ストレスのない仕事18選|先人のアドバイスで適職探しをしよう

ストレスのない仕事を探すならまずは自分のストレス要因を知ろう!

人生の大部分を仕事が占めるからこそ、なるべくストレスを感じないような仕事に就きたいですよね。就職活動でも、転職活動でも、自分にとってできるだけストレスのない仕事を探すことは重要です。

とはいえ、仕事は困難に感じることに出くわしたり、ときには不本意なことにも取り組まなければならないもの。現実的には、ストレスをまったく感じずに働くのは難しいかもしれません。

それでも、自分が抱えやすいストレスの原因を知れば、それを避けられる仕事を探すことは可能です。自分のストレスについて深く知ることで、企業選びや働きやすさは格段に違ってきます。

この記事では、同じようにストレスのない仕事を探した経験者の生の声を交えつつ、ストレス要因をチェックする方法やその解決法、ストレスの少ない仕事としておすすめの職種について解説します。

就活生の5大不安を解決!オススメのツール5選

① 周りの皆がどれくらい就活準備をしているのか気になる…
→「就活力診断テスト」がオススメ
自分のレベルを知ると周りとの差が見えてくる!

② どの業界が自分に合っているかわからない…
→「適職診断」がオススメ
30秒で避けるべき仕事がわかる!

③ ほかの学生に勝てる自己PRが見つからない…
→「自己PR作成ツール」がオススメ
4つの質問であなたの自己PRをより魅力的に!

④ 面接で上手く答えられるか不安…
→「面接力診断テスト」がオススメ
模擬面接で苦手に徹底対処!

⑤ WEBテストで合格点が取れそうにない…
→「WEBテスト対策問題集」がオススメ
玉手箱・SPI-WEBの頻出問題を網羅!

ストレスのない仕事を探すのは甘え? 就活生・社会人の生の声

「ストレスのない仕事を探している」という声に対して、「若いうちは苦労してなんぼだ」「仕事はどうしてもストレスが生じるものだから甘えるんじゃない」という考えを持つ人もいるでしょう。

しかし、近年は「ワークライフバランス」などの考え方が浸透し、一人ひとりに合わせた働き方の実現が可能となりつつあります。ここでは、今まさに今就職活動をしている学生や、現役社員として働いている人に、ストレスの感じない仕事を探すときの考え方を紹介します。

ワークライフバランスとは

仕事と生活、両方の調和がとれている状態のこと

まずは社会人たちがどんな瞬間にストレスを感じるのかを聞いてみよう!

キャリアステージ編集部

仕事中に一番ストレスを感じるのはどんなときですか?

D・M 成城大学

人間関係が良くない状況が一番ストレスを感じます。一緒に働く人との関係は働くうえでかなり重要だと考えているので、職場の雰囲気が悪いとストレスを抱える傾向にあります。

K・U 名古屋学院大学

仕事でミスをしてしまい、お客様や取引先に謝罪をしないといけないときにストレスを感じます。その一件が無事に解決するまでは、仕事に行くのもつらいですし、休みの日でも、どこかモヤモヤした気持ちがあります。

S・S 青山学院大学

人間関係に問題があるときにストレスを感じます。その中でも「頼れる人がいない」状態が一番つらいと感じやすく、仕事で判断に迷ったとき・悩んだときに頼れる先輩・同期がいないと自分でどんどん抱え込んでしまいます。そこから、仕事が進まずに残業がかさみ体がきつい……というサイクルが続くので、人間関係の悩みがいろいろな問題の要因になるように思います。

自分にとってストレスのない仕事について考えたことはある?

キャリアステージ編集部

ぶっちゃけ「ストレスのない仕事がしたい」と思ったことはありますか?

R・N 4年制大学

あります。かなりストレスを感じるアルバイトをしたことがあり、その経験から、「就職先はストレスを感じない職場が良いな」と考えたことがあります。

M・W 学習院大学

考えたことはあります。社会人になると仕事に費やす時間がとても多くなると思うので、仕事上のストレスは生きていくうえで厄介なものになるのではないでしょうか。特に、人間関係が原因で起こるストレスが怖いです。

N・U 4年制大学

あります。特に、現在所属している研究室では人間関係でストレスを感じる場面が多いため、「早く卒業して解放されたいな」と思いますし、職場でも同じような思いはしたくないです。

D・M 成城大学

考えたことはありますが、今は「ストレスがない」という環境をあまり考えられないです。「ストレスがない」というのは心理的な安全が100%担保された、自宅のような空間を指すと思うので、むしろ怠けてしまい、退屈な人生になると思っています。

K・U 名古屋学院大学

営業職をしていた頃は、お客様のクレーム対応や、謝罪に伺うような業務がない仕事に就きたいと考えたことがあります。その影響もあり、現在は事務職に就き、基本的にノンストレスで毎日業務をしています。

キャリアステージ編集部

では、ストレスのない仕事を探すのは甘えだと思いますか?

R・N 4年制大学

甘えだと思いません。ストレスを感じない環境で働いた方が、結果的には自分が成長しやすいのではないかと考えるからです。

M・W 学習院大学

甘えだと思いません。人それぞれに得意・不得意があるように、仕事にも向き・不向きがあって、ストレスが生じてしまうのはある意味仕方のないことだと思うからです。そんな状況で、ストレスをなるべく感じたくないと思うのは当たり前だと思います!

N・U 4年制大学

私は甘えだとは思いません。なぜなら、できるだけストレスの無い環境で働いた方が、自分の実力を存分に発揮できるので、会社と自分どちらにもメリットがあると考えるからです。

D・M 成城大学

甘えとは思いませんが、デメリットもあると思います。個人的にはストレスがないと気が緩んで怠けてしまうので、長期的な視点からはおすすめできないこともあります。私の場合は、怠けたり退屈な時間が長かったりすると、逆にストレスを感じて居ても立ってもいられなくなってしまいます。

K・U 名古屋学院大学

まったく甘えではないと思います、人生は一度きりです。できるだけストレスの無い仕事に就き、健康に気を遣って楽しく人生を送るべきだと思います。

ストレスフリーに仕事をしている現役社会人の日常は?

