴や働きやすさにつながる制度を体験談を交えて紹介します
続きを読む

一時的に「行きたくない」ときはまずコレをしよう! 経験談とともにチェック

一時的に「行きたくない」ときはまずコレをしようの画像

社会人経験のある人のほとんどに「なんとなく仕事する気分になれない」「今日は会社に行きたくない」と思ってしまった経験があるのではないでしょうか。

一時的なモチベーションの低下や疲労の蓄積も「会社に行きたくない」と思ってしまう原因になり、しっかり休んだり、少しの心掛けをすることが原因を解消する鍵になります。

自分の状況とみんなの体験談と照らし合わせて、対処法を確認していきましょう。

辛いと感じているときは、どうしてもはやく転職をしなければと思いがちだと思います。焦って行動してしまうと、転職先でも同じことが起こってしまうかもしれません。冷静に辞めどきを判断するためにも、ぜひ次の記事も併せて読んでみてくださいね。

関連記事

仕事の辞めどきを冷静に見極める5ステップ|リアル体験談付きで解説
仕事をしていると一度は「仕事の辞めどき」を意識したことがあるのではないでしょうか。しかし、本当に辞めていいのか悩む人がほとんどだと思います。この記事では仕事の辞めどきを見極める6ステップを、経験者のリアル体験談とともに解説していきます。
続きを読む

しっかり睡眠をとってリフレッシュする

出社日の朝、眠さを感じて「もう少し寝たいのに……」と感じてしまうことは誰にでもありますよね。睡眠時間をしっかり確保すれば、朝すっきりと起きられて「今日も仕事を頑張ろう」と思いながら家を出ることができるはず。

厚生労働省の「良い睡眠の概要(案)」によると、複数の調査研究から生活習慣病やうつ病の発症に至る危険性が最も低いのは、7時間前後の睡眠時間を確保している人とされており、個人差もありますが、成人においてはおおよそ6~8時間が適正な睡眠時間と考えられています。

業務が忙しかったり休日を満喫するとどうしても寝る時間が遅くなってしまいがちですが、なるべく早く就寝準備をして、7時間前後の睡眠をとるよう心掛けてみてくださいね

夜中に起きてしまうという人は、寝る前にぬるめのお湯に浸かって寝付きやすくしたり、夕方以降カフェインの摂取を避けたりして睡眠の質を上げるのも効果的です。

質の良い睡眠をとるためのコツ

  • 寝る直前の食事は軽く済ませる
  • 38~40℃のお湯に浸かる
  • 寝る前にスマートフォンを操作しない

出社時の楽しみをつくる

会社に行くことを考えると憂うつな気持ちになってしまう場合、出社日ならではの楽しみを見つけて実行するのも一つの手です。

会社の周辺でお気に入りのお店を見つけてお昼ご飯を食べに行ったり、会社の仲間と話して気分転換するなど、仕事がある日にしか味わえない楽しみを作ると「会社に行きたくない」という思いよりポジティブな感情に意識を向けられます。

たとえば「今日は定時に退社して帰りに映画を観よう」など退勤後の目標を決めておくのもおすすめです。早く終わらせようという目標を持って仕事に取り組むことで、業務も効率的に進むでしょう。

出社日の楽しみの例

  • 好きなお店でランチする
  • 同僚との雑談タイムを作る
  • 会社帰りに買いものをする
  • 少し早く出勤してカフェに立ち寄る
キャリアステージ編集部

会社に行くことを億劫に感じたとき、出社日に楽しみをつくって乗り切ったことはありますか?

Y・C 青山学院大学

同僚たちとランチの約束をしたり、退勤後に楽しみな予定を入れることで、頑張って出社しています!

K・A 青山学院大学

退勤後に、仕事終わりのご褒美として友人や恋人との食事の予定を入れて「明日も頑張ろう」と思うようにしていました。

S・K 4年制大学

会社の同僚とちょっといいランチを食べにいく約束をしていました。また、本当に嫌で仕方ない時は、ご褒美をとして欲しかったコスメを買うなど、自分を甘やかす作戦で乗り切っていました。 

次の休日のことを考える

月曜日や長期休み明けなどは特に、楽しかった休日から一気に現実に引き戻されて「行きたくない」と感じる人も多いはず。

その気持ちを1日乗り越えて出社すれば意外と一週間頑張れる場合も少なくないですが、どうしても出社日にモチベーションを見出せない場合は次の休日のことを考えてみましょう

