面接に一歩近づく履歴書の長所・短所の書き方|内定者はこう書いた!

「面接に一歩近づく履歴書の長所・短所の書き方|内定者はこう書いた!」の記事のアイキャッチ画像

好印象な「長所・短所」を履歴書に書くコツは? 学生の体験談から必要なステップを学ぼう

就職活動をするにあたって、履歴書の「長所・短所」欄を書くのに苦労したことのある人は多いことでしょう。自分自身の性格をじっくり振り返るのは難しいうえに、それが本当に正しい認識なのかも不安になりますよね。

この記事では、長所や短所をどうやって見つけるかという自己分析のやり方から、実際の履歴書での書き方まで「長所・短所」欄の攻略法を詳しく解説します。実際に先輩たちが履歴書に書いた長所・短所の文例も多数紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

就活経験者に聞いた! 履歴書の「長所・短所」で悩んだポイントは?

まずは、実際に就職活動を経験した人たちがどんな点で悩んだかをチェックしてみましょう。無事に就活を終えた先輩たちも、やはり自分の長所や短所を書くのには苦労していることがわかります。

キャリアステージ編集部

履歴書に長所・短所を書くときに悩んだことはありましたか?

N・T 4年制大学

短所の書き方に悩まされました。 何を書けばいいのかわからず就活サイトを調べてみた結果「短所欄には長所を裏返したような内容を書けば良い」という記事を見かけました。 そこで、もともとの自己PRの内容と関連付けて「負けず嫌いな点」にしました。

M・N 4年制大学

短所を書くときにどうしてもありきたりな短所しか書けず悩みましたが、自分なりのエピソードを書くことで解決しました。

M・M 大阪大学

長所も短所も無難なものしか書けなくて困っていたのですが、先輩からのアドバイスでエピソード部分をより具体的な内容に修正しました。自分にしかない体験を盛り込めたので、他の人との差別化になったと思います。

履歴書に長所や短所を書くのはなぜ? 企業側の目的を知ろう

履歴書に長所や短所を書くのはなぜ?の画像

そもそもなぜ履歴書に長所や短所の欄があるのでしょうか。それは、学生が自分の性格や能力をどれくらい理解しているのか、さらにその自己認識がほかの人から見た印象とずれていないかを評価するためです。

また、企業にはそれぞれ特有の文化や雰囲気があります。学生の持っている性質が自社に向いていそうか、業務で活かせそうかという観点からも「長所・短所」の欄が見られているのです。

客観的に自己分析できているかを知るため

長所や短所を聞くことで、企業は学生が自分自身をどのように見ているかを確かめようとします。長所や短所を的確に挙げられる人は、客観的な分析力があり、組織に適応しやすいと判断されるのです

たとえば怒りっぽいことを自覚して改善しようとしているAさんと、怒りっぽさに気付いていないBさんがいたら、ほとんどの人はAさんと仕事をしたいことでしょう。

仕事をする際にも、自分の適性や能力を振り返り、良かった点を伸ばそうとしたり悪かった点を改めたりする場面はたくさんあります。そこで企業は、学生の自己分析能力を確かめるために長所や短所を質問するのです。

自社の業務に対する適性を確認するため

長所や短所に書かれた内容から、企業は学生が自社の業務に適しているかを判断しようとします。たとえば、コミュニケーション能力の高さを長所に挙げている学生は営業向き、几帳面さが売りならば総務などの事務職が向いていそうといったイメージは、多くの人が持っているのではないでしょうか。

つまり企業は、長所・短所欄に書かれた内容から学生がどのような仕事に向いているかを把握しようとしていると言えます。そのため、自分が就きたい業務がある場合には内容をそちらに寄せようと意識するのも有効な手段だといえます。ただし、明らかに本来の性格とかけ離れた内容は書かないようにしましょうね。

社風とマッチするかを確かめるため

長所や短所として学生が挙げた内容からは、その学生の価値観や人柄がうかがえます。これは企業にとって、学生が自社の社風や文化になじむかどうかを確認するチャンスです。活発で行動力のある学生が喜ばれる企業もあれば、几帳面で冷静沈着な学生が喜ばれる企業もあるでしょう。

企業は学生の長所・短所の内容をヒントにして、学生と自社の雰囲気がマッチするかを見極めようとします。企業がどんな点を大切にしているかは、Webサイトや企業説明会の雰囲気からある程度つかむことができるのです。学生側も、社風を意識して志望先選択をしておこなえば、ミスマッチを防げますよ。

長所・短所を考えたことで就活への考え方が変わった体験談を教えて!

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
自己分析で自分のいいところを発見して自信がついた

自己分析をするまでは自分に自信がないタイプで、就職活動もうまくいかないのではと思っていました。実際、初期に受けた面談などではネガティブな発言をしてしまっていたと思います。

しかし、自己分析をする中で自分の長所を改めて書き出した結果、今まで気づかなかった自分のいいところが見えるようになりました。就活サイトの「あなたが小さなことだと思っていても、周りの人はすごいと思っているかも」という言葉に背中を押してもらったのが大きいです。

その後は就職活動にも前向きに取り組めるようになりました。

M・M
M・M
大阪大学/外国語学部
メンターからのアドバイスのおかげで前向きになれた

自己分析を進める中で、メンターとして支援してくれていた先輩に相談したところ「こういうところも長所じゃない?」「これは他の人にはなかなかできないよ」と、自分では気づいていなかった長所をたくさん教えていただきました。

これにより、自分に向いていそうな環境や企業風土が見えてきて、自分にマッチする企業探しがしやすくなりました。また、自分の強みを理解したことで自信がつき、面接で以前より明るく受け答えができるなど、前向きに就職活動ができるようにもなったと思います。

これから書類選考に挑む人は、事前にこの記事を読むのもおすすめです。書類選考に自信がなかった就活生たちの声から、選考突破につながる応募書類の作成方法をチェックしましょう。
書類選考に落ちる……体験談付きで合格につながる書き方を徹底解説

長所・短所の基礎知識|ほかの項目との違いをチェック

履歴書やその後の選考の場で学生の性格についてたずねられる項目は、長所と短所だけではありません。ここからは「長所・短所」とそれ以外の質問の違いを解説します。

それぞれの項目の違いはちょっとしたことですが、理解しておくことでより適切に企業側からの質問に答えられるようになります。しっかりチェックしておきましょう。

「強み・弱み」とはどこが違う?

「強み・弱み」とはどこが違う?の画像

「長所・短所」と「強み・弱み」はよく似た言葉ですが、実は微妙にニュアンスが異なります。主な違いは以下のようなものです。

【長所・短所】
・人格や性格に関する内容である
・抽象的なため状況によって長所と短所が逆転することもある
・例:几帳面といえば長所だが、細部にこだわりすぎるといえば短所になる

【強み・弱み】
・これまでの経験で身につけた能力やスキルに関する内容である
・具体的な内容であり状況による変化は少ない
・例:プログラミングの資格がある(強み)/数字を扱うのが苦手(弱み)

履歴書においては「長所・短所」の方を記載するのが一般的なので、基本的に自身の性格や適性に関する内容を書くようにしましょう。そしてその後の選考で強みや弱みについてたずねられたときには、具体的なスキルに関する内容を答えればOKです。

キャリアステージ編集部

履歴書に書く際に、自分の「長所・短所」と「強み・弱み」をどのように使い分けたか教えてください。

M・W 学習院大学

「長所・短所」には人から実際に言われた自分の特徴を書き、一方「強み・弱み」については、それを踏まえて自分自身で感じている特性を書きました。

M・N 4年制大学

「長所・短所」については性格などの先天的な内容を中心に書きました。それに対し「強み・弱み」は後天的な部分や、大学生活で得られたスキルを書きました。

長所と自己PRはどこが違う?