K・U
K・U
名古屋学院大学/経済学部
初対面の人とかかわる緊張感を感じずに働けている

私は現在、経営企画部兼社長秘書という業務をしています。基本的に、初めましてのお客様や取引先の人とかかわることはなく、初対面の時に求められる気遣いやルールを厳重に気にかける機会は少ないです。

前職と比較しても、たとえば自分のミスが原因で先方へ謝罪に伺うといったことも基本的にありません。私は、関係性ができあがっていない社外の人と話すことがあまり得意ではないので、その点でストレスフリーに働くことができていると感じます。

また、私は会社の経営側の仕事がしたいと思っていて、今の業務内容が会社経営にかかわることや社長の業務の一部を任せてもらえていることで、自分がやりたかった仕事ができています。そういった点からも、ストレスがなく働けているのかなと考えています。

S・S
S・S
青山学院大学/文学部
頼れる先輩の存在がストレスフリーの理由

私の職場には頼れる先輩がいます。仕事をするうえで悩んだときに、私の考えや課題を聞いて、どう進めるべきか一緒に考えてくれます。その存在はとても大きく、そんな先輩と一緒に働けていることが、ストレスを感じない一番の理由かなと思います。

そういう先輩は、相談をしに行っても嫌な顔ひとつせず話を聞いてくれたり、私自身が主軸となって頑張らなければいけない場面では「本当にまずいことになったらサポートするから、好きに挑戦してみて良いよ」と言ってくれたりする点が非常に心強いです。

1から10を習ってから仕事をするよりも、実践しながら仕事を覚えるタイプの私にとっては、とてもマッチしている環境だと考えています。

この記事では自分に合った仕事を探すための方法や、自己分析をするときのポイントについて紹介しています。今の仕事よりも自分にマッチしている仕事を探したいという人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

自分に向いてる仕事の探し方12選|体験談で学ぶ自己理解のプロセス
自分に向いてる仕事を見つけたいのに、やり方がわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、就活経験者の体験談を交えながら、自分に向いてる仕事を見つける方法を解説していきます。ぜひ参考にして自分に向いてる仕事を見つけてみてくださいね。
続きを読む

今の仕事が向いていないと感じることが原因で、仕事を辞めたいと考えている人は、この記事をチェックして意思決定の参考にしてみてください。経験者のリアルなアドバイスから、どんな選択をすればいいのか考えてみましょう。

関連記事

この仕事向いてない……辞めたい|向き不向きをみんなはどう見極めた?
仕事が向いてない、辞めたいと感じる人に向けて、向いてないと感じたときの対処法や選択肢を紹介します。向いていないという気持ちから今の仕事を辞めるべきかどうか悩む人に向けたチェックリストも公開しています。
続きを読む

デキる就活生は就活力が80点以上だった!

就活を始める際に、就活マナーや受け答えのコツなどを覚えたという人も多いでしょう。気づかないうちに間違ったマナーを覚えていたら、意図せず面接官を不快にさせることも...

自分の対策が正しいかは、「就活力診断テスト」の点数からわかります。たった30秒で対策が不十分な箇所を見つけて、バランス良く就活準備を進めましょう。

合格点の80点が取れるか、自分の就活力を試してみてください。

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

簡単自己分析! 3ステップで自分の一番のストレス要因をチェック

3ステップでできるストレス要因の見つけ方

「ストレスの少ない仕事が良い」「自分がやりたいことは叶えたい」「勤務地が近くて残業が少ない」など、仕事に求めているものが多すぎると、それに見合う仕事を探すこと自体に疲れてしまい、目の前にあるチャンスを見逃してしまいます。

ストレスを避けた仕事探しは「これだけは嫌!」と感じる場面や原因を追求することが一番の近道です。
どんな仕事も少なからずストレスを感じるものではあるので、「ストレスを一切感じない仕事」という探し方ではなく、まずは解決したいストレス要因を優先度順に避けられる仕事を見極めていくようにしましょう。

ここからは、3ステップでできる自分のストレス要因の見つけ方について解説していきます。

ストレスに対してどのように向き合うのかも考えることで、面接で役に立つかもしれません。次の記事では、面接で「ストレスを感じる時は?」と聞かれたときの回答例を紹介しています。気になる人は、チェックしてみてください。
面接でストレスを感じるときを聞かれたら|内定者が最適解を伝授!

ステップ①:ストレスを感じやすい場面や状況を書き出す

どんなことにストレスを感じるのか、どれくらい我慢できるのかは、人によって違うものです。周りと比べて「本当はもっと我慢しなければいけないのかも」と思う必要はありません。

まずは、あなたがいつ・どんなときに仕事でストレスを感じたのか、感じそうなのかをとことん追及してみましょう。その答えを見つけたとき、ストレス要因に悩まされないための第一歩を踏み出すことができますよ。

なかなか筆が進まないという人は、今のあなたがもっともストレスに感じていることや、「これだけは避けたい」と思う状況を3つほど書き出してみましょう

ストレスに感じることの例

  • 通勤時間が長いこと
  • 1カ月あたりの残業が多いこと
  • ミーティングが多いこと
  • チームメンバーとの人間関係が良くないこと
  • 職場の上司とのコミュニケーション
  • 突発的なトラブルに対応をしなくてはいけないこと