たとえば友人と出かける予定を入れたり、家から出ないと決めてひたすら映画鑑賞をするなど、思い思いの休日の予定を立ててみてください。気付いたら次の休みまであともうすぐになっていて、「あと数日頑張れそう」と前向きな気持ちになれている、なんてこともあるはずですよ。

中期的に「行きたくない」ときはまずコレをしよう! 経験談とともにチェック

中期的に「行きたくない」ときはまずコレをしようの画像

常に仕事が順調に進み、ストレスフリーで働けているという人はそう多くないでしょう。「今月は業務が忙しくてしんどい」「プロジェクトがうまくいかない」など、一定期間仕事に対してネガティブな気持ちを持ってしまうこともありますよね。

仕事への向き合い方を整理したり、意識的に気分転換を試みることで徐々に前向きになれることもあります。乗り越えるアイデアを紹介するので、試しやすいものから実践してみてくださいね。

会社に行きたくない理由を紙に書き出す

しばらくの間会社に行きたくないと感じてしまっている場合、その理由を紙に書きだして一度整理してみてください。なんとなく「行きたくないな」と悩むだけでなく、理由を洗い出してみることで改めて解決策を考えるきっかけになります。

同時に、行きたくない理由が解消される可能性があるかどうかはしっかり考えてみましょう。自分の心掛け・行動を変えたり時間が経つにつれて状況が好転することもありますが、誰かに相談しないとどうしても解決できなかったり、自分が思ったより深刻な状況だったというケースも考えられます。

一人で抱え込んで、会社に行きたくない気持ちが今以上に強まらないようにしましょう。

働くモチベーションを思い出してみる

そもそも何のために働いているのかを思い出すだけでも、仕事へのやる気を持ち直せることがあります。

「スキルを身に付けて将来起業するため」「しっかり給与をもらってプライベートを充実させるため」など、どんなものでも良いので自分なりの働くモチベーションを思い出してみましょう。

業務量が多いと感じたり、仕事がうまくいかずに仕事に気乗りしないという場合でも、働く目的を再度思い出すことで「目標を達成するために必要な過程なんだ」と前向きになれることがあります。日々の業務に奔走していると意外と見失いがちなので、ぜひ一度ゆっくり考えてみてください

思い切って1日会社を休む

会社に行きたくない気持ちが強いとき、自分でも気付かないうちに心身ともに疲れてしまっていることもあります。まずは一日休んで、仕事のことを考えずに過ごしてみましょう。

仕事の進捗や周囲の人の多忙さが気がかりでなかなか休む気になれないのはよくあること。しかし、リフレッシュしたり1日ゆっくり休むことで気力も体力も復活し「明日からまた頑張ろう」と思えることも多いので、一度検討してみてくださいね

とはいえ、1日や数日間でも会社を休むことに抵抗があるという人も少なくないでしょう。思い切って仕事を休むことに対して、みんなはどのように思っているのかを聞いてみました。

キャリアステージ編集部

会社に行きたくないと悩んでも、1日~数日休むことに抵抗がある人も多いと思いますが、みなさんはどのように考えていますか?

K・M 倉敷工業高等学校

「自分が休んだらみんなの仕事が滞るんじゃないか」と思ってしまうこともあるかもしれませんが、意外とそんなことはなく、「自分がいなくても案外仕事は回るから大丈夫」と思っておくと少し心が軽くなるのではないでしょうか。

S・S 青山学院大学

心を完全に病んでしまうと、復活するまでに時間もかかりますし、心が壊れる前に、休むことは恥ずかしいことでも逃げでもなんでもないです。悩むまで頑張った自分を褒めて、まずは1日休みましょう。1日くらい休んだって、その後挽回すれば何も問題ありません。 「仕事をサボってしまった」と感じるかもしれませんが、休む権利は誰にでもありますし、意外と周りのみんなもサボるところはサボって調整しているから、大丈夫。自分を大切にしてくださいね。

好きなことをして気分転換をする

仕事に対してのネガティブな感情が拭えない場合、仕事以外の趣味や気分転換になるものに意識を向けてみましょう。

平日の退勤後にできることと休日にできること、それぞれリストアップして実行すると、毎日に楽しみが生まれて気持ちが晴れることも大いに考えられます。

会社に行きたくないという悩みを抱え続けていると、「なんとなくずっとしんどい」という精神状態になりかねません。そんなときも、仕事とプライベートのメリハリを意識的につけることでネガティブな気持ちになる時間が短くなります。そうすると、次第に仕事に対するポジティブな感情が復活するはずです。

好きなことで気分転換をする例

  • 料理をする
  • 好きな動画を観る
  • 本を読む
  • 美味しいものを食べる
キャリアステージ編集部

会社に行きたくないと悩んだとき、どうやって気分転換をしましたか?