長所と自己PRはよく似ていて、違いがわからないとよく言われます。結論から言うと、自己PRには強みに近い内容を書くのがふさわしいとされています。自分自身を宣伝するために「具体的にこのような仕事ができますよ」と伝えるのが自己PRの役割だと考えましょう。

つまり、長所には性格上の特徴、自己PRには入社後どんな能力を発揮できるかをアピールする内容を書くのが正解です

結果的に、自己PRの中に長所と関係した内容を盛り込むことにはなるでしょう。ただ、自己PRには具体的なスキルやエピソードが必要です。「私はこのような背景からこんなスキルを持っているため、入社できたらこのような形で貢献します」と答えるのが自己PRの基本です。

キャリアステージ編集部

履歴書に書く際に、長所と自己PRをどのように使い分けたか教えてください。

M・N 4年制大学

長所には生まれつきの性格を書き、自己PRには大学時代に経験したエピソードを踏まえた内容や、そこから気づいた自分自身の良さについて書きました。

M・M 大阪大学

長所には性格を、自己PRには自分が努力してそこから得られた気付きを書きました。長所と自己PRの内容の一貫性には注意していました。

これからインターンシップに挑戦しようとしている人は、この記事を自己PR作成のヒントにしてみてください。選考突破につながる伝え方を内定者の声とともに紹介しています。
インターンシップ選考の自己PR|経験者が実際に伝えた内容を大公開

書類選考にあたって、長所・短所と自己PRとの違いをしっかり理解したい人はこちらの記事も読んでみてくださいね。エントリーシートにおける魅力的な自己PRの書き方を押さえましょう。
内定者が教える! エントリーシートの自己PRの書き方3ステップ

長所・短所を把握する4つの方法|学生たちが実際に試したのは?

ここからは、実際に自分の長所や短所を把握するために有効な方法を解説します。自分の性格や適性を一人で考えるのはなかなか難しいことです。

実際に先輩たちがどんな方法を使ったのか、体験談とともにチェックしてみましょう。自分の長所・短所を探るために、これから紹介する方法から一つを採用しても構いませんし、いくつかを組み合わせるのもおすすめです。

これまでの成功体験・失敗体験を整理する

自己分析の第一歩はなんといっても「自分で考えてみること」でしょう。これまでの経験を振り返り、成功したことと失敗したことを整理していく方法です。

実際に書類や面接で取り上げる体験談は主に大学時代、または高校時代になるでしょう。しかし、自己分析の初期段階ではもっと前の内容から書き出してみるのがおすすめです。エピソードをたくさん並べることで、自分がどのようなときに頑張れるか、逆にどんなことを苦手だと感じやすいかが見えてきます。

ここで取り上げるのは小さな出来事でもかまいません。なるべく多くのエピソードを挙げていくことで、それらに共通する自分の長所や短所が浮き彫りになってくるはずです

長所や短所を考えたときの流れは?

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
周囲の評価を活用して自己分析を深めた

長所は、自分が周りからどのように見られているか、どのような役割をもとめられているかを書き出して決めました。面接の際に「あなたは周りからどういった人だと言われることが多いですか」という質問をされることもあり、その準備にもなりましたね。

短所については、自分が今直したいと思っている点や、改善しようとしている部分を選びました。ただ短所を挙げるだけではなく、それを克服しようとしている姿勢を示すことが大切だと思います。短所の話であっても、面接官には前向きな印象を残せるように意識していました。

M・W
M・W
学習院大学/文系学部
高校時代の部活動仲間による率直なヒントに助けられた

高校時代の部活動で出会った仲間から、当時の自分がどのような存在だったかを聞き取り、そこから連想されるエピソードを肉付けしていきました。具体的には、チームをまとめ牽引する存在だったと言われたので、牽引力・行動力をベースに長所を考えていきました。

また、親にも相談したところ、やはり行動力があるのではないかと言われました。子供のころを振り返り、行動力の源泉には好奇心の旺盛さもあると思い、さらにエピソードに修正を加えることができました。

周りの人に聞いてみる

自分の長所や短所を整理するうえで大切なのが、周りの人の意見を聞くことです。家族や友人、大学の恩師に自分の印象を聞いてみましょう。周囲の客観的な評価によって、自分では気付いていない長所や短所が判明することは多々あります。

仕事の場における傾向を探るためには、アルバイト先の上司や同僚に意見を聞くのも有効な手段です。

複数の第三者の意見を参考にすることで、より深く自分自身の長所や短所を分析することができるでしょう。ただし、評価はあくまで相手の感覚によるものなので、すべてを鵜呑みにする必要はありません。最終的にどの意見を取り入れるかは、志望先の業種や雰囲気に合わせて自分で判断することが重要ですよ

周りの人に長所や短所を聞いてみてどうだった?

M・W
M・W
学習院大学/文系学部
自己評価と他者評価が一致したので堂々とアピールできた

もともと自分でも行動力が長所だと思っていましたが、周囲の人に聞いて言われる長所でも圧倒的に「行動力」と言われたので、面接でも自信を持ってアピールできました。一方で、短所については指摘しづらいだろうと思ったので友人には聞いていません。ただ、母親からよくせっかちだと言われるのでこれが短所だと考えました。

「長所・短所」を考えることで、行動力があるということは、よく考えずに行動してしまうという短所にもなるのだと自己理解が深まりました。他己分析をいろいろな方向からおこなうことは非常に有益だと思います。

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
他の人からの指摘で自分の見えない長所に気付けた

私は相手や状況に合わせてテンションや立ち居振る舞いを変える方なので、長所や短所を人に聞いたときの返答はバラバラでした。そのため「これが長所だと思う」と言われてもうまく具体的なエピソードと結びつけられず、人から言われた長所をそのまま使うことはできませんでした。

ただ、自分では全く見えていなかった点をいくつか褒められて「私にはこんなにいいところがあったのか」と自信につながったので、他の人に意見を聞いてみて良かったです。

マインドマップを活用する

マインドマップを活用した長所短所の見つけ方の画像

マインドマップとは、1968年にイギリスの心理学者・教育者トニー・ブザンが考案した思考整理のための方法です。中心になるキーワードから連想したことを、どんどん放射状に枝を伸ばすように書いていくことで、頭の中の考えを整理できるのが特徴です。

自己分析の作業において、マインドマップの活用はとても効果的です。関連するエピソードをどんどん書き足していくだけで、自然と自分自身の中にある本質的な性質やものの考え方が見えてきます

マインドマップは紙に手書きでおこなうこともできますし、MindMeisterXmindのようにオンライン上で無料で使えるサービスもあります。積極的に活用してみましょう。

キャリアステージ編集部

自己分析にマインドマップを使ったきっかけは何ですか?

M・N 4年制大学

大学の先輩がマインドマップを使って自己分析をおこなっているのを見たのがきっかけです。自分が就職活動をする番になってそのことを思い出し、実際にマインドマップを使ってみました。ごちゃごちゃしがちな思考が整理されて、効率よく自己分析ができました。

M・W 学習院大学

ベンチャー企業の選考を受けた際に、フィードバックでマインドマップを勧められました。ただ、私はそのときには既にある程度自己分析ができていたので、そこまで役に立ったという実感はないかもしれません。

診断ツールを活用する

最近はさまざまな就活サービスが自己分析ツールをリリースしているため、これを利用する学生も増えています。以下でいくつか人気のツールを紹介します。

キャリタス就活「キャリタスQUEST」
全20問。診断自体は登録せずに可能。詳細を見るためには会員登録が必要です。
dodaキャンパス「適性検査GPS」
全23問。会員登録後、基礎情報の入力をするとテストを受けられます。
キャリアパーク「my analytics」
全36問。「今すぐ診断」ボタンから会員登録後、診断を受けられます。
キミスカ「タイプ別適性検査」
全94問。会員登録後、基礎情報の入力をすると「プロフィール」から検査を受けられます。
OfferBox「適性診断AnalyzeU+」
全251問。会員登録後、基礎情報の入力をすると診断を受けられます。

就活に特化したサービス以外に、16Personalitiesエムグラムも自己分析をするうえで役立ちます。

就活サービスの場合は自分の診断結果をプロフィールに表示し、そのまま企業に直接アピールする手段にできる点がメリットです。オファー型サービスであれば思わぬ企業との出会いもあるかもしれません。いくつか登録してみるのをおすすめします。

キャリアステージ編集部

自己分析ツールの回答は正確だと感じましたか?