「仕事がつらい」と感じている・それに悩んでいる人は、同じ気持ちを抱えた人の体験談や対処法を参考にして、改善できないかを試してみましょう。

関連記事

仕事が辛いときみんなはどうした? 経験談から知る対処法3ステップ
仕事が辛いと感じるとき、解決方法がわからず悩んだり、自分の甘えが招いた事態だと、さらにネガティブな考えを持ってしまう人もいるでしょう。この記事では、仕事の辛さの原因を洗い出し、それら対処する方法について、経験者の体験談をふまえながら解説していきます。
続きを読む

ステップ②:「この先我慢できるもの」「我慢できないもの」に分ける

全部のストレスをまとめてなくすのは現実的に難しいこともあります。そのため、さまざまにあるストレスの要因から、どれにアプローチするかを決めることがおすすめです。

ステップ②では、ステップ①で書き出したストレスを感じやすい場面や要因から、この先あなたが「我慢できるもの」「我慢できないと思うもの」の2つに分けてみてください

この先我慢できること

  • 通勤時間が長いこと
  • 職場の上司とのコミュニケーション
  • ミーティングが多いこと

我慢できないこと

  • チームメンバーとの人間関係が良くないこと
  • 1カ月あたりの残業が多いこと
  • 突発的なトラブルに対応をしなくてはいけないこと

ステップ③:「我慢できないもの」の中で優先順位を決める

ステップ②で「我慢できるもの」「我慢できないもの」が分けられたら、「我慢できないもの」の内容を一つひとつ見比べて、優先順位を決めていきます。

イメージがしにくい人は、「これだけは譲れない」と感じるものをランキング形式にするような作業だと思ってみてください

たとえば「プレッシャーが重い状況がストレス」「上司とコミュニケーションが上手くいかないのがストレス」「初対面の人とずっと話さなくてはいけないのがストレス」の3つがあったとして、一番解決したいと感じるストレス順に並び変えることができれば完了です。

自分が譲れないものに優先順位をつけるメリット

  • 優先順位の高いストレス要因が避けられればかなり仕事がしやすくなる
  • 視野を狭めすぎない仕事探しができる

ストレスの原因を探すためにおすすめの自己分析法は?

R・N
R・N
4年制大学/理系学部
どんな状況・どんな人に対してストレスを感じたのかを分析した

ストレスを感じることを探すためにおこなったのは、ストレスを感じた経験を「学校にまつわるエピソード」と「アルバイトにまつわるエピソード」など違った視点を持ちながらシチュエーションを振り返るという方法です。

学校にまつわるエピソードを例に出すと、「1人でする活動はストレスを感じやすかったな」「グループワークで何もやってくれない人にはストレスを感じたな」「成長に対して貪欲な人だったらストレスを感じずに済んだな」というように、もやもやした気持ちの対象は何だったのかを一つひとつ確かめる作業をしていました。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
苦手なことや避けてきたことをピックアップ!

私は自分のストレスについて自己分析する際に、今まで何が苦手だと思い、どのようなことを避けて生きてきたのかを分析しました。

無意識に避けていたことはなかなか自分では気付きにくいと思うので、親しい友人に聞くなどすると自分を客観的に観察できると思います。また、私はストレスを感じると、それに応じて感情が爆発してしまうため、そんな経験を振り返るようにしていました。

ストレスを感じたことについて考えていくと、当時のストレスについて思い出して自分の中に溜め込んでしまうので、深くのめり込まないよう「ここまで思い出す!」といったラインを決めておくのもおすすめです。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
過去だけでなく現在のストレスについても記録しよう

私はストレスの原因を探すために、これまでの人生の中で嫌だった経験をいくつか挙げ、その共通点や原因を書き出すことで自己分析を進めていきました。

また、これまでの人生だけでなく、自己分析を始めてからの生活の中で、何か嫌なことがあったり、ストレスだなと感じたりしたことを、些細なことでもメモをするように心掛けることで、後から思い出すことができないストレスの原因となった出来事や理由を言語化することができたと感じています。

社会人が自己分析をするときは、この記事が参考になるはずです。転職における自己分析について詳しく説明しているので、働くうえでのストレス源について深掘りしたいときにもきっと役立ちますよ。

関連記事

転職成功者はどう自己分析した? おすすめの方法と活用のコツを解説
転職活動における自己分析は、転職の軸やアピールポイントを明確にするための重要な事前準備です。自己分析で明らかにすべきポイントや、自己分析を活かして転職を成功させるために意識すべきことを転職経験者の実体験を取り入れて解説します
続きを読む

就活力39点以下は、選考通過に黄色信号...

面接官は、就活マナーを覚えていない学生を簡単に見抜いてしまいます。面接での立ち振る舞いや言葉遣いに自信はありますか。

就活力診断テスト」なら、自分の就活が点数でわかります。自信がないまま面接に臨むと、選考通過に歯止めがかかってしまうことも…。

対策不足をカバーするなら、今がチャンス!

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

ストレス要因に合わせて選ぼう! よくある6つの原因&おすすめ職種18選

ここまでで、あなたの中で優先順位の高いストレス要因を見つけることができたのではないでしょうか。

「そこで見つかったストレス要因を絶対に避ける」ということを軸にして、ストレスの少ない働き方ができる職種を探していきましょう。

おすすめの仕事一覧

  • 清掃員
  • ルート配達ドライバー
  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • 翻訳家
  • 事務職
  • 工場勤務
  • 大学職員
  • 生産管理
  • 薬剤師
  • 受付
  • Webライター
  • ハンドメイド作家
  • 検針員
  • 図書館司書
  • 警備員
  • 研究開発職
  • データ入力

ここから先は、たくさんあるストレス要因の中から、特に多くの人が抱えがちなストレス要因を解説します。そのストレスを避けられる可能性が高い仕事として、どんな職種が当てはまるのかを紹介していきます。