S・S 青山学院大学

転勤で家族や友人と離れて暮らしていたので、近くの店舗にいた仲の良い同期に話を聞いてもらうことだけが唯一の気分転換でした!

T・N 慶応義塾大学

普段はしないようなちょっとした贅沢をすることを自分に許していました。私はDTM(デスクトップミュージックの略で、PC上で作曲などをおこなうこと)が趣味なので、前から欲しかったけど少し高くて買っていなかったソフトを買ったり、いつもお昼に食べるのは1,000円の定食ですが1,500円の少し良いランチを食べるといった感じで、自分を甘やして気分転換をしていました。

T・S 拓殖大学

自分の場合はシンプルで、とりあえず体を動かして心をリフレッシュしてます。筋トレをすると、ストレス発散にもなるのでおすすめです。 

周囲の人に相談する

会社に行きたくない気持ちが拭えないときは、一人で溜め込まないようにしましょう。家族や友人、職場の信頼できる人など、自分が話しやすい人であれば誰でも問題ありません。自分ではまだまだ平気だと思っていても、客観的に見ると精神的に追い詰められていたというケースも少なくありません

ただ、会社に対するマイナスな意見や不満を職場の人に相談する場合は、伝え方に注意してください。相談相手にネガティブな気持ちを抱かせてしまうことのないよう、あくまで自分の状況や立場から感じていることということを前提にして話してみてくださいね。

長期的に「行きたくない」ときはまずコレをしよう! 経験談とともにチェック

長期的に「行きたくない」ときはまずコレをしようの画像

職場の環境や業務内容そのものが自分に合わない場合、環境を大きく変えることで解決する場合があります。また、精神的につらい状態が続いているときは専門家の力を借りると心が楽になることもありますよ。

実際に転職や休職の選択肢をとった人たちのエピソードも紹介するので、環境を変えたいけどなかなか踏み切れないという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

部署異動を希望する

現在の業務内容が合わなかったり、一緒に仕事をする人との関係が悪いことで会社に行きたくないという場合、部署異動も視野に入れてみましょう。

配置転換が柔軟におこなわれる企業もありますが、企業によっては部署異動が実施されるタイミングが限られる場合もあります。また、所属部署の人材不足などですぐの異動が難しい場合もあるでしょう。希望通りにいかない可能性も考慮しつつ、異動することで改善が見込まれる場合は直属の上司や人事に相談してみてください

また、異動に関する制度の代表的なものには以下が挙げられます。まずは自分の会社にこのような制度があるのか調べてみることから始めてみましょう。

配置転換の可能性を広げる制度

ジョブローテーション制度 人材育成を目的として、定期的に従業員の配置転換や
職務変更をおこなうこと
ジョブポスティング制度 人材を募集している部署が社内に向けて
該当ポジションの募集要件を公開し、
それに対し社員自らが応募できる制度のこと
キャリアステージ編集部

仕事に対してネガティブな感情を持ちつつも、部署異動などをすることで、退職をせずに状況を変えられたことはありますか?

S・K 4年制大学

私は、上司にありのまま、不安や現状の悩みを相談し、異動の意思を伝えました。その際には愚痴に思われないよう、「こういうことがもっとやりたいけど現状では○○が理由で難しい」「○○のような工夫もしてみたけど改善が見られない」など、前向きな気持ちや現状を変えようと努力したことも伝わるような話し方を意識していました。

T・S 拓殖大学

上司や先輩がどのような人かによると思います。自分はありがたいことに上司と半月に1回は個別面談をしていたので些細なことも報告でき、状況を改善することができました。コミュニケーションをしっかりとることが大切で、それが退職せずに状況を変えられた理由のひとつかなと思います。