M・M 大阪大学

MBTI診断はかなり当たっていると感じました。自分が今まで気づいていなかった長所や短所を簡潔に言語化してくれて、使いやすかったです。

M・W 学習院大学

就活サイトの自己分析ツールを使ったことがあります。自分でも感じていた長所や短所を見事に言い当てられたので、正確性は高いのではないでしょうか。

本格的に自己分析をする前にぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。内定者たちが語る自己分析方法へのリアルな感想を参考に、自分への理解を深めていきましょう。
王道の自己分析法と就活に活かすコツ|「やってよかった」体験談付き

リアルな声と併せて要チェック! 長所・短所を絞り込むときに意識したい3つのポイント

長所・短所を絞り込むときに意識したい3つのポイントの画像

長所・短所をある程度リストアップしたら、次は実際に履歴書に書く項目を絞り込んでいく作業が必要になります。適切な取捨選択をおこない、企業に自身の魅力をしっかり伝えましょう。

ここからは、履歴書に書くための長所・短所の絞り込みのポイントを解説します。実際に先輩たちがどんなことを意識して書いていたかも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

①長所と短所が矛盾しないように注意する

長所と短所は通常、表裏一体の関係にあります。たとえば「明るく元気である」という長所は、時と場合によっては「テンションが高く暑苦しい」という短所にもなります。誰にでも多くの長所と短所がありますが、履歴書の限られたスペースに書くためには、この表と裏のペアを使うことを意識しましょう

長所と短所の組み合わせがずれてしまうと、矛盾しているように見えてしまいます。もちろん実際に「几帳面である」と「たまにずぼらなときもある」という要素を両方持ち合わせている人もいるでしょう。ただ、ここだけを取り出すと相手には「結局どっちなんだろう」と思われてしまいます。一貫性を意識して内容を吟味しましょう。

②志望先企業の業務に活かせる内容を選ぶ

就職活動では、志望動機や入社後にどんなことをしていきたいかも聞かれます。長所や短所の選定においても、志望先企業の業務にマッチしそうな内容を意識するのがおすすめです

たとえば技術職に就きたいのであれば論理的思考力の高さや細部に対する注意力、事務職であれば効率よく作業するために情報収集を欠かさないといった点が挙げられるでしょう。

また、志望先によって長所や短所の表現方法や取り入れるエピソードを変えるという方法も有効です。世の中には伝統を重んじる企業もあれば、革新的な傾向にある企業もあります。すべての企業に同じ文面を提出するのではなく、傾向によって内容を変えてみましょう。

キャリアステージ編集部

自分の長所や短所を、志望先企業の理念やモットーに合わせて使い分けたことはありますか?

M・N 4年制大学

私は何パターンか用意していたので、志望企業がもとめる人材に合うものを選んで書いていました。特に当てはまるものがないと感じた場合には、自信を持って話しやすい内容を選びました。

M・W 学習院大学

私は「行動力」を長所としており、これはどの企業でも必須だと思っていたため、志望先に合わせて変えることはありませんでした。特に問題はなかったと思います。

N・T 4年制大学

エントリーシートを書く際に志望企業の理念やモットーを確認してはいましたが、もともとどの企業でも活かせるような長所と短所を使っていたため、特に使い分けることはありませんでした。

H・Y 4年制大学

自己分析のときに自分の長所を思いつく限りリストアップしておいて、志望先企業の理念と合いそうなものを選んでいました。短所に関しては特に使い分けていません。

③長所と短所は1つずつに絞る

履歴書に記載する長所と短所は、それぞれ1つずつに絞り込みましょう。もちろんどんな人にも複数の長所・短所があるのが自然です。

しかし、自分を知ってもらいたいあまり履歴書にいくつもの長所や短所を書いてしまうと、結局その人がどんな人物なのか特徴がわかりにくくなり、かえって印象が薄れてしまう危険性があるのです。

長所と短所を1つずつに絞り込むことで、エピソードの具体性や言葉の重みが増し、自分の人となりが相手に伝わりやすくなります。長所・短所の選定は、志望先企業や自身の就きたい職種に合わせて慎重におこないましょう。

履歴書に書く「長所・短所」の構成をチェック|体験談付き

履歴書に書く「長所・短所」の構成をチェックの画像

履歴書の長所・短所欄は、自分自身の人柄をアピールするうえで重要な材料となります。ここをうまく書くことができれば、その後の面接などでもスムーズに自分の人となりを話せるようにもなります。

ここからは、実際に先輩たちが履歴書に書いた内容も参考にしながら、長所・短所を書くときの文章構成の方法を解説します。自己分析で洗い出したパーツを書き方の「型」にあてはめて書いていくだけで、伝わりやすい魅力的な長所・短所欄を完成させられますよ。

①長所を端的に述べる

履歴書の長所・短所欄の書き出しでは、まず長所を明確に1つ挙げましょう。たとえば「私の長所は責任感が強いところです」といった形です。

時系列に沿って述べようと、具体的なエピソードから書き始めてしまう学生もいますが、あまりおすすめしません。企業側は選考にあたって、膨大な量の書類に目を通すことになります。そのため一目見ただけで結論がわかる構成の方が印象に残りやすいのです。

②長所に関する具体的なエピソードへ繋げる

長所を1つ述べた後は、その長所を裏付けるような具体的なエピソードを書いていきましょう。このエピソード部分が、自己アピールの核心部分となります。いつの時期に、どのような場面で、どのようにその長所を発揮したのかが伝わるように書くのがポイントです。

エピソードの説得力を上げるには、数字の活用が有効です。「前年度より多くの新入生を勧誘できた」よりも「前年度15人だった新入生を25人まで増やした」と書く方が、先方に具体的なイメージを持ってもらうことができます。

目に見える数値がないエピソードを使う場合は、周囲の人たちの反応を取り入れるのがおすすめです。「おかげで◯◯ができるようになったと言われた」「◯◯さんがいなかったら成功しなかったと感謝してもらえた」といった内容を書くことで、自身の魅力を相手に印象付けましょう。

③長所をどう活かしていきたいか述べる

長所パートのまとめとして、その長所を志望企業でどのように活かしていくかをアピールしましょう。「顧客一人ひとりのニーズに寄り添って、適切な商品提案をしていきたい」「どんなときでも粘り強く解決策を探り、業務に向き合いたい」といった形でまとめるのが一般的でしょう。

ポイントは、きちんと①で述べた内容に着地することです。「長所(抽象的)→エピソード(具体的)→今後の展望(抽象的)」という流れが一貫したものになるように、話のつながりを意識しましょう

④短所を端的に述べる

短所を書くときには、表現を慎重に選ぶ必要があります。たとえば「キレやすい」と「怒りっぽい」と「感情的になりやすい傾向がある」は3つとも同じような内容ですが、言葉にした際の印象は大きく異なります。あまりにきつい表現を使ってしまうと、自分が思っている以上に相手に悪い印象を与えてしまう場合もあるのです。

「自分の悪いところを書くのだ」と思いながら言葉を選ぶと、つい露悪的になってしまう人もいます。短所に関しては「自分の課題点を冷静に振り返る」つもりで向き合うと、穏やかな表現が思い付きやすくなるかもしれませんよ

⑤短所に関する具体的なエピソードへ繋げる

短所のエピソードの考え方も、長所と同じです。しかし「短所」に関するエピソードについては、履歴書の場合スペースの都合でかなり短くしたり、時には丸ごと省略したりする場合もあります。

「書かないなら具体的な内容は考えなくてもいいや」と思う人もいるかもしれませんが、油断は禁物です。選考が進んだ際に、面接官がこの履歴書を見ながら長所・短所を聞いてくる場面が高確率でやってきます。

そのときになって慌てなくて済むように、履歴書に記載する時点である程度内容を整理しておくのがおすすめです

⑥短所をどう改善していきたいか述べる

最後に、その短所をどのように改善していこうと考えているのかを具体的に書きます。たとえば「忘れっぽい」という短所なら「頻繁にメモをとり、それを帰宅後ノートにまとめ、翌日の準備はその日のうちにしている」といった内容になるでしょう。

短所はどんな人にでもあるものです。短所の内容自体が評価されるわけではないので、改善するためにしている行動を具体的に書けば問題はありません。自分を客観的に見られていて、改善しようとしているのだということをアピールしましょう。

みんなが長所・短所を組み立てるときに気を付けたことは?