①仕事量が多すぎる

  • ひと月の残業時間の目安を20時間以内として仕事を選ぼう

「任される仕事が多すぎて、その日の業務時間内にとても終わらせられない」、「息つく間もなく働かなければ間に合わない」となると、その仕事に慣れている人でもストレスに感じますよね。残業も多くなり、十分な休息が取れなくて疲れが溜まることも多くなります。

そんなストレスに悩まされているときは、残業時間に着目して仕事を選ぶのがおすすめです。残業時間が少ないなら、そもそも業務時間を超過するほどの仕事量を与えられる可能性が低いため、1カ月に20時間以内程度を目安に探してみましょう。

残業時間が少ない仕事例

  • データ入力
  • 清掃員
  • ルート配達ドライバー

注意してほしいのは、あくまで基本の残業時間が少ないかどうかを基準としているので、必ずしもほかの仕事に比べて楽だ、業務量がかなり少ない、というわけではありません。大切なのは、あなた自身が許容できる仕事量かどうかを見極めることです

仕事が終わらず連日残業続き……。そんな状況に陥っている人は、一度今の仕事の進め方・働き方を見直してみましょう。この記事では、仕事が終わらない状況別の対処法を紹介しています。

関連記事

仕事が終わらない人のお助け帳|体験談から知る乗り越え方と解決手順
毎日の仕事をいくらこなしても終わらない状況を早急に解決するには、原因にあった解決策を見つけることが重要です。ここでは、仕事が終わらない原因の見つけ方と、同じ経験をした人のリアルなエピソードから知る、実践的な解決策を紹介します。
続きを読む

仕事の量が多くて業務についていけない、覚えられないという人は、経験者の実践した対処法を知ってみませんか。この記事を参考に今の状況が改善できないかをチェックしてみてください。

関連記事

仕事が覚えられない|社会人の先輩が教える解決策12選を解説
この記事では、「仕事が覚えられない」という悩みに対して、先輩たちの体験談をもとに、仕事が覚えられない原因と対処法を解説します。
続きを読む

②人とかかわることが多い

  • 不特定多数の人とのかかわりが少ない仕事を選ぼう

毎日たくさんの知らない人とかかわらなければいけないけど、初対面の人と接するのは疲れる……。そんな状況にストレスを感じる人ももちろんいます。

人とのコミュニケーションやかかわりに大きなストレスを感じているなら、なるべく不特定多数の人との接点が少ない仕事を選ぶのも一つの手です。社内でのコミュニケーションはどうしても発生してしまうにしろ、たとえば顧客と直接対応することがないような事務系の職種や、個人での作業がメインとなるような職種で一度リサーチしてみてください。

どんな仕事でも必ず人とのかかわりは必要とされます。どの程度なら問題なく業務ができるか、必要以上のストレスを感じずに済むか、よく考えて判断しましょう

不特定多数とのかかわりが少ない傾向にある仕事例

  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • 翻訳家

職場の上司とのコミュニケーションに悩みを持つ人はこの記事を参考にしてみてください。この記事では上司との距離感に合わせての対処法を紹介しています。

関連記事

上司と合わないときはどう対処する? 経験者に聞く原因別の改善方法
この記事では上司と合わない状況の改善方法を紹介します。合わない上司は状況やタイプにより対処法が異なるので、原因解明をして的確なアプローチで解決しましょう。今の状況を変えるための動き方に悩む人はぜひ参考にしてみてください。
続きを読む

③仕事にプライベートを圧迫される

  • 緊急対応が求められにくい仕事を選ぼう

仕事を頑張ったら、頑張った分だけ自分のプライベートも充実させたいと考える人もいますよね。仕事から解放される時間に、突然仕事に関する連絡が来たり、対応が必要になったりすると、なかなか気を休めることができません。メリハリがつかないと、モチベーションも上がりづらくなってしまいますよね。

たとえば、人命にかかわる仕事や、明確な締め切りがある仕事、取引先と直接のやり取りがある仕事は、仮にプライベートの時間であっても、業務内容的にどうしても緊急対応を求められる場面があります。

仕事とプライベートをしっかりと分け、メリハリのある仕事がしたいときには、そうした緊急対応を求められることが少ない職種という探し方も一つの選択肢ですよ

緊急対応などが求められにくい仕事例

  • 事務職
  • 工場勤務
  • 大学職員

とはいえ、上記の仕事も場合によっては緊急対応が必要になる可能性はあります。ほかの仕事と比較して楽、ということはないので、メリットとデメリットについてはよく考えて判断しましょう。

④ノルマがある

  • 売り上げや業績が一番の目標にはなりにくい仕事を選ぼう

いつもノルマに追われており、数字が目に入ってしまうことが精神的な負担になるときもあります。あなた自身は納得のいく仕事をしたはずなのに、数字に現れないというギャップがつらく、それが大きなストレスになることもあるでしょう

そんなときは、売り上げや業績アップが最優先の目的ではない職種を選ぶのがおすすめです。そういった仕事を選ぶことで、ノルマに悩まされることは考えにくくなります。

業績のノルマなどを課されにくい仕事例

  • 生産管理
  • 薬剤師
  • 受付

ノルマがないからといって、決してマイペースに進めて良いというわけではないので、あくまでも「数字に追われる可能性が低い仕事」として参考にしてみてください。

⑤責任が重い

  • プレッシャーによる精神的な負担が少ない仕事を選ぼう

責任が重く、プレッシャーを感じる局面が多いのも、人によってはストレスの一つとなるでしょう。特に自分の行動が周りに大きな影響を与えてしまうような仕事は、精神的な負担を感じることも多いものです

そんなストレスを避けたい人は、一人で作業が完結できるような職種との親和性が高い可能性があります。プレッシャーに押しつぶされることなく、リラックスした状態で仕事に集中でき、精神的な負担が減ることも期待できます。