転職を検討する

部署異動が難しい場合や、状況改善が期待できない場合、思い切って会社を離れることも検討しましょう。

企業を選ぶときは自己分析を徹底してみてください。会社に行きたくないと思った理由を洗い出し、どのような職場であれば意欲を持って働けそうかを明らかにしましょう。また、特に職場環境や待遇などが悩みの種だった場合は、次の職場でも同じ状況にならないようリサーチもしっかりおこなってくださいね。

さらに、転職活動において転職のきっかけを伝える際は「待遇に納得できなかった」「想像していた業務内容と違った」など、現職に対するネガティブな考えだけを伝えるのは避けましょう。「うちでも不満なことがあるとすぐ転職してしまうのではないか」と懸念になってしまうことがあります。

「できることを増やしてスキルアップしたい」「会社全体が同じミッションに向かって働ける会社に行きたい」など、前向きな伝え方を心掛けましょう。

実際に会社に行きたくないと悩み、転職を決意した人のリアルなエピソードも聞いてみました。部署異動が難しい場合や、状況改善が見込めない場合は、転職を検討することも一つの手。同じように悩んでいる人がいたらぜひエピソードを参考に、勇気ある一歩を踏み出してみてください。

S・S
S・S
青山学院大学/文学部
転職は逃げでも甘えでもない! 自分を押し殺してまで今の会社にこだわらなくても良い

体育会系で常に脅し文句が絶えない雰囲気がどうしても合わず、転職後わずか1カ月でメンタルに不調が出て再び転職することになりました。転職直後に感じる「慣れてないことによる行きたくなさ」とは全く違う「行きたくなさ」を感じていていました。

この場に居続けたら、すぐに限界がくると身体からのSOSを受けて、1週間程度お休みをもらったあと、このまま戻ってくることを期待させるのも申し訳ないと思い、退職の意向を直接伝えにいきました。

さまざまな葛藤はあるかもしれませんが、身体や心からSOSが出たときは、思い切って会社から離れる選択肢を取った方が良いと私は思っています。また、退職を伝えるのも体力がいるので、潰れる前に行動に移すことをおすすめします。

「転職の軸」を固めておくと、企業選びや面接対策に役立ちます。転職活動がなかなか上手くいかないと悩んでいる人は、ぜひ次の記事を読んでみてください。体験談も紹介していますので、参考にしてみてください。

転職の軸
転職の軸を固める4ステップ|転職活動シーン別の活用方法付き

転職は難しい
転職は難しい…? 成功に導く5つの行動をリアル体験談付きで解説

休職する

数日間から一週間程度の休みをとるだけでは、会社のことがなかなか頭から離れないかもしれません。有休の消化にとどまらず、働ける心持ちになるまで一定期間休職することも考えてみてください。メンタル面を回復させるためには、仕事のことを一切考えない時間を作ることも必要です。

休職をしたくても、収入がなくなることを懸念に思う人も多いかもしれません。会社員の場合、健康保険組合への申請が通れば傷病手当金を受給することもできます。また、企業によっては独自の給与補償制度が設けられていることもあるので、一度確認してみましょう。

企業によっては医師による診断書の交付が必要なケースもあるため、就業規則を確認したり労務に相談してみてください。

傷病手当金

被保険者が病気やけがによって仕事を休み、十分な報酬が受けられないときに支給される手当金

ホットラインや心療内科で相談する

友人や家族など親しい人に相談して心が軽くなる場合もありますが、なかなか悩みを打ち明けにくいこともあるでしょう。そんなときは医師や専門の相談員と話すことも一つの手です。客観的に自分の状況を把握できたり、適切な対処法を教えてもらえます。

自宅や職場で気軽に相談したいときには、厚生労働省のまもろうよこころをまず確認してみてください。電話やSNSなど、自分に合った方法で話を聞いてもらえるホットラインがまとめられています。

また、心療内科を受診し心の病気であると判断された場合は診断書を受け取ることが可能です。診断書には病名や症状、必要な治療方法のほか、症状に応じて医師から職場に向けて環境調整などの指示が記載されます。

休職を検討していなくても、医師からの診断を受けることで休むことへの心理的ハードルが下がることも期待できるので、仕事に関する悩みが大きくなってきたときは受診を検討してみてくださいね

キャリアステージ編集部

仕事の悩みで心療内科の診療やカウンセリングを受診したことはありますか? また、差し支えなければ、どのような症状が出ていたのかも教えてください。

S・S 青山学院大学

職場環境が合わなかったり、週7日勤務でプライベートと仕事の切り替えができす心身の疲労が最高潮に達し、朝突然起き上がれなくなったことがありました。その日のうちに心療内科を受診しました。