キャリアステージ編集部

履歴書に長所や短所を書くときに、構成面で特に心掛けたことを簡単に教えてください。

M・N 4年制大学

長所も短所も、まず端的に結論から述べるようにしました。長所はその後に内容を裏付けるエピソードを加え、短所は克服するための取り組みについて書きました。

M・W 学習院大学

結論ファーストで端的に答えることと、抽象的な内容から具体的なエピソードへ話を持っていく構成を心掛けました。短所は最後にそれを改善するためにおこなっていることを書きました。

Y・S 明治大学

短所を書く際には、ただマイナスの内容だけを書くのではなく、どのように改善しようとしているか具体的な取り組みを書いていました。マイナス面だけを取り上げて終わらせてしまうと、先方にも悪いイメージを与えてしまうと思ったからです。

M・M 大阪大学

結論から述べるのが大事だと思います。長所には根拠となるエピソード、短所には改善するために取り組んでいることをそれぞれ追記しました。

実際に履歴書の「長所・短所」欄を記載するときのコツ

履歴書の長所・短所欄を書くときには、限られたスペースに必要な内容をうまく書かなければなりません。ここからは、実際に履歴書に長所・短所を書くときのポイントを解説します。ちょっとした工夫をするだけでも、読みやすさがアップし、相手に好印象を与えることができますよ。

長所パートと短所パートで空白を入れる

長所パートと短所パートの間には、1行空白を入れましょう。この欄を読むときに、長所と短所は別の項目として捉えられることが多いためです

長所と短所を視覚的に切り分けると、構造が整理され、ぱっと見たときの読みやすさがアップします。

エピソードは記載欄の大きさに合わせて省略する

具体的なエピソードは、長所や短所を相手にリアルに伝えるための重要なパーツです。しかし、記載欄の大きさによっては、適度に省略する必要もあるでしょう。省略する際には、結論だけを残して「いつ」「どこで」といった付属情報をカットします

文字数を節約するのに役立つのが「◯倍」の表現です。たとえば「10人から15人に増加した」は「1.5倍になった」とも表現できます。記載欄のスペースにもよりますが、客観的な数値は極力書くようにしたいものです。うまく工夫してみてくださいね。

キャリアステージ編集部

履歴書の「長所・短所」の欄を記入するとき意識したことは何でしたか?

M・N 4年制大学

長所・短所は記入欄が小さいので簡潔に書くように気をつけていました。裏付けのためのエピソードを省く場合もありました。

M・W 学習院大学

200字くらいにまとめる必要があったので、長所と短所のバランスが大きく偏らないように気をつけていました。

紙の履歴書を書き始める前に、ぜひこの記事も読んでみてくださいね。下書きを活用して綺麗に仕上げるコツを就活生の声とともに詳しく説明しています。
履歴書の下書きは必要? 完璧に仕上げる10の極意を経験者が伝授

学生が実際に履歴書に書いた回答・体験談付き! 長所・短所の例文30選

ここまでに長所・短所の見つけ方や構成のしかた、履歴書に書くときのコツなど幅広く解説してきました。自分の長所や短所を履歴書に書くイメージが、ある程度浮かんできたのではないでしょうか。

しかし「長所と短所のつながりはどうやって作ればいいのか」「結局どう書くのが正解なのか」と疑問を抱いている学生も多いでしょう。

ここからは、基本の構成にのっとった長所・短所欄の書き方の例を具体的に紹介します。先輩たちが履歴書に書いた回答も一緒に紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①コミュニケーション能力が高い⇔落ち着きがない

例文

私はコミュニケーション能力の高さに自信があります。大学時代は、テニスサークルでリーダーを務めていました。普段の練習だけでなく、合宿の実施計画や大会へ向けた取り組みなど、何事においてもメンバー同士の意見を擦り合わせながら活動を続け、全員が納得できる方向に導いてきました。この長所を活かして、今後は社内の意思疎通を円滑にし、チームとしての動きに貢献していきたいと考えています。

短所は落ち着きがない点です。ゼミで共同作業をしていた際に、ひらめいたアイデアをすべて取り込もうとした結果、内容の一貫性が薄れてしまい、教授から指摘を受けたことがあります。この経験から、物事を進める際にはあらかじめじっくり考え、全体像を把握してから行動するようにしています。

サークルとゼミ、それぞれでのエピソードから人となりが鮮明に伝わる例文です。入社後もリーダーシップをとりながら活躍する姿がイメージできます

②明るい⇔感情的な部分がある

例文

私の長所は明るく前向きな点です。オーストラリアに留学した際には文化的なギャップから孤独を感じた時期もありましたが、その寂しさも今ここでしか体験できないものだと割り切り、現地の人々と積極的に交流することを心掛けました。この長所を活かし、職場の雰囲気を明るくし、活気のある環境づくりに寄与したいです。

一方で、時に感情的になり過ぎてしまう部分は欠点だと認識しています。サークルで運営の方向性を話し合う会議に参加したときに、自分の意見に固執し過ぎてほかの人に対して強く反論してしまい、相手を傷つけてしまったことがあります。それ以来自分の意見や感情だけにこだわらず、相手の感情を慮った言動を心掛けるようにしています。

どんなことにも前向きな思考に取り組める人物像が伝わってきます。サークルでの失敗経験を素直に伝え、改善策も提示している点も好印象です

③協調性がある⇔周囲に流されやすい

例文

私の長所は協調性の高さです。学生時代の飲食店アルバイトでは、ほかのメンバーの意見をよく聞き、それぞれの得意・不得意を見極めながら、適切な役割分担を提案することで、店の雰囲気を良くしてきた自覚があります。社員の方々からも「この代はすごく仲が良くてまとまっている」と評価されていました。貴社に入社した後も、円滑なコミュニケーションを心掛け、メンバー同士が一丸となって目標達成を目指す雰囲気づくりに貢献していきたいです。

一方で短所としては、自分の考えを押し通せず、周囲の意見に流されてしまう部分があります。先述のアルバイトにおいても、店舗独自のキャンペーンを開催することになった際に、事前に気付いていたデメリットを強く主張できなかったせいでトラブルが起きてしまったことがありました。今では周囲の意見を取り入れる部分と、自分の意見をしっかりアピールする部分のバランスを取り、必要な提案はおこなうよう改善に努めています。

第三者の声も交えることで臨場感のある例文になっています。長所・短所ともにアルバイトのエピソードを伝えていることから、面接ではアルバイトについてさらに深掘りされることを想定していても良いかもしれません。

④主体的で行動力がある⇔我が強いところがある

例文

私は物事に対して能動的に取り組む行動力に自信があります。大学時代はサークル活動で自主的にイベント企画運営に携わってきました。たとえばそれまで毎年同じように開催していた新歓イベントについて、オンラインでも参加できる形態を提案して自ら実行したことで、新入生を前の年の1.6倍に増やすことができました。この長所を活かして、貴社の業務においても自ら課題を見つけ、提案し、実行していきたいと考えています。

一方で、自分の考えにこだわってしまう我の強い部分があり、そこが短所だと認識しています。友人と旅行の計画を立てた際に、ほかの人の意見を受け入れず一方的に方針を決めてしまったことで、関係性を悪くしてしまったことがありました。この短所を改善するために、冷静に周囲の意見も汲み取る姿勢を意識して行動しています。

数値を使っていることで成し遂げたことのインパクトがわかりやすくなっている例文です。社会人としても、自ら課題を見つけ主体的に行動してくれそうな印象を受けます。

就活生が実際に書いた! 行動力をアピールした例

M・W
M・W
学習院大学/文系学部
豊富な行動力を活かして世界に飛び出した経験も

私の長所は行動力です。幼い頃から好奇心旺盛な性格で、特に世界の人々と交流し新たな発見をしてみたいという思いが強くあります。高校では選抜コースに挑戦し、国際交流の機会があれば積極的に参加しました。大学時代も二年次の冬に、英語力を試すためにバックパッカーとして旅をしました。

一方、短所はせっかちであることです。なまじ行動力があるため、じっくり考えず行動に移してしまう傾向があります。この短所を改善するために、自分の考えをノートに書き客観的に評価する取り組みを続けています。

⑤リーダーシップがある⇔仕切りたがりである

例文

私の長所はリーダーシップがあるところです。大学時代のボランティアサークルの活動では、イベント企画からメンバー集め、実際の運営まで指揮を執ってきました。3年生のときに発案した、近隣の保育園で人形劇を上演するイベントは非常に好評で職員から「ぜひ来年以降も続けてほしい」といっていただき、実際に今年も2度に分けて上演を成功させました。貴社に入社した後も、この長所を活かし、後々はチームのリーダーとしてメンバーを動かしていくような仕事をしていきたいと考えています。

しかし、ときどき自分の意見を強く主張しすぎるという短所があります。アルバイト先で新しいシステムを導入する際に、自分の案を押し付けようとしたため、トラブルになった経験があります。 この短所を改善するため、状況に応じて自分を制御し、周りの意見も汲み取れるようになりたいです。

長所のエピソードからリーダーとしての頼もしさがひしひしと感じられます。短所について触れる際、もう少し具体的な改善策を提示するとさらに好印象に映るかもしれません

⑥好奇心旺盛である⇔飽き性である

例文

私の長所は、新しいことに興味関心を持ち続ける好奇心旺盛な点です。大学時代は、自身の専攻である教育学だけでなく、ICT教育について勉強する中で興味を抱いたプログラミングも独学で学んできました。自分の力で学ぶのは楽ではありませんでしたが、努力を続けた結果ITパスポート試験にも合格できました。貴社での業務においても、常に学ぶ姿勢を忘れず、新しい知識やスキルを身に付けていきたいと考えています。

一方で、興味が一箇所に留まらず次々と移っていく飽き性な部分もあります。学生生活の中でプログラミング以外にも語学の資格試験や楽器の演奏など、いくつか関心を持ち始めたことがありましたが、長続きしなかった経験があります。プログラミングでの成功体験を意識し、一つのことに継続して取り組む姿勢も大切にしていきたいと考えています。

好奇心の旺盛さと飽きっぽさは紙一重です。入社後、あらゆることに挑戦できる強みをバランス良く発揮できそうな姿勢を示せそうな例文になっています

⑦責任感が強い⇔頑固なところがある

例文

私の長所は責任感が強いところです。アルバイト先で、後輩スタッフがミスをして顧客からお叱りの声を受けそうになったことがありましたが、私が間に入り、穏便に場を収めることができました。アルバイトであってもプロの店員であることを常に意識して仕事に取り組んできたという自負があります。この長所を活かして、職場でも自分に与えられた仕事を確実にこなしていきたいと考えています。

一方で、自分の考えを譲らない頑固な部分は短所だと考えています。学生時代、サークルのイベントの企画で、ほかのメンバーの主張を受け入れられずに揉めてしまった経験があります。状況に応じて自分の考えを柔軟に変えられるように心掛けていきたいと考えています。

働くうえで、状況に応じて柔軟に動く力は重要です。責任感の強さをアピールする際は、頑固で柔軟性がない人物だと捉えられないように注意しましょう

就活生が実際に書いた! 責任感をアピールした例

M・W
M・W
学習院大学/文系学部
キャプテンとしての責任感が頑固さにつながる場合も

私の長所は責任感が強いところです。大学時代はサッカー部のキャプテンとしてチームを率いる立場にありました。メンバー一人ひとりの練習メニューを考え、また定期的に1対1で話す時間を作ることで、全員が前向きに取り組める雰囲気を作るよう心掛けていました。大きな試合に勝てた経験はありませんが、皆が主体的に取り組むチーム作りには成功したと考えています。

一方、役割にこだわるあまり頑固になってしまう部分もあります。以前同じ学年のメンバーから「キャプテンだからと全てを一人で背負い込もうとするな」と指摘されました。それ以来、他の人たちの意見や考えを積極的に聞き取り、アイデアを柔軟に取り入れるよう心掛けています。

⑧決断力がある⇔独断的である

例文

私は決断力に自信があります。サークル活動の一環で、経営者を招いての講演会を企画した際に、講師の選定をめぐって激しく意見が対立したことがあります。そこでそれぞれのアイデアの長所と短所を整理し、自分が最も良いと思った講師を強く推薦することで、会を成功に導くことができました。貴社の業務においても、素早く状況を判断し、的確な判断を下せるよう尽力していきたいと考えています。

一方で、十分な話し合いをせず独断で決めてしまう部分もあります。大学時代のゼミの共同作業の際に、自分が考えた役割分担を班のメンバーに押し付けてしまい、相手からの反発を招いた経験があります。この短所を改善するために、物事を多角的にじっくり検討し、周りの意見も取り入れながら判断していくよう心掛けています。

決断力のアピールは社会人としての活躍イメージも湧きやすいですが、特に協調性を重要視している企業の選考では、話し合いができない人だと思われないようにエピソードの使い方を意識しましょう

⑨向上心がある⇔負けず嫌いである

例文

私には常に現状に満足することなく、さらなる成長を目指そうとする向上心があります。カナダに短期留学していた際に通っていた語学学校では、同じ留学生の多くが途中で気を緩めてしまっていた中、自ら現地でのさまざまな活動に参加して語学力の向上に努めていました。 この長所を活かし、職場でも高みを目指して着実にスキルを磨いていきたいと考えています。

一方で、負けず嫌いな部分があり、妥協できない性格なのは短所であると考えています。バスケットボール部でキャプテンを務めていた際に、重要な試合で監督の方針と対立してしまい、部内をひどく混乱させてしまった経験があります。 この短所を改善するため、状況によっては自分の考えを少し譲るくらいの柔軟性を持つことも大切だと自覚しています。

向上心やストイックな一面が伝わります。入社した後も、常に周囲の士気を高めながら頑張ってくれるだろうと期待できるような例文です

就活生が実際に書いた! 向上心をアピールした例

M・M
M・M
大阪大学/外国語学部
強い向上心を持って積極的に行動してきた

私の長所は向上心が強いことです。興味を持ったことには何でも挑戦してきました。例えば1年間の海外留学中に貧困問題に興味を持ち、NGOで5カ月間のインターンに取り組んだ経験があります。

その後、この現状を日本人に伝えたいという気持ちが強まり、自ら現地の日系新聞社に連絡を取り、2週間のインターンを経験しました。

この経験より、向上心を持って行動を起こせば、新たな可能性を広げることができると強く実感しています。貴社においても、向上心を持って業務に取り組み、貢献していきたいです。

⑩継続力がある⇔ひとつのことにこだわる

例文

私には目標に向けて最後まで取り組み続ける継続力があります。大学時代、FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定2級取得に向けて2年がかりで毎日努力を重ね、最終的に望んでいた資格を取得することができました。 この長所を活かして、職場でも目標に向かってこつこつと継続して取り組む姿勢を貫いていきたいと考えています。

しかし、そのこだわりが行き過ぎて、ほかのことが疎かになってしまう面もあります。学生時代にはサークル活動とアルバイトをおこなっていましたが、サークル活動に熱中して全力を注いだ結果、アルバイト先にシフトの面で迷惑をかけてしまったことがありました。この短所を改善するため、一つのことにとらわれすぎず、全体を客観的に見渡せるように意識を改めたいと思っています。

「2年がかりで」というキーワードから、継続力の高さが伝わる例文です。大学時代から資格取得を目指す視座の高さも感じられます。

⑪素直である⇔自己主張が弱い

例文

私の長所は素直さです。ほかの人の意見をしっかりと聞き入れ、まずは受け止める姿勢を心掛けています。大学時代は教授からの指導に対して謙虚に耳を傾け、自分の考えと異なる点も素直に改めてきました。 おかげで卒業研究の評価はかなり高いものとなりました。この長所を活かして、職場でも上司や先輩、同僚からの助言や指摘を謙虚に受け止め、自身の成長に活かしていきたいと考えています。

一方で自分の考えや意見を十分に主張できない面もあります。アルバイト先で提案したアイデアが上司から一蹴されそうになった際、納得いかない部分があったにもかかわらずそのまま受け入れ、結果として自分が危惧していたとおりの問題が起きてしまったことがありました。この短所を改善するため、他者の意見を尊重しつつも、自分の考えをしっかりと伝えられるようになりたいと思っています。

「素直にほかの人の意見を受け止められる力」が短所になりうることはなかなか想像しづらいですが、自分の意見を十分に主張できないことのデメリットもあります。それをしっかり自覚していることからも謙虚な姿勢が伝わる例文です。

⑫いつもエネルギッシュである⇔場の空気が読めないときがある

例文

私は周囲から「いつも元気でエネルギッシュだ」と言われます。学生時代所属していたサッカー部でも、いつも前向きな姿勢でチームをけん引していきました。 この長所を活かして、職場でもパワフルに仕事に取り組み、活力ある雰囲気づくりに貢献していきたいと考えています。

一方で、張り切り過ぎて場違いな行動をしてしまったり、周囲の空気が読めていなかったりすることがあります。学生時代には、友人と議論をしていくうちに、自分の口調が強くなりすぎたために大きな口論になってしまった経験があります。 この短所を改善するため、自分の心理状態を冷静にコントロールしつつ、周囲の空気や状況をよりよく理解できるようになりたいと思っています。

社会人になると、学生時代よりもその場の空気を読んで行動すべきタイミングが増えます。顧客や取引先企業の前で適した振る舞いができるかどうかに懸念を抱かれないように、意識している改善策をしっかり述べましょう

⑬面倒見が良い⇔おせっかいである

例文

私の長所は面倒見の良さです。いつも気配りを欠かさず、周囲の人々のケアをしっかりとおこなうよう心掛けています。アルバイト先でも新人スタッフが戸惑うことがあれば、親身になって教えるよう心掛けていました。 この長所を活かして、職場でも後輩の指導や同僚のサポートなど、周りの人々が働きやすいと感じられる環境づくりをおこなっていきたいと考えています。

しかし、ときどき気配りが行き過ぎてしまい、おせっかいだと感じられてしまうことがあります。大学時代のサークル活動では、同期や後輩メンバーの行動にいちいち口を出してしまい「自分のことぐらい自分でやるから任せてほしい」と怒られてしまった経験があります。この短所を改善するために、自分が手を差し伸べることが本当に必要とされているのか、場の状況や相手の表情から判断してから行動するようにしています。

長所から、入社後に頼れる先輩社員として活躍してくれそうなイメージが湧く例文です。怒られてしまったときのエピソードが具体的で、おせっかいになりうることを短所として真摯に受け止めている姿勢も伝わります

⑭ストイックである⇔ひとりで抱え込むことがある

例文

私はどんな困難にも粘り強く取り組むストイックな性格です。アメリカへの留学中には文化の違いから孤独を感じた時期もありましたが、それでも自分が留学してきた目的を忘れずに、毎日規則正しい生活を送り、しっかりと学習を続けることができました。 この長所を活かして、職場でも逆境にめげることなく、精一杯努力を重ねていきたいと考えています。

一方自分ひとりで抱え込みすぎてしまう傾向があります。大学時代、レポート作成に行き詰まった際、なかなか助けをもとめられずに一人で悩み続けてしまい、結果的に質の低いレポートを提出することになってしまった経験があります。この短所を改善するため、一人で抱え込まずに適切に周囲に助けをもとめられるようになりたいと思っています。

留学という非日常な局面でも粘り強く努力できる点を魅力的に感じる採用担当は多いでしょう。ストイックさを活かしつつ周りの人を頼りながら頑張る姿が想像できます。

⑮几帳面である⇔臨機応変さに欠ける

例文

私は細かいところまでしっかりと気を配り、きちんと物事をおこなう几帳面な性格です。アルバイト先の飲食店では、精算ミスが一切なく、そのほかの仕事も細やかだと店長から評価していただいていました。この長所を活かして、職場でもミスのない正確な仕事をしていきたいと考えています。

しかし、几帳面過ぎるがゆえに、状況の変化に対して柔軟に対応できない面もあります。大学時代のサークル活動で、当初の予定から急な変更が生じた際に、どうしていいのか判断できず、適切に動けずにいた結果、活動が滞ってしまった経験があります。この短所を改善するため、メリハリをつけて、状況に応じて臨機応変に対応できるようになりたいと思っています。

実際にアルバイト先で店長から評価されていたエピソードが説得力を増しています。特に慎重さがもとめられる企業・職種で高く評価されるでしょう

⑯計画性がある⇔心配性なところがある

例文

私は目標に対して計画を立て、それに沿って着実に行動するのが得意です。大学在学中に実用英語技能検定準1級を取得しましたが、その際にも半年間の学習計画を立てて実行しました。「いつ・どこで・何の教材を・どれくらい」進めるのかを事前に具体的に定めたことで、効率的な学習を進められ、無事に合格できました。この長所を活かして、貴社の業務においても綿密な計画を立てて一つひとつの業務をやり遂げていきたいです。

一方で、計画が立てにくいことに対して心配し過ぎてしまう面があります。友人との旅行で「細かいことは現地で決める」となった際に、何が必要になるかわからない不安から荷物が膨大な量になってしまい、呆れられてしまったことがありました。今後は周囲の人たちの行動を手本にしながら、柔軟な思考を身に付けていきたいと考えています。

計画を立てながら物事を進められる力は、社会人になってからも確実に活かすことができます。長所から、入社してからも計画性を持って確実にプロジェクトを遂行してくれるだろうと感じさせる例文です

就活生が実際に書いた! 計画性をアピールした例

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
計画性の高さという長所を活かして短所の改善を図る

私の長所は、物事に計画的に取り組める点です。卒業論文の作成においても、全体のスケジュールから逆算し、タスクを綿密にリストアップしてから取り組みました。週ごとにやるべきことを整理して可視化した結果、余裕を持って論文を完成させられました。

一方で心配性なところが自分の短所だと感じています。大きなイベントや旅行の前になると、小さなことも気にかかって不安になることがあります。事前準備や下調べを丁寧におこなえば不安は解消できると気付いたので、早めに準備に取り組むよう心掛けています。

⑰温厚な性格である⇔自信がなさそうに見られる

例文

私の長所は穏やかで優しい性格であることです。友人やアルバイト先の同僚からよく「あなたがいてほっとした」と言われます。たとえば大学時代のゼミにおいて、皆が議論に熱が入りすぎて険悪なムードになってしまったときに、一度落ち着いて論点を整理するよう提案し、場の雰囲気を立て直したことがあります。この長所を活かして、職場でも柔らかい雰囲気づくりに貢献し、お互いに相談やアドバイスをしやすい環境を作っていきたいです。

一方で、気が弱そう、自信がなさそうと思われてしまうのが短所です。アルバイト中にお客様に説明をしなければならない場面で、自分では練習した通りに話せているつもりでしたが「あなたでは不安だから代わって」と言われてしまった経験があります。ただ優しいだけではなくしっかりした人だという印象を与えられるよう、話し方や立ち居振る舞いを工夫していきたいと思います。

温厚な性格は長所にしかなり得ないと思う人もいるかもしれませんが、場合によってはネガティブに働くこともあります。アルバイトをきっかけに、自分を客観的に見ることができたのだとわかる例文です。

⑱ポジティブな性格である⇔自分に甘いところがある

例文

私の長所はポジティブさです。どんなに大変な状況でも、気持ちを切り替えて前向きに取り組むことができます。大学では野球部に所属していましたが、2年生のときに骨折で活動できない期間がありました。初めはショックでしたが、野球ができなくなった分の時間を活用して勉強し、当初の予定より1年早く基本情報技術者試験に合格することができました。貴社での業務においても、そのときの最善の動きを考えながら、前向きに努力していきたいです。

しかしその一方で、自分に甘くなりすぎてしまう場合があり、その点は短所だと思っています。先ほど申し上げた資格に向けて勉強していた期間に「今は資格の勉強をしているから」と講義の復習を疎かにしてしまい、危うく単位を落としかけたことがありました。今後は自分のやるべきことを客観的に捉え、計画的に行動するよう心掛けてまいります。

ポジティブな性格の人は、働くうえで自分を甘やかしすぎてしまわないかと懸念される可能性もあります。それを払拭できるような改善案を、短所と一緒に伝えましょう。

⑲忍耐力がある⇔要領が悪い

例文

私の長所は、最後までこつこつ努力し続けられる忍耐力です。一度定めた目標に対しては、どこまでも粘り強く行動を続けられます。私は大学在学中にAIやディープラーニングに関する資格であるジェネラリスト検定を取得しました。全く触れたことのない分野の学習で苦しい思いもしましたが、毎日必ずテキストを開くことを習慣づけ、何度も読み返すことで無事に合格できました。職場でも、どんな業務に対しても努力を怠らず、着実に取り組んでいきたいと考えています。

努力を積み重ねるのが得意な一方で、要領が悪いと言われてしまう面もあります。飲食店のアルバイトで突発的なアクシデントが発生した際に、どうしていいのか咄嗟に判断できず、お客様や他のスタッフに迷惑をかけてしまったことがあります。臨機応変な対応力を身に付けるために、まずは失敗を恐れず積極的に行動していきたいと思っています。

目標に向けてこつこつ努力したエピソードから、社会人になっても着実に業務をこなしてくれそうなイメージが湧きます。働くうえでは臨機応変さをもとめられるタイミングもあるため、それを想定して短所の改善策を伝えられている点は好印象につながるでしょう

就活生が実際に書いた! 粘り強さをアピールした例

Y・S
Y・S
明治大学/理工学部
じっくり粘り強く考える点が長所にも短所にもなる

私の長所は粘り強さです。アルバイトで塾講師をしていた際にも粘り強く教えることを心掛け、生徒が理解できるまで何度でも教えるようにしていました。結果的に生徒が苦手としていた教科でテストの点数を上げることができ、ご家庭からも感謝の言葉をいただくことができました。

短所は少し優柔不断なところです。何か物事を決めなければならない場面で、長時間考え込んでしまうことがあります。よく考えること自体は決して悪いことではないと考えているため、悩み過ぎないよう、時間を意識しながら考えるように心掛けています。

⑳感受性が豊かである⇔気が弱いところがある

例文

私は感受性が豊かだと周囲からよく言われます。周りの些細な変化やちょっとしたニュアンスを感じ取ることが得意です。大学時代のサークル活動では、メンバーのちょっとした表情や声のトーンから彼らが悩みを抱えていることを察知し、こちらから手を差し伸べるようにしてきました。貴社で仕事をする際にも、周囲の人たちと積極的にかかわり、皆が気持ちよく働ける雰囲気づくりに貢献していきたいです。

一方で、周りを意識し過ぎて本音を主張できなくなってしまう気の弱さは、短所であると考えています。アルバイト先でも提案したいことをうまく言えず、後から「そんなアイデアがあったなら先に言ってほしかった」と言われた経験があります。このことから、場の雰囲気に任せず自己主張することの重要性を学び、現在さっそくアルバイトやゼミでの活動で実践しているところです。

感受性が豊かな点を入社後どのように活かせそうか具体的に伝えています。短所に対する改善策をすでに実践している点を評価する採用担当も多いでしょう

㉑論理的思考力が高い⇔冷たいと思われる

例文

私は物事を冷静に判断し、論理的に考える力が高いと自負しています。大学時代は社会学を学び、世の中で起こるさまざまな問題について考えてきました。一次情報を徹底的に調べ、それを元に仮説を立てて、因果関係を分析し、結論を導き出すプロセスを重ねる活動を通して論理的思考力を養いました。貴社に入社した後も、課題に対して建設的なアプローチを心がけ、精度の高い仕事をしていきたいと考えています。

一方、論理性を重視し過ぎて冷たい印象を与えてしまうのが私の短所です。アルバイト先の同僚から「理屈は正しいかもしれないが優しさが足りない」と指摘されてしまった経験があります。貴社での業務においては、上司や同僚の話に丁寧に耳を傾け、柔軟で円滑な人間関係を築いていけるよう努力していきたいです。

大学時代のエピソードから、物事にどう向き合って思考できる学生なのかがよくわかる例文になっています。アルバイト先で受けた指摘を真摯に受け止めて改善しようとしている姿勢も印象的です

㉒傾聴力が高い⇔人の気持ちに引っ張られやすい

例文

私は相手の話をしっかりと聞き、相手の気持ちに寄り添う姿勢を心掛けています。親友が進路について悩んでいたときにも、彼女がどういう部分に不安を抱えているのかなど細かいところまでヒアリングし、どうすれば前向きになれるかじっくり検討してからアドバイスしました。この長所を活かして、職場でも周囲の人たちの話に耳を傾け、相手の気持ちを汲み取りながら、良好な人間関係を築いていきたいと考えています。

一方で、周りの感情に影響され、自分の気持ちをコントロールしづらくなってしまう面があります。以前アルバイト中にひどく怒っているお客様に出会い、対応自体は無事に終えられたのですが、その後数日間は思い出して落ち込んでしまったことがありました。相手の気持ちを汲み取りつつも、自分自身の土台となる部分は見失わないように心掛けていきたいです。

エピソードが具体的で、相手の気持ちに寄り添える長所の根拠がしっかりと伝わってきます。感情をコントロールできなくなるときがあるという、短所になりうる点もしっかり把握していることで、傾聴力の高さをうまく仕事に活用してくれそうなイメージが湧きます

就活生が実際に書いた! 傾聴力をアピールした例

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
相手の相談を真摯に受け止め問題解決へと導いた

私の長所は傾聴力です。相談をしてきた相手の声のトーンや話し方、表情から相手がどの部分を特に話したがっているかを読み取り、深掘りすることができます。カフェでアルバイトをしていた頃、バイトリーダーから辞めるか迷っていると相談を受けました。話を聞いてみると、バイトリーダーの業務の負担が大きすぎることが悩みの原因だと気づきました。

その後、どの業務がどうして大変なのかを聞き取り、業務の分担や簡略化のアイデアをバイトメンバーに共有しました。結果として、バイトリーダーだけでなくメンバー全員が働きやすい環境作りにつながりました。貴社で働く際にも、チームで働く際に仲間の声に耳を傾けることで、チーム全体の雰囲気作りに貢献できると考えています。

㉓臨機応変に対応できる⇔計画性に欠ける部分がある

例文

私の長所は臨機応変に物事に対応できるところです。以前、アルバイト先の飲食店で急な欠員が出てしまったことがありました。すぐにその場にいる人たちで配置を設定し直し、私自身は普段とは違うポジションを担当することになりましたが、マニュアルを確認しながら無事に店を回すことができました。貴社での業務においても、突発的な事態に冷静に対応し、臨機応変に課題を乗り越えていけるよう努めたいと考えています。

一方、事前に計画を立てて行動する力が不足していると感じる部分があります。学生時代に友人と旅行に行った際にも、下調べ不足から現地での移動手段に困ってしまい、雰囲気を悪くしてしまったことがありました。あらかじめさまざまなケースを想定し、じっくり行動計画を立てるように心掛けていきたいです。

臨場感があるエピソードから、柔軟性の高さがよく伝わります。仕事をするうえでは計画を立てながら進めるべき場面もあるので、改善策を理解できている点は好印象です。

㉔適応力があり切り替えが早い⇔じっくり考えるのが苦手である

例文

私は環境の変化に強く、どんなことにも適応できるタイプだと自負しています。学生時代には旅行でさまざまな国や地域に出かけました。おおらかで大雑把な人の多い地域も、細かいところまで神経を配ることをもとめられる地域もありましたが、その場の雰囲気を察知して適切に振る舞い、現地の人たちと友好的な関係を築いてきました。職場においても、さまざまな変化に順応し、素早く気持ちを切り替えながら行動していきたいです。

一方で、一つの物事をとことん考え抜く作業が得意ではないという自覚があります。大学時代の論文執筆において、細部の掘り下げが甘い部分があり、担当教官から指摘を受けてしまったことがありました。一つひとつの作業にしっかりと向き合い、よく検討してから行動するよう心掛けていきたいと考えています。

学生時代の旅行経験から順応力の高さをアピールできています。論文執筆の際に受けた指摘をしっかり受け止めている点から、短所に向き合い意識を変えていこうとしている姿勢も伝わるでしょう

㉕気配りができる⇔周りの空気をうかがってしまう

例文

私の長所は、周りの人々の気持ちに寄り添う気配りができるという点です。相手の性格に合わせたコミュニケーションを取るのが得意で、3年間続けてきたアルバイト先では新人スタッフの教育係を任され、たくさんの後輩たちを育成してきました。この長所を活かして、貴社での業務においても周囲を適切にサポートし、お互いが気持ちよく働ける環境づくりに貢献していきたいと考えています。

一方、自分の意見をはっきりと主張できず、周りの空気をうかがってしまう部分が課題です。大学時代のサークル活動で、自分の考えと運営方針が異なっていたにもかかわらず、反対意見を言えずにストレスを溜め込んでしまったことがありました。今後は、相手への配慮の気持ちは忘れないようにしつつも、自分の意見も明確に述べられるよう、主体性を鍛えていきたいと考えています。

入社後も積極的に後輩のケアを任せたくなるような人柄が伝わる例文です。「主体性を鍛えていきたい」というフレーズから頼もしさを感じます

㉖まじめである⇔神経質な部分がある

例文

私の長所は物事に真摯に向き合い、一生懸命に取り組めるまじめなところです。学習塾でのアルバイトにおいても、毎回の授業計画を丁寧に作り込み「学生バイトの先生だから」とは言わせない質の高い授業をするよう心掛けてきました。この長所を活かし、職場においても常に真剣に業務に取り組み、確実に物事をやり遂げていきたいと考えています。

しかし、まじめであろうとし過ぎて、些細なことに神経質になってしまう面もあります。大学時代、おおざっぱな友人たちの言動が理解できず、つい不要な口出しをしてトラブルになってしまったことがあります。時には気楽に構えられるように、自身の気持ちの切り替え方を身に付け、メリハリを付けられるよう心掛けたいと思います。

アルバイトに対してまじめに向き合う姿勢が好印象です。心掛け次第で、入社後も日々真剣に仕事をするメンバーとして大いに活躍する姿が想像できます

㉗謙虚である⇔引っ込み思案である

例文

私は周りの人たちへの敬意を忘れず、常に謙虚な姿勢であることを心掛けています。サークルの新入生歓迎イベントを企画する際に、先輩や同級生だけでなく後輩からも意見を募るようにした結果、斬新なアイディアを聞くことができ、イベントを大成功させることができました。立場や年齢に関係なく、幅広い人の意見に耳を傾ける重要性を学びました。貴社で働くうえでも、謙虚な姿勢を忘れず素直に学んでいきたいです。

一方で、自己主張が弱く、やや引っ込み思案な傾向があると自覚しています。アルバイト先で店長から意見をもとめられたときに、内心では有効な策が思い付いていたのに、自信のなさから提案できなかったことがありました。今後は自分の意見をしっかり持ち、自信を持って主張ができるよう心掛けていきたいと考えています。

サークル活動の経験から、組織内であらゆる人の意見をまとめ円滑にプロジェクトを遂行できそうな人物像が伝わる例文です。謙虚さだけでなく、自分の意見をしっかり持つことの重要性を理解していることもわかり、入社後も活躍する姿が目に浮かびます。

㉘周りを盛り上げるのが得意である⇔調子に乗ることがある

例文

私は場を盛り上げる力に長けており、周囲の人たちを元気づけるのが得意です。フランスにホームステイしていた際にも、現地の友人たちをまとめてさまざまなイベントやパーティーを企画・運営し、大いに盛り上げてきました。貴社での業務においても、この性格を活かして職員同士の士気を高め、活気あふれる雰囲気づくりに貢献していきたいと考えています。

しかし、つい調子に乗ってしまい、周囲から指摘を受けたこともあるため気を付けねばならないとも思っています。以前、盛り上がり過ぎてレンタル会場の撤収時間に間に合わなくなり、延長料金がかかってしまったことがありました。自分の楽しみを最優先するのではなく、周囲の状況を意識し、客観的な視点を持つよう努めていきたいです。

短所のエピソードから「お調子者だな」と感じる採用担当もいるかもしれません。堅実さやルールの順守が強くもとめられる業界・企業の選考では、改善に努めた結果などに触れ、懸念を抱かれないようにすることをおすすめします

㉙問題解決能力が高い⇔理屈っぽいと言われる

例文

私は論理的に物事を考え、問題を本質的に解決することが得意です。大学時代のサークル活動で人間関係からトラブルが発生したことがありましたが、問題は目の前の出来事だけでなく、より深い個々の価値観の違いに起因すると気が付いたことで、スムーズな解決を図ることができました。職場でも業務上のさまざまな課題にじっくりと向き合い、的確な問題解決につなげられるよう尽力していきたいと考えています。

一方で、論理性にこだわりすぎ、理屈っぽいと感じられてしまうという短所があります。アルバイト先の店長から、お客様への対応が堅苦しいとの指摘を受け、一時的にバックヤードへ配置転換されてしまったことがありました。多くの人と円滑に仕事をするために、相手の感情にも思いを馳せ、寄り添う姿勢を心掛けたいと思います。

課題の本質を捉える力は、社会人にとって重要な力の一つです。例文からは相手の感情を汲む力との両立を目指していることが伝わり、円滑に業務を進められる人材になれそうだと期待できます

㉚度胸があり物怖じしない⇔謙虚さに欠ける

例文

私の長所は度胸があり、物怖じしない点です。カナダに留学していた際、初めて英語のプレゼンテーションをしたときにも、それほど緊張せず堂々と発表を終えられ、教官から高評価をいただくことができました。この長所を活かして、職場で困難なことがあっても怯むことなく、積極的にチャレンジしていきたいです。

一方、堂々とし過ぎて謙虚さに欠けると思われてしまうことがあります。大学のゼミでの活動中、周囲の意見を汲み取れないまま自分の考えだけを押し通してしまい、後から「もう少し周りのことを考えるべきだ」と注意されてしまったことがあります。今後は謙虚に周囲の声を聞き、考えを取り入れていく柔軟性を高めていきたいと考えています。

物怖じしない度胸で、入社後もさまざまな業務に挑戦してくれそうな人柄が伝わる例文です。大学のゼミでの経験を糧に、柔軟性も意識しながら活躍するイメージが湧いてきます。

面接における長所・短所の伝え方における4つのコツ

面接における長所・短所の伝え方における4つのコツの画像

面接では、履歴書に書かれた内容をもとに長所・短所を話すことをもとめられます。書いた内容以上に深掘りされることになるので、あらかじめどのように話すか決めておくのが一般的です。

ここでは、面接の場での長所・短所の伝え方のコツをお伝えします。以下の4つのポイントを踏まえて話せば、わかりやすく長所・短所を伝えられますよ。

①両方まとめて聞かれたときは長所から話す

面接で長所と短所を聞かれたら、まずは長所から話すようにしましょう。自分自身でもポジティブな内容から始めた方が話しやすいですし、相手もその方が興味を持って聞きやすいという効果があります

短所から話し始めると、先方の「長所と短所を教えてください」という問いかけと噛み合わないうえに、まずマイナス面を気にしてしまうネガティブな人だと思われてしまうリスクもあります。必ず長所から述べるようにしましょう。

②関連するエピソードは5W1Hを意識して時系列順に述べる

長所に関する具体的なエピソードを伝える際には、5W1Hを意識し、わかりやすく時系列に話すことを心掛けましょう。5W1Hというのは以下の項目を指します。

・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(だれが)
・What(何を)
・Why(なぜ)
・How(どのように)

採用担当者は、学生の普段の姿やバックグラウンドを知りません。そのため、前提となる情報から丁寧に説明する必要があります。ただし、時系列にこだわり過ぎてダラダラと話が長くならないよう、注意が必要です。エピソード部分は事前に話す内容を決め、その場にいなかった人に説明してみると良い練習になりますよ。

③長所を今後どのように活かしていきたいか述べてまとめる

長所の説明の最後には、その長所を志望先企業でどのように活かしていきたいかを述べましょう。たとえば「コミュニケーション能力を活かし、顧客との信頼関係を構築し、一人ひとりのニーズに合わせた商品提案がしたい」といった形になるでしょう。

この部分は、志望動機や自己PRの内容ともリンクしてきます。そのため、長所・短所欄の内容を考えるときには、ほかの項目との整合性も確認しておきましょう

④短所を述べるときにはネガティブすぎる表現を避ける

短所の説明をするときには、過剰にネガティブな表現にならないよう注意が必要です。

たとえば「時間にルーズです」という表現は、事実だとしても相手に強いマイナスの印象を与えてしまうため、おすすめできません。「自分のペースで物事を進めてしまう傾向がある」「何かに没頭すると時間を忘れてしまう場合がある」といった表現に言い換えるようにしましょう。

就職活動で長所・短所を聞くのは、その人の性格や自己分析の度合いを知るためです。卑屈だと感じられる表現や振る舞いは避け、冷静かつ客観的に自分自身を振り返る姿勢をアピールしましょう

自分の長所と短所を正しくアピールして好印象を残せる履歴書を作成しよう

履歴書における長所・短所欄は、企業側に自分の人柄だけでなく自己分析能力や価値観をアピールする素材となります。また、書くために自分自身についてじっくり振り返ることで、自分の特性を理解するチャンスにもなるでしょう。

長所・短所欄は自己PRの絶好の機会です。自分自身を冷静に分析し、読み手に正しく伝わるように丁寧に記述することで、企業から高い評価を得られ、書類選考突破を目指せますよ。