1人で完結しやすい職種

  • Webライター
  • ハンドメイド作家
  • 検針員

ただし、これらの仕事もプレッシャーがまったくなかったり、責任が軽いということはありません。あくまでも、常にプレッシャーの中にいるわけではない可能性が高いというだけです。責任感なしに取り組める仕事はないことは忘れないでくださいね。

⑥時間や納期に追われる

  • 速さよりもクオリティ重視の仕事を選ぼう

常に時間や納期に追われ、余裕のない状態で仕事をするのはつらいですよね。精神的に追い込まれるのはもちろん、緊張状態が続いていると体にも負担がかかります。

そんなストレスを避けたいときは、締め切りが発生することが少ない職種を探してみましょう。スピード感よりも丁寧さ、人と人とのつながり、仕事の質を一番に重視されるような仕事であれば、時間に追われるストレスもかなり軽減されますよ

締め切りに追われる可能性が少ない仕事例

  • 図書館司書
  • 警備員
  • 研究開発職

注意したいのは、場合によっては「締め切りがない」とは一概に言えない点もあることです。企業によるところも多いので、不安な場合は人事担当者などに質問してみるのもいいでしょう。

ストレスのない仕事を選ぶために必要な自己分析とは

N・U
N・U
4年制大学/薬学部
「自分は何が一番嫌なのか」にフォーカスするのが重要

やはり、人によってストレスに感じる場面は違うので、自分の性格から何が一番嫌だと感じるのか、自分にとって避けたいことは何かを調べることが大切です。

私の場合は、平和主義で人と争うことが苦手なので、周りと競争して上を目指すことが多い営業職や企画職、研究職といった職種はつらいかもしれないと考えていました。

反対に、自分の中で正確性を究めることや、チームワークを大切にしながら働くことの方が向いていると感じ、最終的には品質管理という職種を選びました。

R・N
R・N
4年制大学/理系学部
重く考えず単純に得意・不得意を探そう

自分の過去のエピソードから、これまでどういったことに関してストレスを感じてきたのかについて振り返ってみるのが良いと思います。

かなりシンプルなことでも良いです。たとえば、朝早起きすることにストレスを感じるのであれば、フレックス制度を導入している職場を選べばストレスを感じることが少なくなるかもしれませんし、計算する作業がしんどくてストレスを感じるというのであれば、アイデア出しや企画メインの仕事を選ぶことでストレスを感じる可能性を抑えられます。

自分の得意・不得意を明らかにすること最初の一歩だと思いますよ。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
楽しいこと・苦手なことがわかれば仕事選びが捗る!

ストレスのない仕事を選ぶためには、過去に何をしていてストレスを感じたかの分析をおこなうのがおすすめです。

私は、初対面の人とかかわることに新鮮で楽しさを感じるのですが、知り合った後に親しく付き合うことは苦手なので、それが両方叶う仕事だときっとストレスがないのだな、と判断していました。

また、飛び込み営業や接客など、相手が求めていない商品を勧める仕事もストレスに感じやすいと考えていたので、それが避けられる業界・業種選びをしていました。

Y・A
Y・A
4年制大学/文理融合学部
「ストレス」ではなく「やりがい」に注目してみるのもおすすめ

ストレスのない仕事を選ぶためには、自分自身がやりがいを持てる瞬間や頑張れた瞬間、モチベーションが上がった瞬間、嫌だと感じた瞬間についての理解を深めておくことが必要だと思います。

また、私の場合は、「ストレスを感じること」の言語化よりも「やりがいを持てること」の言語化が得意でした。

やりがいを持って仕事に取り組める環境を選ぶため、ストレスを主軸に考えるのではなく、それぞれの仕事にどれだけのやりがいありそうか、というポイントをまとめて仕事を選んでいました。

D・M
D・M
成城大学/経済学部
すべてのストレスをネガティブに捉えるのはもったいない!

ストレスを「良い影響を与えるストレス」と「悪い影響があるストレス」の2つに分類してみるのも手段の一つです。

「悪いストレス」だと感じたものは避け、そのうえで「良いストレス」はストレスと捉えないように、前向きに考えてみると、悪いストレスだけ取り除いたストレスフリーな状態を実現できると考えています。

私の場合は、「人間関係が悪い環境」が自分にとって「悪いストレス」だと思っているので、それは避けるようにしています。また、私は失敗を糧に成長するタイプなので、「失敗がつきものな環境」は自分にとって「良いストレス」だと思っています。

就活ストレスに押しつぶされていませんか?

就活では、自分の弱みと向き合ったり、ほかの学生と比較してしまったり、ストレスを感じる場面が多いです。就活のストレスを、抱え込んだままにしていませんか?

就活力診断テスト」では、あなたがストレスを感じやすい瞬間がわかります。ストレスを察知しておくと、上手に就活と向き合うことができるでしょう。

ストレスチェックで、あなたにあった就活の進め方を見つけよう!

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

自分にぴったりのストレスフリーな仕事が見つかる6ステップ

ストレスフリーな仕事が見つかる6ステップ

ここまでで、あなたにとってのストレスのない仕事の方向性が見えてきたのではないでしょうか。

次に必要なのは、実際にそういった仕事を見つけるにはどうすれば良いのかを知っておくことです。ストレス要因を見つけて実行に移す前に、このあとの流れをイメージしてみましょう。

ここからは6ステップでできる、ストレスを避けた仕事がしやすい環境の見極め方を紹介します。働き方にミスマッチが起きてしまうのを避けるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ステップ1:①現職のストレス要因を洗い出す

第一にするべきことは、前の内容でも解説したとおり、今の自分のストレス要因が何なのかをはっきりとさせることです。これは適職を探すための仕事選びの軸にもなるので、必ず言葉にし、目的として忘れないようにしておきましょう。