S・K 4年制大学

仕事のストレスで睡眠に影響が出てしまい、「眠いのに眠れない」「眠れても何度も起きる」などの症状が1週間以上続いたので心療内科を受診しました。みなさんも少しでも「あれ?」と感じたら気軽に心療内科に相談してみてくださいね。 

長期的な辛さの一例として、残業時間の多さが挙げられるかもしれません。時期によっては残業が必要な場合もありますが、時期など関係なく長期的に残業が多いのは私生活にも影響が出て、辛いですよね。そんな人は次の記事を読んでみてくださいね。

関連記事

残業したくない…働く若手社員の本音とともに無理なく働く方法を伝授
残業したくないのに仕事が終わらない、周りの人が残業していて帰りづらい、残業時間を他のことに使いたい……という状況ではつい「残業したくない」と感じる人もいるのではないでしょうか。この記事ではそんな「残業したくない」という気持ちについての意見や軽減方法を、パネリストの率直な意見を交えながら紹介します。
続きを読む

悩んでいた人に聞いた! 無理に会社に行かないほうがいい3つのサイン

会社に行きたくないというストレスから、日々の生活や体調にも影響が出てしまうことがあります。これから紹介する3つの状況に当てはまる場合、心と体からSOSが出ているといえるので、無理に会社に行くことなく、まず休むなどして自分が一番楽になる方法をとってくださいね。

実際に体や心に不調が出たことがある人にも体験談を聞いてみました。会社を休もうかどうか迷っている人は、自分の状況と照らし合わせてチェックしてみてください。

①趣味を楽しめなくなる

働いている時間以外にも仕事に対する悩みで頭がいっぱいになり、今まで楽しめていた趣味を楽しめなくなってしまったという場合は、かなりストレスがかかっている状態といえます

会社に行きたくないと思いながらがむしゃらに頑張っていると、実際メンタルにどのくらい負担がかかっているのか、自分でもわからなくなってしまうこともありますよね。そんなときは、厚生労働省のストレスチェックなどを試してみるのもおすすめですよ。

②突然涙が出てくる

何かきっかけがあるわけでもないのに突然涙が出てきてしまう状態が続いたら、自分でも知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいる可能性があります。

特に、仕事や職場のことを考えていないのにふと涙が出てきてしまうという場合は気を付けましょう。会社に行きたくない原因を分析するときも、誰かに相談しながら考えてみてくださいね。

一人で考え込むと「会社に行きたくないのは自分に悪いところがあるからだ」というような自責思考に陥ってしまい、ますますストレスを抱えてしまう可能性があります。まずは、会社のことよりも自分のことを優先して考えてみてくださいね

③体調に影響が出ている

気持ちが落ち込んでしまうだけでなく、食欲が低下したり体がなんとなく重い状態が続いた場合は危険です。無理に会社に行き続けると、心のつらさだけでなく体調も悪化してしまい、復活したくてもなかなかできなくなるケースも考えられます。

場合によっては医師の診断を受けるなど、心と体の両方の回復につながるような対処をなるべく早い段階でとることが大切ですよ

キャリアステージ編集部

会社に行きたくないという思いから、体調やメンタルに影響が出た経験はありますか?

T・N 慶応義塾大学

土日休みの仕事でしたが、「仕事嫌だな」と考える時間が露骨に増えました。最初は日曜日だけ嫌だなと思っていたところが、最終的には金曜日の勤務を終えた後にはもう翌週の月曜日のことを考えてしまうようになりました。そんな状態が2週間続き、ついには目は覚めてもベッドから起き上がることができなくなってしまったので、その日のうちに病院へ行きました。

T・S 拓殖大学

私自身、我慢しやすくため込んでしまうタイプなので、嫌だ嫌だと思いながら仕事を続けてしまい、3カ月に1回程度は高熱を出していました。身体からのサインを無視しないようにしてくださいね。 

ときには休む勇気もいる! 先輩たちが実際にした休むときの準備や心持ち

会社を休んだほうが良い状態だとわかっていながらも、「同僚に迷惑がかかるのではないか」「一度会社を休むとその後行きづらくなってしまいそう」など、なかなか休むことに踏み切れないという人は少なくないはず

そこで、勇気を出して一度会社を休むことを選んだ人の経験談を読んでみましょう。休むにあたっての不安をどう取り除いたかなど、リアルなアドバイスが背中を押してくれるはずです。

T・N
T・N
慶応義塾大学/環境情報学部
休みづらさは無かったが漠然とした不安があった

4カ月休職したのち、退職しました。休みづらいとは思いませんでした、そこまで考えられないくらいには心も身体も疲弊していたのだと思います。

ただ、休み始めた次の日には転職活動を始めるくらいには不安はずっと付き纏ってきました。結局、休職した4カ月の間も、自分の将来が不透明なことであったり、転職活動終了後も未経験の職種に転職することなど、いろいろな不安を抱えて生活していたので、今思えば、もう少し自分を労うような、何もしない時間があっても良かったのかなと思います。

S・S
S・S
青山学院大学/文学部
ストレスにつながりそうなものとは徹底的に距離を置いた

心療内科に行き、適応障害の診断書をもらったことをきっかけに1カ月休職しました。本来であれば2カ月以上休むことが理想とのことでしたが、転職活動をしたかったので、少し無理をしつつ早めに復帰しました。休職歴があると採用されにくくなるのではないかという不安から、休むことが逆にストレスになってしまったこともあり、休職期間を短くしたという理由もあります。

休むことへの不安はすごくありましたが、不安になったら気が済むまで大泣きしたり、昼間は散歩をしたり、図書館に行ったりとなるべく外に出るようにしていました。気持ちが前向きになってからは、美術館に行ったり映画を観るなど、心を充実させて安定させることをよくやっていました。その間、会社の人とは一切連絡を取らない、仕事のことは考えないなど、「休むと決めたならしっかり休む」と割り切り、ストレスにつながりそうなものからは徹底して距離をおくようにしていました。

会社に行きたくないと悩んだ人が今だから思う「やって後悔したこと」とは

仕事に対するネガティブな感情を一人で抱えこんでしまうと、我慢をしすぎたり、深く考えずに選択をしてしまうケースもあります。その結果、心身ともに限界を迎えてしまったり、今後のキャリアプランに影響を及ぼしてしまうことも。

ここからは、会社に行きたくないと悩んだ人が避けるべき選択肢を説明していきます。「これはしないほうがよかった」という経験者ならではのアドバイスも参考にして、極力後悔が生まれないような選択をしてくださいね。

無理して会社に行き続ける

仕事に対するネガティブな気持ちが長期的に続いて苦しい場合、無理やり会社に行き続けることはおすすめしません。体調やメンタルを一度崩してしまうと、その後立て直すのが難しくなってしまうこともあります

仕事の状況や同僚にかかる負担を考えて無理をしたくなる気持ちもわかりますが、元気に仕事ができる状態になるべく早く戻るためにも、我慢を続けることは避けましょう。とりあえず数日休んでみたり、場合によっては休職をするなどして、心と体を休ませることを第一に考えてくださいね。

無断で仕事を休む

会社に行きたくないからといって、無断で会社を休むことはNGです。休む連絡をすることさえ苦痛な状況もあるかもしれませんが、必ず直属の上司や人事に連絡をしましょう。

無断欠勤を続けると、ほかの社員からの信頼を失うどころか、減給や解雇などの処分対象になることも考えられます。さらに、一度無断欠勤をすると職場に戻るハードルも余計に高くなることは想像にたやすいでしょう。

有給休暇の場合は取得理由を職場に伝える義務は原則なく、欠勤をする際も、どうしても言いづらい場合は無理してまで理由や自分の状況を伝える必要はありません。休みたいという申し出だけは必ずするようにしてくださいね。

深く考えず退職する

今の職場にこれまで通り行くのが難しい場合は退職を視野に入れるのも選択肢の一つですが、この先のことをよく考えずに退職するのは避けましょう

退職する際は、会社に行きたくない理由を深掘りし「転職するしかない」と自分の中で納得したうえで決断することが重要です。現職を辞めることだけを目的に転職を進めてしまうと、次の職場でもまた同じような状況が生まれ早期離職してしまうことも考えられます。

また、ある部分以外は現職が自分にとても合っていることに気づかず、深く考えずに退職してのちのち後悔することも可能性もゼロではありません。

ただ、精神的苦痛から体調に大きな影響が出ていたり、パワハラや嫌がらせなどを受けているなど、一刻も早く退職したほうが良いケースは例外です。取り返しのつかないことにならないよう、自らの心身にとってベストだと思う選択肢を取りましょう。