自分では明確なストレス要因が見つからないときは、友人や家族、先輩など、第三者に相談してみるのもおすすめです。状態を客観的に見てくれるので、自分では気が付かなかったストレス要因を見つけ出してくれるかもしれません

ステップ②ストレスの要因から仕事選びの軸を決める

ストレス要因から仕事選びの軸を見つけよう

ストレス要因が洗い出せたら、次は優先順位をつけてどんな仕事を視野に入れていくかを決めましょう。「このストレス要因さえなくなれば仕事がしやすくなる」と感じる、仕事探しの軸を決めてください。

大切なのは、その要因を避けるために妥協をしないこと。たくさんのストレス要因を一気になくすことは難しいですが、優先順位の高いものを厳選し、そこから離れるのはそう困難ではありません

ストレスの要因から考える仕事選びの軸の例

  • わからないことを気軽に周囲の人に聞ける環境で働きたい
  • 新しい挑戦を応援してくれる職場が良い
  • 働く場所や時間がなるべく自由な企業に就職したい

ステップ③:ストレス要因を避けられる職種を探す

仕事選びの軸が決まったら、実際にストレスを避けられそうな職種を探してみましょう。ポイントは、広い視野を持つことです。

ストレスを避けたうえで1〜2つの職種にこだわるとなると、なかなか条件に合うものが見つからないかもしれません。企業探しが難航したときは、希望の職種に関連するもの、もしくは間接的にかかわれるようなものや、似たような部分でやりがいを感じられる職種を探すなど、少しずつ選択肢を広げてみてください。

避けたいストレス要因に関しても、場合によっては選択肢を広げましょう。すべてを叶えるのが難しいときは、特に優先順位の高いものを厳選し、それを避けられそうな環境を探すのがおすすめです。

仕事探しの視野を広げるポイント

①希望していた職種に間接的にかかわれる職種を探す
・ダンサーになりたい
→ダンス講師になる

②似たような部分でやりがいや楽しさを感じられる職種を探す
・営業職として自分の業績が目に見えるのがやりがい
→接客業も商品の販売数目標を立てることでやりがいにつながる

転職に踏み出すときは誰しも不安に感じるものですよね。後悔しないためにも、事前準備を万端にして挑みましょう。この記事では転職経験者が感じた「やっておいて良かった」を紹介しています。

関連記事

転職準備みんなは何をした? 実体験から紐解く転職準備のススメ方
転職で成功をつかむには事前の準備が大切です。しかし、転職準備はすることが多く、何からすべきか悩み、初めの一歩を踏み出せない人もいるのではないでしょうか。ここでは、転職準備をステップごとに解説し、20代で同じ経験をした人の体験談を踏まえた成功のポイントも紹介していきます。
続きを読む

ステップ④:企業の口コミをチェックして現場で感じるストレスを把握しておく

希望にぴったりの企業が見つかっても、焦らずに企業研究をすることが大切です。本当にこれまでと同じように悩まされることがないか、できる限りたくさんの情報を集めましょう。

情報収集をしたいときにおすすめなのが、企業の口コミです。実際に企業で働いている人・働いていた人が、正直な口コミを書いてくれているものが多いため、現場で働いたときのシミュレーションがしやすくなります。

口コミをチェックするときは、投稿した人が現場で働いていたのがどれくらい前なのかも気にしておきましょう。「働いていたのが5~10年前」などの場合、今は状況が変わっていることもあります。

また、口コミに書かれている情報はあくまで個人の客観的な視点から書かれている感想や意見であることを念頭に置き、鵜呑みにしないことを意識しながら確認しましょう

主な企業口コミサイトの例

ステップ⑤:離職率を確認して長く働ける人が多い職場か見極める

口コミと一緒に確認しておきたいのが、その企業の離職率。一概に言えることではありませんが、離職率が高い職種の中にはいわゆる「ブラック企業」と呼ばれる企業が紛れ込んでいる場合もあります。

厚生労働省が発表している「令和3年雇用動向調査結果の概況」では、2021年の平均的な離職率は13.9%。一概には言えないものの、離職率がこの数値を下回っている企業は、辞める人の少ない働きやすい環境である可能性が高いです。

ストレス要因が少ない環境で働くために、入社後のトラブルは可能な限り避けたいもの。小さな懸念点も見逃さずに確認しておきましょう

「ブラック企業」については、この記事で詳しく説明しています。社会人の声も参考にしながら、ブラック企業の特徴や見分け方を把握しましょう。

関連記事

就活生が見たブラック企業の特徴18選|求人や面接で見分けるコツ
ブラック企業の特徴って何だろうと気になる人もいますよね。この記事では、就活生や社会人の先輩たちが感じたブラックさを交えながら、ブラック企業の特徴を18個解説しています。ブラック企業かどうかを見極められるタイミングは、就活中にもいくつかあるのです。入社後に後悔しないように、注意すべきポイントを把握しておきましょう。
続きを読む

ステップ⑥:面接での質問やエージェントへの相談で企業への疑問をなくす

最後に、すべての疑問や不安が解消できたかどうかを考えてみましょう。何か少しでも気になることがあれば、面接のときに聞く質問として用意しておいてください。

面接で聞きにくかったり、応募する前にできるだけわからないことをなくしておきたいときは、企業の人事や就職エージェントに相談してみましょう。待遇や休日、残業に関することなども聞きやすく、インターネット上にはないような最新の情報を聞けることもあります

企業への疑問をなくす方法

  • 企業のHPを見る
  • 面接の逆質問の時間で確認する
  • 就職エージェントに相談する

転職先企業を決める前にチェックしたほうが良いことは?

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
面接の人事の雰囲気と職場の雰囲気に差がないかをチェック

私の場合、面接時とオフィスの見学時とで企業の印象がかなり違ったという経験をしたことがあります。私は、働くうえで感じやすいストレスが人間関係に関するものなので、実際にどのような社員が働いているのか、仕事中はにぎやかなのか・静かなのかといった、求人票では見えない情報を知るために、面接や見学では雰囲気に注目していました。

また、コロナ禍で在宅勤務を経験し、「家にいるだけでこんなにも心理的な負荷が少ないのか……」と実感したことから、転職先はテレワークが可能であることも絶対の条件として決めていました。

求人票や面接からは汲み取れない情報を主体的に取りにいこう
ストレスの少ない職場を選びたいと思っている方は、今自分がどのような仕事の場面でしんどくなってしまうのかを振り返り、その要素が少ないであろう企業を選ぶのが良いと思います。

また、求人票の文字情報だけでなく、自分の目で見た印象であったり、エージェントの客観的な情報・意見も参考にしながら、自分に合った職場を探してみてください。

H・T
H・T
4年制大学/文系学部
譲れない条件と企業のデータを用いてジャッジ!

私はストレスの少ない職場を探すにあたって、自分にとって妥協できる条件と妥協できない条件を書き出して、それに当てはまる働き方ができるかで判断していました。

その振り分けをして、「完全週休2日制であること」「転勤がないこと」「夜勤がないこと」の3つが譲れない条件になったため、それに満たない会社はストレスになる可能性が高いなと感じ、選考に進んでいませんでした。

また、会社の離職率と平均年齢のデータも参考にしていました。離職率が低ければ、それだけ長く勤めている人が多いので、「長期にわたって勤められる企業」=「働きやすい」という一つの指標にしていました。

重要なのは最初から100%完璧な職場を見つけようとしないこと
紹介した通り、これからストレスの少ない仕事を探そうとしている人は、自分の中で妥協できないところを3点ほど見つけておくのがおすすめです。

自分にとって完全に都合の良い職場は見つからないと思うので、譲れない条件だけは、というスタンスで仕事を探していくと良いと思います。

R・N
R・N
4年制大学/理系学部
福利厚生などの条件は求人票と実態の両方をチェックしよう

私の場合、いくら興味ある分野の職種でも、自分が重要視する福利厚生が整っていなければ、いつか不満に思うタイミングが出てくるのではと考えたので、働く環境や条件面は優先的に調べました。

リサーチのときは、求人票に載っていて公になっている情報と、社員にしかわからない情報の両方を徹底的に集めるように意識しました。特に、私にとって給料と年間休日は外せない条件だったので、希望する給料や休日がしっかりと担保されているかの実態も含めてチェックするようにしていました。

すべての情報を鵜吞みにせず自分で確認しよう
アドバイスとして、開示されている情報をそのまま真に受けるのは危険です。企業側も、少しでも良い条件を見せて人材を呼び込もうとします。そのため、私は情報が本当かどうか、退職した社員の口コミを見れるサイトを閲覧しました。

その中には、「実際は有休などまったく取れない……」などの不満が投稿されていることも。そのような、会社の裏の面も、口コミサイトでは知ることができます。

なるべくこういったツールを活用したり、イベントに参加して、社員と触れ合う機会を設けたりすることで、企業の情報を得るチャンスを増やしていくようにするのがおすすめです。

実際に社員に会う、自分で足を運ぶ、などをしていると、実はインターネットの情報とは違って良い雰囲気だったということももちろんあります。自分に合う会社かどうかは、入社後のストレスの大きさに影響するので、なるべく自分の目で確かめるようにしましょう。

ストレスのない仕事を探すうえで大切な心構えと経験者からのアドバイス

ストレスのない仕事を探すうえで大切な心構え

多くのストレスは環境を変えることで解消できるものですが、場合によっては解決に時間がかかることも。なかなか転職ができない、今すぐ少しでも状況を良くしたい、と感じるときは、自分の考え方や行動を変えることでストレス要因を軽減する方法がないか考えてみましょう。

ここからは、今すぐに状況を良くしたいときにおすすめな4つの方法を解説していきます。今できることから少しずつ状況を変えていきましょう。

①自分と周りを比較することが癖になっていないか確認する

強いストレスを感じる時、気が付いたら無意識に自分と周りを比べてしまっていたなんてことはありませんか。 自分にできないことが周りは簡単にできている、同期が大きな功績を残している……。そんな場面を見て、自分が無力に感じることから、ストレスを感じている可能性もあります。

そんなときに忘れないでほしいのは、「周囲とまったく同じである必要はない」ということ。できることもできないことも人それぞれで、あなたにはできて周りには簡単にできないこともあるはずです

誰かと自分を比べるよりも、あなたの良さを大切にしながら仕事と向き合ってみてくださいね。

自分と周りを比較しないための考え方

  • 周りとまったく同じである必要はない
  • できることもできないことも人それぞれ
  • 自分の良さを大切にしながら仕事と向き合う

②できないこと・したくないことに「NO」を言う勇気を持つ

特に業務量の多さがストレスな場合に言えることですが、「頼まれたことを断りにくい」と感じてしまう人もいますよね。 誰かの役に立ちたい、助けてあげたい、断るのが怖い、そんな思いから、力量以上の仕事を引き受けてしまっている、なんてケースがあるかもしれません。

力量に見合わないことや、ストレスにつながる可能性のあることには「NO」の意思表示をすることも大切です。

頼みごとを引き受ける前に、一度「本当に自分にできるかな」「今抱えている仕事が疎かになってしまわないかな」と考えてみてください。できないことをできないと伝える力は、あなたのこれからの仕事の向き合い方にも良い影響を与えてくれますよ。

③周りに対して過度に期待しすぎていないか振り返る

相手に期待しすぎてしまい「言わなくてもしてくれると思ったのに」「どうしてこれができないんだろう」という考えからストレスが溜まってしまうことはありませんか。

もちろん周りに頼るのは大切なことですが、あなたができることを全員が同じようにできるわけではありません。いつもより少し周りの人と目線を合わせ、同じ歩幅で寄り添う意識をしてみてください

おすすめは、視点を変えて考えることです。「なんでできないんだろう」を「できなくて当然、できるようになるまで教えよう」と考えられるくらいの余裕が持てれば、あなた自身のストレスもかなり減りますよ。

④部署異動で業務内容や環境を変えられないか考える

現実的に考えると、なかなか転職活動に踏み切ることができない場合もあるでしょう。

そんなときは、まず今の企業に属しながら環境を変えることを目的に、上司に部署異動の相談をしてみるのがおすすめです。企業規模にもよりますが、産業カウンセラーなどに相談をしてみるのも手段の一つです。

新しい部署や仕事内容があなたに合った場合、仕事のストレスが一気に和らぐかもしれません。また、カウンセラーや産業医のいる企業であれば、その立場から上司に向けて、異動希望をプッシュしてもらうことも期待できます。

また、自分の好きな分野で副業をしてみるのもおすすめです。最初は趣味程度になるかもしれませんが、技術が身に付けば、それを本職にできることも可能性として十分にあり得ます

ストレスから働く環境を変えたいと思う人へのアドバイス

S・K
S・K
4年制大学/文系学部
まずはストレスを自分で対処できるか考えよう

仕事にストレスを感じる場面は、「仕事がうまくいかない」「人間関係で悩んでいる」「働き方や待遇に不満がある」など人によってさまざまだと思います。

しかし、よくよく考えてみると、そのストレスが自分の力で解決できるものなのか、そうでないのかの2パターンに分けることも可能です。たとえば、自分の努力不足で仕事がうまくいっていなかったり、ミスが原因で信頼を失ったりしている状況であれば、今から努力することで挽回できる可能性があります。

しかし、上司から理不尽に嫌がらせを受けていたり、不当な評価を受けていると感じている場合は、自分の力だけでは解決することが難しいように思います。

そのため、前者のような状況であれば環境を好転させられるように全力で頑張り、後者の状況であれば自分を追い込むのはやめて、周囲に相談したり、割り切る方向に考えを変えてみるのがおすすめです。ただ、どのような原因であってもつらい気持ちに変わりないと思うので、決して無理はしすぎないよう、自分を大切にしていきましょう。

T・H
T・H
福井大学大学院/工学部・工学研究科
選択肢は転職だけではない! 視野を広く持って相談してみよう

ストレスの原因や要因によっては、社内の異動などで解決ができる可能性もあります。しかし私の場合、「上司は基本的に自分の部下が異動するのは望まないだろう」「ネガティブな理由で相談すると低評価をつけられるかも」と考えて、上司に相談するのではなく、転職によってストレスを解消する方法を選択しました。

仕事でストレスを抱える要因として、「職種が合わない」「人間関係が良くない」「休みが少ない」「給料が低い」などが挙げられると思います。私は転職を選択しましたが、その会社内で解決できそうなものがストレスの要因であれば、今の状況や気持ちを上司に相談するのも一つの手段だと思います。

私の周りでも上司に相談することで改善した例があるので、まずはその気持ちを打ち明けるところから始めてみましょう。

自分のストレス要因を知りストレスフリーな働き方を実現しよう!

ここまで、ストレス要因をチェックする方法やストレス要因別のおすすめの職種、あなたにぴったりの仕事を見つける方法などを解説してきました。

ストレスを抱えながらの仕事は苦しいものです。ストレス自体を完全にゼロにすることは難しいですが、少しでも負担をなくし、本領発揮ができる環境を探すのは、あなたにとっても一緒に仕事をするメンバーにとってもベストです。

大切なのは今抱えているストレス要因を知り、それをしっかりと軸にすえながら広い視野で仕事を探すことです。あなたに合うストレスフリーな環境を手に入れるため、まずは今できる一歩を踏み出しましょう。

安藤 健
安藤 健

人事コンサルタント / 人事心理上級マスター

まずは人間関係と仕事内容のどちらにストレスを感じるかチェック!

仕事におけるストレスの原因は、大きく2つに分けられます。1つはチームやコミュニケーションなどの人間関係に関するストレス、もう1つは業務内容や労働時間などの仕事自体に関するストレスです。もちろん、どちらのストレスを感じやすいかは人によって違います。

たとえば、どれだけ残業が多くても、人間関係が良好な職場ならストレスに感じない人もいれば、人間関係が良好でなくても、携わる仕事が楽しければストレスにならない人もいるでしょう。

どちらにストレスを感じやすいかを確かめるためには、過去を振り返って、強くストレスを感じた場面を思い出すのが効果的です。

ストレスの原因を明確にして企業研究に活かそう
自分のストレス原因が判明したら、企業を選ぶときの情報として活かしてみましょう。

人間関係に重きを置いて会社を選ぶべきなのか、仕事自体の面白さ・やりがいに重きを置いて仕事を選ぶのかを決めて、会社のHPや求人情報などから具体的な仕事内容や社風を探ってみてください。

就活力診断テストはもう使いましたか?

就活力診断テスト」では、十分な就活準備ができているかがわかります。就活マナーや、就活への心持ちなど、不安がある人は自分のことを客観視してみましょう。

面接力39点以下だと...就活のやり方を再検討することが必要ですよ。

\今すぐ!無料で就活力を診断しよう!/
診断スタート(無料)

編集責任者 伊東 美奈

キャリアステージを運営するHR team(旧リアステージ)に新卒入社。キャリアアドバイザーとして1,500名以上の就活生を支援する傍ら、長期インターンサービスの立ち上げや人材開発業務を担当。マーケティング事業に異動後、理系学生の就活支援メディア「Digmedia」の編集長・エントリーシート共有プラットフォーム「イールック」の運営責任者を務める プロフィールをみる