自分だけでは判断が難しい場合、周囲の人やホットラインへの相談、心療内科の受診も検討してみてくださいね。

キャリアステージ編集部

思いつきで退職するなど、会社に行きたくないからといって、これはやってはいけないと思う行動があれば教えてください。

K・M 倉敷工業高等学校

捨て台詞を吐いて会社に来なくなった人がいましたが、在籍中の社員としてはさすがに悪い印象が残りました。

S・K 4年制大学

退職代行サービスを利用して退職をした方がいました。相当なプレッシャーがあったと思うので、無事に辞められて良かったと思う反面、一部の方とは気まずくなってしまったようで、使い方がとても難しい辞め方だなと感じました。

R・K 駒澤大学

辞めることを直前に伝え、引き継ぎ作業などを全くしない先輩社員がいました。辞める本人は良いかもしれませんが、残る人たちのことを考えた行動をとることがスムーズな退職をするうえでは大切なのではないかと感じました。 

会社に行きたくなくてつらいときに読んでほしい経験者からのメッセージ

会社に行きたくない悩みは、その深刻さや背景によっては人に打ち明けづらく、なかなか前向きになれないこともあるかもしれません。また、いくら情報収集しても自分に合った対処法が見つからなかったり、次のステップに踏み出せないという人もいるでしょう。

最後に「会社に行きたくない」という悩みを乗り越えた人からのメッセージを紹介します。似た状況から立ち直った人の体験談を読めば、少しは気持ちが楽になるかもしれません。

今はつらい状況でも、自分なりの解決策がきっと見つかるので、抱え込まずに一歩踏み出してみてくださいね。

K・A
K・A
青山学院大学/総合文化政策学部
仕事は幸せを追求する手段の一つ! 自分にとってベストな働き方を選ぼう

仕事が合わないと漠然と感じる自分の気持ちを大切にしてください。私たちはこれから何十年も働かなければならない中で、「会社に行きたくない」と日々感じてしまう仕事を続けることが、自分にとって良いことなのか自問自答してみてください。答えは明白だと思います。

仕事するために生きているのではなく、むしろ仕事は幸せを追求する手段だと捉えるならば、自分に合った仕事を見つけ直すことが必然的だと感じます。まず、今の仕事で何が嫌なのかを考え、その嫌な感情を回避できる職種や環境についてリサーチすることで、これまで気づかなかった新しい可能性が見つかるかもしれません。

激務で考える余裕がない場合は一旦休んでみても良いと思います。何よりも、自分を大切にし、自分にとってのベストな選択をしてくださいね。

安藤 健
安藤 健

人事コンサルタント/人事心理上級マスター

誰でもネガティブな気分になることはある! 落ち込む必要はない

長い社会人生活、誰でも「会社に行きたくない」という気分になることはあります。まずは周囲と比較して「周りがキラキラ見える、会社に行きたくないと思っている自分はダメだ」と考えずに「大小問わず誰にでもある自然な感情」と捉えてみてください。

その上で、「会社に行きたくない」と感じる悩みの種が、仕事の忙しさや難しさからくるものであれば、気分転換したりその先にある楽しみを目標にしたりして頑張るのが良いと思います。

ただ、やっかいなのは職場の人間関係によるもの。「人間の悩みを突き詰めると、すべて対人関係の悩み」だと言われるくらいです。

自分の中に思い込みがないかを考えてみよう
誰かの発言で傷ついたり、悲しくなったりして落ち込んだときは、その出来事とそれから生まれた感情のなかに、自分の思い込みが影響していないかを考えてみましょう。

たとえば、あと少しで終わるはずの仕事があるとき、上司から「いいよ、あと私やっておくから」と言われたとしましょう。そのとき、「仕事ができないやつだと思われたかも」と感じたら、一度立ち止まって、そう考えた理由を分析してみます。もしかしたら自分の中に「仕事は自分ひとりで完璧に終わらせないとダメだ」という価値観や思い込みがあるかもしれませんよね。

これは心理学では「ABC理論」と呼ばれている考え方です。本来、人は出来事から直接感情が起こるのではなく、自分が起きた事をどう受け止めたかによって感情が起こるというものです。一度視点を変えて考えることで、「冷静に考えてみれば別の捉え方もできるよね」と前を向けるかもしれませんよ。

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる