新卒向け! 面接行き確定の履歴書を書く秘訣|内定者の記入例付き

新卒の履歴書を書く前に〇〇しよう 必ずすべき準備を内定者が解説

新卒の履歴書は内面を伝える書き方で高評価になる! 内定者の経験談も参考にしよう

就職活動が本格化してくると、締め切りに追われる中で履歴書を作成しなければいけません。どのようなルールで、どんな内容を書けば良いか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。少しでも魅力的に伝わる履歴書を作成できるようになりたいですよね。

高評価を得られる履歴書にするには、ルールを守ることに加えて、書面から自分の強みが伝わる書き方が大切です。また履歴書作成でやってはいけない注意点を押さえておけば、マイナスな印象になることも防げます。

この記事では、新卒就活生向けに履歴書の作成方法や具体的な例文、送付方法などを内定者の経験談や記入例文も交えて解説します。

履歴書作成に慣れていないと難しく感じるかもしれません。しかしこの記事を読んで実践すれば、必ず自信を持って履歴書を書けるようになります。安心して取り組んでみてくださいね。

キャリアステージ編集部

履歴書を書く際に悩んだり手が止まった瞬間はありましたか?

R・N 兵庫県立大学

履歴書は企業によってもまちまちですが、ある企業では、字数制限がなく、どれだけの文字数で書けばいいのかで悩んだことがあります。

M・W 学習院大学

手書きの場合だと、字数制限がないのと、改行や字の間隔なども自由なので、どのようなことを何文字くらいで書くか迷いました。

新卒必見!まずは履歴書の見本から書き方のイメージをつかもう!

一般的な新卒の履歴書の例

いきなり履歴書を作成するのではなく、まずは履歴書の見本から書き方のイメージをつかんでおきましょう。どこの欄に何を記入するのか、ある程度のイメージが持てるだけで簡単に作成できますよ。

新卒就活の場合、一般的にA4サイズの履歴書が使用されます。表面に記載するのは住所や学歴といった自分の基本情報、裏面にあるのが自己PRや志望動機を書く欄です。

見やすく書くコツなどはこの記事でも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

就活の先輩たちにも聞いてみた! 新卒の履歴書を書くための6つの事前準備

新卒の履歴書を書くための6つの事前準備

新卒就活での履歴書作成にあたって、「どこから手を付ければ良いかわからない」「何を書けば良いのか迷ってしまう」と悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで履歴書を書く前に、まずは6つの事前準備をしておきましょう。いきなり履歴書を書き始めるよりも、自信を持って作成できるようになりますよ。

先輩たちも履歴書の作成にあたって「やっておいて良かった」「あのときやっておけば良かった」と感じている準備事項があるようです。アドバイスを参考にして、準備を進めましょう。

キャリアステージ編集部

新卒の就活で履歴書を作成する前に、「やっておいて良かった!」逆に「やっておけば良かったと後悔した」と感じる事前準備を教えてください。

R・N 兵庫県立大学

ガクチカは大体の企業で履歴書に書く場合が多く、汎用性のあるものを用意しておけば良かったと思ったことがあります。

M・W 学習院大学

提出する前に、頼りになる友人に最終チェックをしてもらえたのは良かったと感じています。自分では見逃していた脱字や誤字を指摘してもらえて助かりました。

M・M 大阪大学

留学中に履歴書を提出しなければいけなくなり、証明写真を用意していなかったので焦りました。留学中に就活をする可能性のある人は留学前に証明写真を撮っておくべきです。

①履歴書とエントリーシートとの違いを押さえる

まず押さえておくべきは履歴書とエントリーシート(ES)の違いです。

履歴書は、主に住所や連絡先などの個人情報や学歴といった、基本情報をまとめたものです。公的な書類として扱われ、もし内定を得て入社した場合、個々人の基本情報がわかる書類として企業にデータが残る可能性があります

一方ESでは、自己PRや志望動機など、人柄やその企業への熱意を伝える要素がもとめられます。企業独自の書類が必要なときもありますが、基本的に、履歴書とESの2種類の書類から面接に案内する学生を決めることが多いです。この2つを一貫性を持たせながら作成し、「企業にマッチしている人材だ」と思わせることを意識しましょう。

②学校指定の履歴書を用意する

まずは、学校指定の履歴書を用意しましょう。

学校指定の履歴書であれば、フォーマットが統一されているため、作成しやすいメリットがあります。大学という公的な機関が発行しているため、信頼性の面でも使いやすいでしょう。

必ず学校指定の履歴書でなければいけないわけではありませんが、市販のものと迷うくらいなら、学校指定の履歴書を使うと安心ですよ。

また就活生向けに項目が作成されているため、内面をアピールできる項目なども揃っています。市販の履歴書のなかには、自己PRや志望動機の記入欄が狭く、十分にアピールできないものもあるため注意が必要です

学校指定の履歴書が使えない場合の選び方

学校指定の履歴書がない場合は、厚生労働省などの公的機関が提供している履歴書をダウンロードするのがおすすめです。

公的機関のサイトでは、すぐにダウンロードできる無料の履歴書が用意されています。コストもかからず、安心して利用できますよ。

「どんなフォーマットの履歴書にしようかな」と悩む人もいるかもしれませんが、履歴書で最も重要なのは内容であり、書式やデザインに過度にこだわる必要はありません。企業がもとめているのは就活生の人柄や価値観です。フォーマットにこだわりすぎるよりも、自分をアピールすることに焦点を当ててくださいね。

先輩たちにも、どのような履歴書を使っていたか質問してみました。その履歴書を使って注意されたり、選考で不利になったりした経験があるかも聞いたので、参考になりますよ。

キャリアステージ編集部

履歴書はどのようなものを使っていましたか? その履歴書を提出して、注意されたり選考が不利になった経験があれば、あわせて教えてください。

N・T 4年制大学

大学で販売している大学名入りの履歴書を使用していました。履歴書に関して何か注意された経験はありません。

R・N 兵庫県立大学

企業指定の、会社説明会の参加お礼メールに添付されているものをダウンロードして使っていました。不利になった経験などもないです。

M・W 学習院大学

ネットで履歴書のフォーマットをダウンロードしてそれを使っていました。経験上、特に不利になることはなかったです。

③履歴書に貼る証明写真を用意する

履歴書では、証明写真の準備も必須です。

証明写真は履歴書の第一印象を左右する重要な部分です。採用担当者は、数多くの応募者の中から選別をおこなう際に、最初に目にするのが証明写真でもあります。

写真の印象だけで合否が判断されるケースは極めて珍しいですが、特に人は視覚情報から多くの情報を取り入れるといわれているため、良い印象を持ってもらえる証明写真のほうが高い評価につながるでしょう

緊張していると眉間にしわが寄ったり、怒っているような表情になりがちです。ポジティブな印象を持たれるような表情を意識してください。たとえば、自然な笑顔を心がけると、親しみやすさや信頼感を感じてもらえるはずです。

証明写真でおさえておくべき4つのポイント
①背景は白や青などのシンプルな色を選ぶ
②ビジネスシーンに適した服装で撮影する
③自然な笑顔で撮影する
④履歴書の規定サイズに合った写真を用意する

証明写真はどこで撮る?

証明写真の撮影は、できるだけプロに依頼したほうが良いでしょう。

証明写真は、第一印象を決定づける部分です。とくに、プロに撮影してもらえる写真館での写真は、自然な表情や姿勢、背景や顔のバランス、肌質を修正してもらえるなど、細部にわたり高品質な仕上がりになるように調整できます

実物の写真を複数枚発行してもらえるだけではなく、データファイルも受け取れるため、ネット上に証明写真を添付する必要がある際に、スムーズに提出できる点もメリットです。

もちろん、証明写真機やスマートフォンで撮影しても問題ないケースもあります。しかし、証明写真機では微調整やレタッチができない点がデメリットです。また、スマートフォンでは光の加減や背景の処理が難しく、不鮮明な写真が完成することもあります。雑な印象を与える可能性もあるため、プロによる写真館での撮影がおすすめです。

サイズ・写真の裏側に書くことは?

サイズや、証明写真の裏側に書くことも押さえておきましょう。

履歴書のサイズは一般的にA4が多いですが、企業の指示があればそれに従ってください。指定のサイズで提出すれば、企業側も管理がしやすく、マイナスなイメージにつながる心配もありません。

また、証明写真の裏側には大学名と氏名を記入しておくのがベストです。稀に、履歴書から証明写真が剥がれてしまうケースがあります。企業側が誰の証明写真かを把握できるように、裏側にボールペンで大学名と氏名を記載しておきましょう。

先輩たちに履歴書の証明写真をどこで撮影したか、聞いてみました。履歴書に貼り付ける際のポイントなども聞いたので、参考にしてくださいね。

キャリアステージ編集部

履歴書の写真はどこで撮りましたか? また、写真撮影や、履歴書の証明写真を貼り付ける際にやっておいて良かったことがあれば教えてください!

H・Y 4年制大学

履歴書の写真は証明写真機で撮りました。写真スタジオで撮った友人も多く、見せてもらったところかなり綺麗に撮れていたので、私もスタジオで撮れば良かったと感じています。

N・T 4年制大学

ヘアメイク付きで、就職活動用の証明写真を専門で撮影するお店で作成しました。また、写真を貼り付ける際は途中で剥がれ落ちることがないように粘着力のあるのりを使用していました。

R・N 兵庫県立大学

履歴書の写真は、カメラのキタムラというお店で撮ってもらうようにしました。デジタルデータももらえて、Web上で履歴書を提出する際にも対応できたため良かったです。

④履歴書に必要な文具の準備をする

履歴書に必要な文具の準備も終わらせておきましょう。読みやすい履歴書を作成でき、採用担当に良い印象を与えられます。具体的には、下記の文具の用意がおすすめです。

用意しておく文具の例
鉛筆や消しゴム
清書用のボールペン
定規
印鑑・押印マット
クリアファイル・A4の書類が入る封筒

履歴書をあらかじめ下書きして練習しておけば、本番でのミスを防げます。そのために下書きをしてから、清書をすると良いでしょう。下書きの際に、あとから文字を消せるように鉛筆と消しゴムも必要です。下書きの上から清書する場合は、消しゴムで消す際にインクが滲まないよう、滲みにくいボールペンを選んでください

自由記入欄で綺麗に記入できるよう、補助線を引くケースもあるため、定規も用意しておくと便利でしょう。フォーマットによっては印鑑を押す箇所もあるため、押印マットと合わせて用意しておくのがおすすめです。

さらに、履歴書を提出する際の準備も大切です。クリアファイルを用意することで、履歴書が折れたり汚れたりするのを防げます。郵送するケースもあるため、A4サイズが入る封筒を用意して、履歴書を丁寧に封入しましょう。

履歴書の下書きや清書で、読みやすくなるように工夫していたことを就活生たちに聞いてみました。間違えたときの対処法や、おすすめの鉛筆やボールペンの特徴のアドバイスも参考にしくださいね。

キャリアステージ編集部

履歴書の下書きや清書で、読みやすくなるように工夫していたことがあれば教えてください!

M・W 学習院大学

必ず、下書きをすることです。自分で誤字脱字に気付きやすくなると思います。実際に私も清書の前に気付けたことがあります。ちなみに、ボールペンは0.3mmのものを使いました。

Y・K 4年制大学

下書きをする、誤字脱字がないかチェックするという点は意識していました。内容以前に、ミスがあるものとないものでは評価が大きく異なってくるので、特に意識して確認していました。

M・N 4年制大学

一度誤字をしたらすべて書き直さなければいけなくなることと、消したときに汚くなることを考えて下書きはスマホでしていました。Wordなどを使うと、文章がおかしいときに校閲機能で指摘してくれるのでもっと良かったかもしれません。

履歴書をミスなく仕上げたいと思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。下書きを活用して、誤字のない履歴書を作成しましょう。
履歴書の下書きは必要? 完璧に仕上げる10の極意を経験者が伝授

⑤就活用のメールアドレスを用意する

就活用のメールアドレスを用意しておきましょう。できるだけ、大学入学時に割り当てられる、大学名が入ったメールアドレスがおすすめです。

大学名が入ったメールアドレスなら、その大学の学生であることの証明になり、スパムメールとしても認識されにくいメリットがあります。ほかのサービス登録に使用していなければ、就活に関係するメール以外が届くことも少ないため、企業からのメールの見落としも少なくなるでしょう。

フリーメールアドレスでも問題はありませんが、信頼性やほかのメールに埋もれて見落としやすい点から、大学のメールアドレスを利用するのがベストといえます。

⑥自己PR・ガクチカ・志望動機を用意する

自己PR・ガクチカ・志望動機の用意も忘れずおこないましょう。

あらかじめ自己PRやガクチカ、志望動機を準備しておけば、急に履歴書の提出が必要になった場合でもスムーズに作成できます。また、どの企業の面接でも必ずといって良いほど聞かれる質問のため、用意しておいて損はありません。

すでに履歴書を提出した経験がある先輩たちに、自己PR・ガクチカ・志望動機を書く際に、気を付けたことをアドバイスしてもらいました。

キャリアステージ編集部

履歴書に自己PR・ガクチカ・志望動機を書くにあたって、履歴書に書くからこそ気を付けたことがあれば教えてください!

M・W 学習院大学

枠に字数制限がないため、そのまま下書きをせず清書してしまうと、はみ出てしまう可能性がありました。そのため、二度手間になりますが下書きは必ずしました。

R・N 兵庫県立大学

伝えたいことが多く、できるだけ小さい字で詰めて書いていました。しかし、就活を終えたいま改めて履歴書を見ると、見やすさにもう少しフォーカスすれば良かったなと思います。

M・N 4年制大学

内定を獲得したら、企業にしばらく保管されるだろうと思ったので、誰に見られても恥ずかしくないよう、できるだけ余計な接続詞などを省いた文章構成にすることを意識しました。

応募書類の作成を進めていると、自己PRの作成方法に迷うこともあるでしょう。この記事で詳しく解説しているので、併せて参考にしてください。
エントリーシートの自己PR難民必見! 内定者の回答から学ぶ必勝法

内定者のアドバイス・回答例付き! 新卒の履歴書16項目の記載ポイントと例文

いざ履歴書を書くとなると、どのような内容を作成すれば良いか、書き方がわからず悩む人も多いのではないでしょうか。ここからは、内定者のアドバイスを交えながら、履歴書の主な16項目を書くときのポイントを解説します。

志望動機や自己PRの例文も紹介するので、それらを参考にすれば、履歴書の書き方に関する一通りの疑問や不安は解消できるでしょう。

履歴書は手書きとパソコン、どちらの方法でも提出をもとめられるケースがあります。先輩たちに、どちらでの提出が多かったかや、指定がない場合の提出方法などを質問したので併せて参考にしてください。

キャリアステージ編集部

手書きとパソコン、どちらの方法で履歴書の作成をもとめられることが多かったですか?

M・W 学習院大学

パソコンでの履歴書作成をもとめられることが多かったです。そのため、ネットでダウンロードできるフォーマットを使いました。特に指定のフォーマットがない場合はそれで十分なのではないかと思います。

R・N 兵庫県立大学

企業側から用意された履歴書に、パソコンやスマートフォンで記入するケースが多数でした。自分で有料のフォーマットを買ったりは一切していませんし、注意されることもありませんでした。

M・N 4年制大学

大学指定のものを使ってパソコンで履歴書を作っていました。企業側も、大学指定のものか、なければ自社のフォームを使ってくださいと言われることが多かったです。

①印鑑は氏名欄の右側に押す

印鑑は氏名欄の右側に押すことが基本です。

一般的な履歴書には、印鑑を押す場所が記載されているため、「印」の文字のうえに押印すれば問題ありません。もし箇所の指定がない場合は、枠内に収まるように氏名の右側に押しましょう。

印鑑の位置を間違えて、合否にかかわるケースは少ないかと思います。しかし、企業によっては細部まで気を配る姿勢が評価される可能性もあるため、一般的なルールに沿うことがおすすめです。

②日付は提出日を書く

履歴書の日付欄には、提出日を記入しましょう。企業に直接提出する際は、持参した日を記入するのが一般的です。

履歴書の日付は、最新の情報だと証明する意味があります。企業は日付を見ることで、就活生が履歴書をいつ作成したか、最新の情報であるかを確認できます

履歴書の作成と提出日が少しずれる分には問題ありませんが、履歴書に記入した日付から遅くとも2日以内には提出するのがマナーです。

③生年月日は和暦・西暦のどちらかで統一する

日付は基本的に和暦でも西暦でも問題ありませんが、必ずどちらかに統一するルールがあります。もし日付の欄に和暦で記載した場合、以降の日付に関する項目も和暦で記載してください。

採用担当者は多くの履歴書を短時間で確認するため、統一された日付のほうが理解しやすいでしょう。和暦と西暦が混在すると、読みづらさを与えてしまうかもしれません

たとえば、2002年5月15日生まれの場合、以下のように記載します。

和暦の場合
平成19年5月15日
△△資格取得 平成30年6月
××資格取得 令和6年10月

西暦の場合
2002年5月15日
△△資格取得 2018年6月
××資格取得 2020年10月

④証明写真はサイズに注意して添付する

証明写真はサイズに注意して添付しましょう。履歴書に添付する証明写真のサイズは、縦40mm×横30mmの大きさが一般的です。履歴書のサイズや添付する枠によってはサイズが変わるため、企業の指定に合わせて提出しましょう。

「少しはみ出るだけだから」といって適切でないサイズの写真を貼ると、全体的に印象を損なったり、採用担当者に「基本的なルールを守れない人かもしれない」と思われるリスクがあります。企業側に少しでも良い印象を与えるために、細部にも気を配りましょう。

⑤氏名・年齢・性別は正式に書く

氏名・年齢・性別など、自分の基本情報については正しく書くことが大切です。

就活生の基本情報を正確に伝えるためです。企業は基本情報を基に面接の準備をおこないます。もしミスがあったり正しくないものを記載すると、面接官に「誠意がみられない」「一般的な常識に欠けている」とマイナスな印象を与える可能性もあります

できるだけ評価を落とさないためにも、丁寧に履歴書を作成しましょう。

⑥住所は現在の情報を書く

履歴書には必ず現在の住所を記入しましょう。企業が面接場所の案内や、採用通知などを確実に送付できるためです。

実家など以前に住んでいた住所などを記載すると、選考の連絡が届かなかったり遅れたりする可能性が高くなるため、基本的には避けるべきです

多くの応募がある企業では、就活生一人ひとりのミスに対応している時間がなく、住所が間違っている場合、わざわざ住所を聞き直したりせずそのまま採用を見送る可能性も考えられます。

たった1つの記入ミスが原因で、選考に参加できるチャンスを逃すことにもつながるため、現在の住所を正しく記入してくださいね。

⑦メインの連絡先以外も記載しておく

メインの連絡先だけでなく、サブの連絡先も記載しておくことも大切です。

スマートフォンの故障など、何らかのハプニングがあって、選考過程で企業とスムーズに連絡が取れなくなることも想定しておきましょう。万が一、連絡先に記載している電話番号やメールアドレスが使えなくなった場合でも、別の連絡先があれば安心です。

たとえば、スマートフォンの電話番号に加えて、自宅の電話番号や別のメールアドレスを記載しておくと、確実に連絡を取れるでしょう

具体的な記載例
携帯電話:080-1234-5678
自宅の電話番号:0724-1234-5678
メールアドレス:example@△△.com
サブメールアドレス:another@〇〇.com

⑧メールアドレスは学校のアドレスかGmailを選ぶ

メールアドレスは学校のアドレスかGmailアドレスを書きましょう。

学校のドメインであれば、信頼性が高いため、悪い印象につながることは考えにくいです。プライベートで使用しているメールアドレスの記載に抵抗感がある場合にも、おすすめです。

注意点として、学校のメールアドレスを使用する場合、卒業後にはアクセスできなくなります。入社後の連絡手段になりうる場合は避けるようにしてください。

もし学校指定のメールアドレスがない場合は、Gmailを作成し記載しましょう。Gmailは使用可能な容量が多く、スプレッドシートやドキュメント、カレンダーなどのツールとも連携して使用できるため、就活中の学生にとって使いやすいメールソフトといえます。

⑨学歴は中学から大学卒業見込みまで記入する

西暦での学歴記入例

学歴は、中学から大学卒業見込みまで詳細に記入するのが基本です。

一般的な記入方法で統一することで、採用担当者が就活生の学歴を一目で理解しやすくなります。人気企業では1日に何十、何百枚もの履歴書に目を通すため、統一した形式で学歴を記入したほうが確認しやすいメリットもあります。

また学歴を記入する際は、学歴や職歴の記入欄の冒頭で、「学歴」と記入してから書き始めましょう。たとえば、入学・卒業年年度については、このあと紹介する早見表を参考にしてくださいね。

卒業した場合は「卒業」、大学や大学院など、まだ卒業していない場合は「卒業見込み」と記入しましょう。一般的な履歴書には学歴の記入欄に「年」「月」と記載されているため、省いて書く点に注意が必要です。

入学・卒業年度の和暦と西暦の早見表

和暦や西暦をその都度調べると手間がかかりますよね。そこで、一覧で把握できるように、入学・卒業年度の早見表を作成したので参考にしてください。2025年〜2027年に大学を卒業する人向けの早見表です

2025年に卒業する場合の和暦と西暦の早見表

学歴 和暦 西暦
中学校入学 平成24年4月 2012年4月
中学校卒業 平成28年3月 2016年3月
高校入学 平成28年4月 2016年4月
高校卒業 令和元年3月 2020年3月
大学入学 令和元年4月 2020年4月
大学卒業見込み 令和7年3月 2025年3月

2026年に卒業する場合の和暦と西暦の早見表

学歴 和暦 西暦
中学校入学 平成25年4月 2013年4月
中学校卒業 平成29年3月 2017年3月
高校入学 平成29年4月 2017年4月
高校卒業 令和2年3月 2021年3月
大学入学 令和2年4月 2021年4月
大学卒業見込み 令和8年3月 2026年3月

2027年に卒業する場合の和暦と西暦の早見表

学歴 和暦 西暦
中学校入学 平成26年4月 2014年4月
中学校卒業 平成30年3月 2018年3月
高校入学 平成30年4月 2018年4月
高校卒業 令和3年3月 2022年3月
大学入学 令和3年4月 2022年4月
大学卒業見込み 令和9年3月 2027年3月

学歴欄には「以上」と書き1行空ける

学歴欄を書く際は、最後に1行空けてから「以上」と記載するのが基本です。

記載方法を統一することで、一目見て学歴を確認しやすくなるため、採用担当者の負担を減らせます。少し間違った程度で合否に影響がでることは考えにくいですが、見やすさを考慮して作成することを心掛けましょう。

⑩趣味・特技・資格・免許は正式名称を書く

履歴書の趣味・特技・資格・免許の欄は、正式名称で記載しましょう。

基本的に履歴書では、略さずに正式名称で記載するのがルールです。記載方法を統一せず、各々が独自の書き方で書いてしまうと、採用担当者が把握しづらくなってしまいますよね。

たとえばMOSの資格では、「Microsoft Office Specialist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」と書くのが一般的ですが、「MOS」や「オフィス資格」と書くと、誤解を招く可能性もあります

何を書こうか迷った場合は、経験者たちが記載していた趣味や特技、資格や免許を参考にしてみてください。

キャリアステージ編集部

履歴書の趣味や特技・資格・免許の欄にはどのような内容を記載していましたか? 意識したこともあれば教えてください。

M・N 4年制大学

趣味は簡単に記載し、資格や免許は正式名称と取得日を書いていました。趣味に関しては、面接中にそこから話が広がったこともあるので書いておいて損はないと思います。

M・W 学習院大学

趣味の場合はなるべく簡潔に書き、資格の場合は普通自動車運転免許やITパスポートと正式名称を書きました。

N・T 4年制大学

趣味は単語で書き、その横にかっこ書きで簡単な説明を書いていました。資格は、「普通自動車免許」や「秘書技能検定試験」、「TOEIC Listening&Reading 〇〇点」というように正式名称で履歴書の資格欄に記入していました。

よくある資格の正式名称一覧

学生時代のうちに取得する人が多い資格について、一般的な正式名称を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

資格・免許の正式名称と記入例
簿記:「日本商工会議所簿記検定試験 △級」「日商簿記検定試験 △級」
運転免許:「普通自動車第一種運転免許」
漢字検定:「日本漢字能力検定 △級」
英語検定:「実用英語技能検定試験 △級」
TOEIC:「TOEIC Listening & Reading △△△点取得」「TOEIC IP △△△点取得」

TOEICのスコアは、資格名のすぐ横に点数を書きましょう。たとえば「TOEIC Listening & Reading △△△点取得」と書くと良いです。またTOEICにはIPテストなど複数の種類があるため、単に「TOEIC」と書くだけではなく、「TOEIC IP」などと書くことで混同を避けられるでしょう

⑪研究テーマ・好きな学科・得意な科目では専門用語の補足をする

研究テーマや好きな学科、得意な科目を記載する際には、専門用語の説明がポイントです。

採用担当はその研究テーマや科目の専門知識を持っていないケースがあります。専門的な知識を噛み砕いて説明することで、内容を理解してもらいやすくなります。またアピールしたい専門知識や理解度も伝わるでしょう。

たとえば、友人との会話の中でわからない単語が出てきたとき、疑問が解消されないまま話が進むと、内容が理解できないことが多いですよね。履歴書でも同様、専門用語を説明しながら伝えることで、伝えたいことを確実に伝えられる可能性が高まります。

ただ、履歴書の記入欄は限られていることも頭に入れておきましょう。詳細説明は面接でおこない、履歴書では簡潔に記載するのがおすすめです。たとえば「量子コンピュータ」を研究テーマにしている場合、「量子コンピュータとは、量子力学の原理を用いて、計算などをおこなう技術です」と、簡潔に説明を加えるだけでもわかりやすくなります。

⑫学生時代に力を入れたことは行動した理由も書く

学生時代に力を入れたことを書く場合は、行動した理由も伝えてください。単に何をしたかだけでなく、その行動に至った理由を具体的に書くことが大切です。

就職活動では、一貫して就活生の人柄や価値観を評価されています。そのため理由が伝わるだけで、価値観や判断基準など、採用担当者が知りたいと考えている内容をアピールできるでしょう

もし行動した理由から、企業がもとめる人材像だと判断してもらえれば、高評価につながる可能性が高まります。事実の羅列だけではなく、具体的な行動の背景や考えを伝えることで、深みのあるガクチカにもなりますよ。

ガクチカの例

学生時代に力を入れたのは、大学のサッカー部でキャプテンとして、リーグ入賞を目指したことです。

大学3年生のとき、所属していたサッカー部は連敗続きで、チームの士気が低下していました。チームメンバーの意識を変えるため、根本的な改革が必要でした。

特に私は試合での連携不足が敗因の一つであると考えていました。そこで、チームの一体感を高めるため、新しい練習方法を導入しました。どうしても「やるからには結果にこだわりたい」との思いがあったためです。

具体的には、ポジション別の連携練習やコミュニケーションを重視したトレーニングを5カ月継続しました。

はじめの2カ月は目に見えた成果がでず、憤りを感じていました。しかし「キャプテンである自分がチームを信じなくてどうする」「正しい努力は必ず身を結ぶ」と信じて継続しました。その結果、目標だったリーグ入賞を果たせました。

経験を通して、自分自身や周りを信じて行動し続ける価値を学びました。信念である「一度決めたら結果が出るまでやり抜く」を常に意識していたこともやり遂げられた要因です。入社後は、培った「結果が出るまでやり切る」精神で、目標達成し続ける社員として貢献いたします。

「やるからには結果にこだわりたい」というフレーズから、キャプテンとして行動した動機がよくわかりますよね。「目標達成意欲が強くて、入社後も結果がでるまでやり遂げてくれそうだ」と人柄を伝えられます。

ガクチカを書くとなると、どんな内容を書けば良いかわからないことも多いでしょう。内定者に、内容や作成時のポイントのアドバイスをもらいました。

A・O
A・O
4年制大学/文理融合学部
学業成績はあえて聞かれることが少ないからこそガクチカにした

ガクチカでは学業成績をアピールしました。ガクチカは、他者と競う、唯一無二の頑張りを表現する場であると考えます。

そのため、まず大学生活の4年間で、最も力を入れたこととして誇れる実績は何かを考えました。一般的にみなさんが挙げられるのは、サークル活動や課外活動、アルバイトなどが多いかと思われます。私自身もそれらの活動を決して手を抜くことなく力を入れてきました。

学業における自分の頑張りを最大限アピールしたかった
ただ、それら一般的な活動をこなしながらも、学生の本分である学業で、優秀な成績を収められたという事実は、ほかの誰にも負けないほど力を入れた結果であり、また、誰もが簡単にできることではないと考えました。

また、企業によっては成績を問われない場合もあります。ゆえに、せっかく上位成績を取得できたのだから、この頑張りをどこかで知っていただきたいとの思いもあり、ガクチカは成績を盛り込むことをポイントとして意識しました。

「学生時代に頑張ったこと」をまとめるときは、ぜひこの記事も参考にしてください。現役就活生たちのアドバイスとともに書き方を紹介しています。「ESの提出期限がもうすぐなのにガクチカがない」そんなピンチもきっと切り抜けることができますよ。
先輩のガクチカ例文19選|ガクチカの作り方から書き方まで一挙解説

⑬自己PRは企業がもとめる強みを伝える

履歴書の自己PRでは、企業がもとめる強みを伝えることがポイントです。

企業は新入社員に、即戦力よりも「自社でいきいき働いてくれそうか」や、自社で活躍する可能性の高さを期待する場合が多いです。企業によってもとめる強みが異なるため、できるだけ履歴書を提出する企業に合うものをアピールできたほうが有利ですよね。

必ずしも企業に合わせる必要はありませんが、伝え方を工夫するなどして、「私は貴社がもとめる人物ですよ」とアピールできたほうが、「面接してみたい」と思われる可能性が高まります。もとめる人物像は企業のホームページやOB・OG訪問、過去の内定者のESなどから推測できますよ。

たとえば、「やり抜く力」「結果を出す人材」などをもとめている企業の場合、下記のように書けるとベストです。

企業がもとめる強みを伝える自己PR例

私の強みは「継続力」です。

大学2年生のときから続けている地域ボランティアも、2年間毎週欠かさず活動に参加しました。初めは参加者が少なく、活動の継続が難しい状況でしたが、私は諦めずに参加し続けました。また参加者を増やすために、①SNSの開設・発信、②小学校へのボランティア募集のチラシ配りを、2カ月毎朝継続しました。

最初の1カ月は新しい参加者が一切増えないなど、厳しい結果が続いていましたが、最後までやり抜くことができ、2カ月目からは1人、2人と徐々に参加者を増やすことができました。

入社後も継続力を活かし、苦手な仕事や成果が出るまで時間がかかることでも、誰よりもやり抜き結果につなげます。

「失敗しても結果がでるまでやり遂げれば、すべて成功になる」という信念で普段から過ごしているためです」との一文で、インパクトを持たせつつ人柄や価値観もアピールできている例文です。

履歴書に書く自己PRやガクチカを用意する前に、ぜひ自己分析に取り組みましょう。この記事では、内定者たちが試した自己分析方法を体験談付きで紹介しています。
王道の自己分析法と就活に活かすコツ|「やってよかった」体験談付き

「自己PRがない」「どう書き始めれば良いの?」そんな人は、この2記事を参考にしてください。どんな人にも強みといえるものがあるはず。「逆算」でアピールポイントを見つけながら、履歴書でその強みをとことんアピールできる書き出し方をつかんで、書類選考突破を目指しましょう。
自己PRがない人必見! 内定者が語る強みの見つけ方|例文7選
自己PRの書き出し方とは|内定者が考えた傑作書き出しを紹介

履歴書とESは同じ内容でもいい?

履歴書とESの内容は同じでも問題ありません。企業は履歴書とESの両方を確認するため、まったく違う内容を記載すると、「どちらが本当に伝えたいことなのだろう」と採用担当が混乱する可能性もあります。

履歴書とESに差を付けたい場合、読み手目線に立ち、明らかに強みとわかる点や面接で深掘るべきポイントがわかりやすい書き方を心掛けてください。また、それぞれの目的や記入欄の大きさに合わせて、エピソードを膨らませたり削ったりしながら内容を調整するのもおすすめです

また企業によっては、履歴書を提出したあとにネット上でESの提出をもとめられるケースがあります。その場合も、一語一句同じ内容で構いません。逆に、同じ企業にまったく違う内容をアピールしてしまうと、一貫性が伝わらずマイナスな印象を持たれてしまう可能性もあるため、注意してくださいね。

先輩たちにも、同じ企業に履歴書とESの提出をもとめられた際、同じ内容を記載していたか聞いてみました。選考で不利になったと感じたかどうかも教えてもらったので、参考になるでしょう。

キャリアステージ編集部

履歴書とESの両方の提出をもとめられた際、履歴書とESには同じ内容の自己PRや志望動機を記入しましたか?

M・N 4年制大学

内容としては同じですが、履歴書の方が文字数が少なかったので、ESに詳しく書き、履歴書はその要約といった形で書き分けていました。

R・N 兵庫県立大学

内容は同じです。ただ、少しでも余白があれば、なるべく埋めるように意識していました。ESのほうが記入できる文字数が多かったので、さらに詳細を追加しました。

M・W 学習院大学

同じ内容を記入していましたが、特に選考が不利になったことはありません。規定の文字数が異なる場合は、エピソードを具体的に書いたり削ったりして調整しました。

⑭志望動機は抽象・具体の順番で書く

志望動機は、まず抽象的な内容を伝えてから、具体的なエピソードや経験につなげる書き方が大切です。

たとえば、「業界を志望する理由」を伝え、「そのなかでもとくに貴社を志望する理由」のあとに「入社後の意気込み」を伝えるイメージです

抽象から具体の順番で書くことで、大枠を理解してから具体的な内容を把握することになるため、志望動機を読む側が理解しやすくなります。

例文をもとに解説します。食品業界の営業職を志望するケースで考えてみましょう。

抽象・具体の順番で書いた志望動機の例

栄養補助食品において業界トップである御社で商品企画に携わりたいため、志望します。

私は幼少期に食で病気が改善した経験から、食品業界に強い関心があります。その中でも、特に貴社を志望する理由は2つあります。

1つ目が製品の品質へのこだわりです。貴社は長年、栄養バランスと味の両方にこだわった食品を提供し続けており、市場に大きなインパクトを与えています。その貴社で商品を企画・開発するノウハウを学び、食品業界の牽引に携わりたいと考えています。

2つ目が経営方針に共感を抱いているからです。私は大学で環境学を専攻していることから、環境保護を重視しながら商品を作る方針にも強く共感しています。

入社後は、強みである継続力を活かし、ユーザーニーズを追究しながら唯一無二の商品作りをしていきたいです。

ワザを盗もう! 内定者が履歴書に志望動機を書いたときに意識したことは?

R・N
R・N
兵庫県立大学/社会情報科学部
技術や知見がもとめられている業界では研究内容を強調した

志望する業界がIT業界であり、技術・知見・学術などがもとめられました。ゆえに、できる限り大学の講義内で高評価だった学術や、力を入れていた研究内容などについてアピールしました。特に気をつけたポイントとして、失敗した経験を起承転結に表現し志望動機に盛り込みました。

上手くいった経験より、失敗をどう乗り越え、成果につなげることができたのか、また、それによって、どう成長できたのかを記入することを意識しました。

それを起承転結で表現したのは、担当者に「もし、この人物を採用したら、どのような活躍が期待できるか」など、採用した場合のイメージをできるだけ鮮明に感じていただきたかったからです。

失敗談も伝えることがポイント!
逆境も成功へのチャンスを捉え、乗り越えていってくれるだろうと期待を持っていただくためにも、あえて、失敗談は記入するよう意識したのがポイントです。

エントリーに際して志望動機をまとめるとき、この2記事を読むのがおすすめです。書類選考を通過した人が実際に書いた内容や例文を参考にして、熱意が伝わる志望動機に仕上げましょう。
エントリーシートの志望動機どう書く? 実際に通過した回答を大公開
例文12選|志望動機の書き出しはエピソードの切り口がポイント!

IT業界を視野に入れている人は、この記事も読んでみてください。体験談付きでIT業界の志望動機を書くコツを解説しています。
IT業界に刺さる志望動機の作り方|内定者の体験談と12例文付き

⑮自由記入欄は熱意や志望度が伝わるものを書く

自由記入欄がある履歴書もありますが、熱意や志望度をアピールできる内容を書くことが大切です。

自分のアピールポイントや企業への本気度を伝えられる絶好の機会だからです。自由な内容を記載する欄ではありますが、選考に有利になる内容を記載できたほうが良いですよね。

特に応募が殺到する企業の採用担当者は、毎日何百通ものESに目を通すこともあります。また最近はネット上で内定者のESや例文を参考にできるため、似通った履歴書になるケースも少なくありません。そこで少しでも差別化できる内容を伝えられれば、頭ひとつ抜きんでた履歴書ができあがります。

履歴書に志望動機の欄がなければ志望動機を書いたり、入社後のビジョンを書くなど、自由に決めて問題ありません。何がプラスになるかを考えて、アピールしてみてくださいね。

履歴書の自由記入欄には何を書いた?

R・N
R・N
兵庫県立大学/社会情報科学部
規定の欄で伝えきれなかったことを記入した

履歴書の自由記入欄には、伝えたかった数々のエピソードのうち、記載するチャンスがなかったことを記入しました。

内定確定した企業の履歴書に言及すると、ガクチカや強み、自己PRなどで、学業での功績は記入できましたが、サークル活動での功績を知っていただける機会がなかったので、これについてのエピソードを記入しました。

サークル活動は、専門学術を離れた一面を見てもらえるので、人となりをアピールするにも適していると思います。

経験が業務に活かせるかを伝えることがポイント!
気を付けたことは、そのサークル活動の経験が、入社後のどういった業務に活かせるのかを記載することです。

私の場合、サークル活動で企画したことが、周りの人々に関心を持ってもらえるきっかけにつながったエピソードを書きました。その経験から、企画を成功させるには、人を惹き付けるアイデアやセンスが重要で、それが叶わなければ、単に自己満足で終わってしまうことが懸念されるとの見解を示しました。

⑯本人希望記入欄には貴社指定に従う旨を書く

「本人希望記入欄」がある場合は、「貴社指定に従います」と記載するのが基本です。

本人希望記入欄とは、応募職種が複数ある場合に希望職種を書く欄ですが、新卒就活の場合は記載する必要はありません。また「特にありません」などと記入したり、空欄のままにしないように注意しましょう

内定に直結する項目ではありませんが、一般的な記載ルールで記入するのが無難です。

失敗談を聞いてみた! 新卒の履歴書での注意点・やってはいけないことは?

新卒の履歴書での注意点・やってはいけないことは?

履歴書を書き進めていると「この内容で大丈夫かな」と不安になることもありますよね。履歴書の書き方1つで、採用担当者の印象が変わるケースもあります。そのためにも履歴書での注意点ややってはいけないことを理解しておきましょう。

できるだけマイナスな印象を持たれないためにも、先輩の失敗談を知って対策を練っておくのがおすすめです。

内定者が履歴書を書いたときの失敗談をチェックして事前に対策!

M・N
M・N
4年制大学/情報科学部
たくさんの情報を詰め込もうとしていた

文章量に気を使っていなかったことは失敗だったと思います。就活を始めたての頃は企業研究も自己分析も初めての経験ですごく力が入っていたので、得られた情報、アピールしたいことを紙一枚に詰め込もうと必死でした。

小さい字だと読みづらい履歴書になる
結果、小さい字で文字の間隔もほぼなく、いま見返すととても読みにくい履歴書になっていました。決められた欄の中で自分をアピールすることは難しいですが、読み手の立場に立って書くこともアピールの一種だったかもしれません。

①感情や人となりが伝わらない文章になっている

まず避けるべきなのは、感情や人となりが伝わらない文章を書いてしまうことです。事実や結果の羅列ばかりでは、感情や人となりが伝わらず、周りの就活生と差別化した内容にはなりません

一方で自己PR・ガクチカ・志望動機などにおいて、行動した理由や考え、当時の思いなどを書けば感情や人となりが伝わり、書類選考突破につながる履歴書になりますよ。OK例・NG例をそれぞれ紹介するので、比較してみましょう。

NG:事実や結果の羅列だけの記載例

ゼミなどの研究テーマ
大学で経済学を専攻し、ゼミでマーケティングを学びました。

ガクチカ
大学でテニスサークルに所属し、部長を務めました。

OK:感情や人となりが伝わる記載例

ゼミなどの研究テーマ
大学で経済学を専攻し、特にマーケティングに興味を持ちました。「やるからには誰よりも良い結果を出したい」との思いで、新商品のプロモーションプランを立てるプロジェクトをやり遂げました。

ガクチカ
大学でテニスサークルに所属し、部長を務めました。チームの一体感を高めるために、毎月のミーティングをおこない、全員の意見を取り入れることを大切にしました。「みんなで一緒に成長したい」思いで活動を続けた結果、地区大会で優勝できました。

感情や人となりを含めて書くことで、長所や内面、魅力が伝わる文章になっていますよね。経験を具体的なエピソードで伝えたあと、その中で感じたことや学んだことを述べて人となりが伝わる内容を考えてみてください。

②企業がもとめる人材とマッチしない内容をアピールしている

企業がもとめる人材とマッチしない内容をアピールすると、マイナスな印象になる可能性が高いです。

企業は、もとめるスキルや性格、価値観に合う就活生を採用したいと考えています。アピールする長所や経験がマッチしていない就活生と、マッチしている就活生では後者に魅力を感じるのが当然でしょう。

たとえば、明らかにチームワークが重要視される企業や職種の履歴書で「個人プレーが得意です」と書くのは、あまりふさわしくないアピールです

もちろん自分らしさを伝えることが大切なので、無理に企業に長所や経験を合わせる必要はありません。言い回しや伝え方を変えたり、自分自身のアピール内容とマッチしそうな企業を探す手もあるでしょう。

またどんなことを意識して作成すれば、企業がもとめる人材だとわかるかを先輩たちに質問しました。履歴書に自己PRやガクチカ、志望動機を書く際の参考にしてください。

企業がもとめる人物像とのマッチ度合いはどう伝えた?

M・W 学習院大学

グローバルな企業の場合は自分の語学経験を強みとして話を膨らませたりしていました。いずれにせよ、公式サイトなどを確認して、企業が今後どこに注力していくか分析することが大切です。

M・N 4年制大学

企業のホームページや説明会の資料を見て、「こういう人材をもとめています」と書いていればなるべくそれに合わせ、書いていなければ企業の経営方針などから読み取って自己PRを書いていました。

R・N 兵庫県立大学

実際に、その企業で活躍されている方々の話を伺い、どのような人材がもとめられているかをイメージしました。企業のPR動画を閲覧したり、説明会などに参加して積極的に情報を入手し、もとめられる人物像に合わせた内容を書きました。

③空欄や誤字脱字がある

空欄や誤字脱字にも気を付けましょう。

内容の読み取りに影響しない、1つくらいの誤字脱字は気にしないとする企業もあるでしょう。また誤字脱字や空欄があっても、飛び抜けた実績がありすぐにでも採用したいと感じる履歴書は、評価が落ちない可能性も考えられます。

しかし、空欄や誤字脱字が目立ったり、内容に影響するものだと「そこまで志望度が高くないのかも」「細部にまで気を配る能力が欠けている」と捉えられ、評価が下がる原因になってしまいます

そのため、基本的には、誤字脱字や空欄がないように作成しましょう。自分自身で読み返すことはもちろんですが、家族や友人などの第三者に確認してもらえれば、見落としも減らせます。

④専門用語や略語を使っている

専門用語や略語を使うことも避けましょう。

専門用語や略語を使用すると、初めて読む採用担当者が理解できない可能性があるためです。とくに、企業の採用担当者は必ずしもすべての専門知識を持っているわけではありません。魅力的な内容をアピールしても、専門用語や略語が多いと適切に伝わらないでしょう。

もちろん専門用語を使うことで知識をアピールできる可能性もあります。その場合でも、わかりやすい言葉や、説明を追記するなどの工夫が大切です

専門用語でわかりづらくなっているNG例文

①PCR法を用いたDNA解析をしています。
②独学で、MVCアーキテクチャを用いたWebアプリケーションの開発の経験があります。

専門用語をわかりやすく説明しているOK例文

①特定の遺伝子を検出するための、DNAを調べる技術を研究しています。
②独学で、ユーザーが使いやすいWebアプリを、データ管理と表示部分を分けた構造で開発した経験があります。

⑤個人の思想を表す言葉や曖昧な表現を使っている

履歴書では、個人の思想を表す言葉や曖昧な表現は、できるだけ避けたほうが良いでしょう。

個人の思想を表す言葉としては、主に「△△党に関する活動をしています」など、政治や宗教に関する話題などを指します。面接の場ではプライベートな思想のアピールが高評価につながることは考えにくいため、このような発言は避けたほうが無難です。

また、具体的なイメージが伝わらない曖昧な表現は、アピールポイントが伝わりにくくなるためおすすめしません。たとえば、単に「コミュニケーション能力が高いです」と伝えるよりも、「大学のゼミ活動で、10人のチームをまとめ、プレゼンテーションで最優秀賞を受賞しました。」と伝えるほうが、人柄をイメージしやすいですよね。

明確でない表現を使うと、具体性や信憑性が欠けていると判断されたり、「誰にでもいえることでは」と思われ、選考突破に不利になる可能性があります

⑥修正にあたって修正ペンや修正テープを使っている

履歴書を書いていて誤字を修正ペンや修正テープを使うのは避けましょう。

見た目が不自然になるだけでなく、履歴書全体の印象が雑に見える可能性があります。「志望度が低いから、書き直さずに提出したのだろうか」と捉えられることもあるのです。

企業によっては、少しのミスぐらいなら気にしないというケースも考えられますが、第一印象が大事になるためやはり避けるのが無難でしょう。基本的に、提出前に誤字を見つけたら一から書き直すことをおすすめします。

少しでもミスを減らすために、手書きの履歴書の場合は鉛筆で下書きをするなどの対策がおすすめです。自由記入欄には、定規で印となる線を引き、見た目も綺麗になるように調整してから書き始めるのも良いですよ。

新卒の先輩からのアドバイス! 新卒の履歴書に書く内容に迷ったときどうした?

履歴書には一般的に、自己PRやガクチカ、志望動機などの記入欄がありますが、「どんな長所をアピールすれば良いんだろう」「このエピソードでも良いのかな」と迷う気持ちもありますよね。

書く内容に迷ったら、できるだけ企業に合った長所やエピソードなどを選びましょう。企業の公式サイトや採用情報から、企業がもとめる人物像やスキルを確認できます。

エピソードに迷ったら、深掘りされても自信を持って答えられるほうを選ぶ考え方もおすすめです。面接でも自信を持って受け答えできるでしょう。「なぜその行動を取ったのか」「どのように課題を解決したのか」など、自問自答でエピソードの深掘りをしてみて、納得できるエピソードを選んでください

同じように履歴書に書く内容に迷った先輩たちもたくさんいます。ではどのようにその悩みを乗り越えたのでしょうか。実際のエピソードを交えながら、教えてもらいました。

キャリアステージ編集部

履歴書に書く内容が思い付かない場合、どのように書く内容を考えていましたか?

M・W 学習院大学

友人に相談したり24卒の先輩に頼ったりしました。過去の先輩がどのように書いたか知るために、インターネットで選考体験記を見ることもおすすめです。

M・N 4年制大学

先輩に聞いたり、ネットで検索したりと先人の知恵を借りていました。人に聞くと、自分が悩むときはたいてい他の誰かも悩んでいることがわかり、安心できました。

R・N 兵庫県立大学

就職エージェントを活用しました。実際に、多種多様な業界を志望する求職者を支援しているだけあって、適確でわかりやすいアドバイスをいただけました。

履歴書に書く長所・短所の内容で迷ったときはこの記事も読んでみてください。内定者が実際に記載した内容を参考に履歴書をまとめていきましょう。
面接に一歩近づく履歴書の長所・短所の書き方|内定者はこう書いた!

就活経験者に質問してみた! 新卒の履歴書の提出方法はどれが多かった?

履歴書は紙で提出するのが一般的なのか、それともオンラインが主流になりつつあるのか、気になるところですよね。事前に把握しておけば、対策もしやすいでしょう。

実際に最近就活を経験した・終えた先輩たちに、どのような提出方法が多かったかを聞いてみたので、参考にしてください。業界によって、提出の特徴があるかどうかも聞いてみました。

キャリアステージ編集部

実際に就活を経験してみて、履歴書を出すときは郵送が多かったですか? オンライン上での提出が多かったですか?

M・W 学習院大学

履歴書の郵送はありませんでした。基本、手書きのものも、プリンターでPDFにしてパソコンから送っていました。

M・N 4年制大学

郵送の場合は一度もありませんでした。手書きで書いた履歴書をスキャンして送るか、企業が用意してくれたWeb上のフォームに記入するかのどちらかでした。

R・N 兵庫県立大学

すべての企業でメールでの送信を指示されました。郵送は一度もおこなっていません。ちなみに、エントリーシート提出から内定確定まで、すべてオンラインで選考が進む企業もありました。

内定者が気を付けたことは? 履歴書を郵送するときの4つの注意点

履歴書を郵送するときの4つの注意点

せっかく履歴書を丁寧に書き上げたにもかかわらず、郵送時のミスで評価を下げてしまうのは避けたいですよね。郵送で送ることに慣れていない場合、「封筒の書き方は合っているのかな」「必要な書類はすべて同封できているのかな」など、疑問も多く生まれるのではないでしょうか。

ここからは、履歴書を郵送する際の4つの注意点を解説します。先輩に聞いた、履歴書を郵送する際に気を付けていたことや注意点も併せて取り入れてくださいね。

キャリアステージ編集部

履歴書を郵送する際に、気を付けていたことや注意点があれば教えてください。

A・O 4年制大学

締め切りの3日前には到着するように早めに送り、そのうえで、書類がどこにあるかがわかる追跡機能で確認するようにしていました。

①無地の封筒に「履歴書在中」と記載する

郵送する封筒は無地のものを選び、「履歴書在中」と記載して送付しましょう。企業は新卒生の応募書類以外にも多数の応募書類を受け取るため、履歴書が入っているとすぐにわかるようにする目的もあります

また、履歴書を郵送する封筒は、デザインが描かれた封筒は避け、できるだけシンプルな無地の封筒を選びましょう。

②敬称は「御中」・切手を左上に貼る

企業に郵便物を送る際は、敬称として「御中」を使用しましょう。「御中」は、個人ではなく組織全体に対する敬意を表現するときに使います。

また、切手を封筒の左上に貼ることが基本です。切手を正しく貼れていないと、郵便物が返却され、締切日までに履歴書を提出できない可能性があります。切手をしっかり貼付できているか確認してから投函するように心掛けましょう。

③封筒の裏面左下に住所と名前を書く

封筒の裏面左下に、住所と名前を忘れずに書きましょう。

万が一郵便物が宛先不明で戻ってきた場合に、確実に差出人に返送されるようにするためです。記載しておくと、履歴書が企業に届かなかったときの判断にもなるため記載しておくのがおすすめです。

記載する住所は、現在住んでいる住所、あるいは履歴書が返送されてもすぐに受け取れる住所にしておくと良いでしょう。基本的には、履歴書に記載した現住所で問題ありません。

④送付状・添え状を一緒に入れる

送付状・添え状を一緒に入れることもおすすめです。これらは、履歴書を送る際に必ず入れなければいけないという決まりはありません。

少々手間がかかると思うかもしれませんが、送付状を入れると履歴書を受け取った担当者に対して丁寧さや礼儀を示せる可能性が高いため、作って損をすることはないでしょう

「送付状や添え状を入れるのが一般的なのか」「どう書けば良いのか」と悩む人もいるかと思うので、経験者の意見も参考にしてください。

キャリアステージ編集部

履歴書を郵送する際、送付状などは同封していましたか?

K・T 明治大学大学院

送付状を同封しました。内容は、自分の名前、連絡先、応募職種、履歴書の添付を明記し、丁寧な文体で記述しました。明確かつ要約された内容にすると良いと思います。

経験者に聞いてみた! 履歴書をメールで送信するときの3つの注意点

履歴書をメールで送信するときの3つの注意点

就活中に履歴書をメールで送る際、正しいマナーや方法を知っているかどうかで、採用担当者に良い印象を与えられる可能性があります。

ではどのような点に注意すれば良いのか、3つの注意点を解説します。注意点として最低限避けるべきことを把握しておけば、自信を持って送付できますよね。

先輩たちにも、履歴書をメールで添付した際に、気を付けていたポイントを聞いたので参考にしてください。

キャリアステージ編集部

履歴書を「メールで添付」して送った際に、どんなことに注意していましたか?

M・W 学習院大学

添付ファイルの送信だけではなく、形式的な挨拶を添えることが大事だと思います。それも一般的なビジネスマナーだと思うので注意していました。

M・N 4年制大学

誰の履歴書なのか、採用担当者の方が一目見てわかるように、大学名や自分の名前を添付ファイル名に必ず入れるようにしました。

①メールの件名や本文は端的に伝える

メールの件名や本文を端的に伝えることがポイントです。

件名が端的だと内容を一目で理解できるため、忙しい採用担当者の負担も減らせます。たとえば、「応募書の類送付について」と記載すれば、何のメールかを瞬時に理解できるでしょう。

また、記号やかっこなどをうまく活用して、強調したい箇所を見やすくする工夫もおすすめです

「大学名や氏名をすべて含めた方が良いのでは」と感じるかもしれませんが、メールの内容の大枠が伝われば問題ないと捉えておいて大丈夫です。すべてを記載することよりも、わかりやすさを優先しましょう。

②メールの末尾に署名を書く

履歴書をメールで送信する際は、メールの末尾に署名を書きましょう。

署名があることで、採用担当者があなたの連絡先をすぐに確認でき、返信もスムーズにおこなえます。企業には、毎日何通ものメールや選考の連絡が届くため、連絡先をきちんと記載することで採用担当者の負担を減らせます

具体的には、以下の内容を参考に記載してください。

末尾に記載する内容
・フルネーム
・学校名・学部・学科・学年
・日中連絡が取れる電話番号・メールアドレス

履歴書をメールに添付して企業に送るときのメール例文を紹介します。特に、企業にメールを送ることに慣れていない人は、ぜひ参考にしてください。

履歴書をメールで送信するときの例文

件名:履歴書送付の件(〇〇大学 〇〇〇〇)

株式会社〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学の〇〇と申します。

貴社へのエントリーに際し、メールにて履歴書を提出いたします。
添付ファイルをご確認いただきたく存じます。

書類に不備などがありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、
ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。

〇〇大学 〇〇学部 〇〇
電話番号: 1234-5678-9012
メールアドレス: 〇〇@〇〇.△△

③履歴書はPDFにしてファイル名に注意する

PDF形式は、どのデバイスでも基本的に同じレイアウトで表示され、ファイルが編集される心配もありません。そのためPDFでの提出をもとめる企業もあります。

PDF形式で履歴書を送る場合は、ファイル名にも気を配ってくださいね。ファイル名は「履歴書_氏名日付.pdf」のように、誰の履歴書なのかわかりやすく記載しましょう。氏名や提出日は、多くの就活生の中からすぐに見つけやすくするためにも必須です。

具体的には、「履歴書_田中太郎(氏名)_20240528.pdf」などの形式が望ましいでしょう。

また提出したPDFは必ず自身のパソコンにも保存しておき、履歴書の選考に通過した際に、面接対策ができるようにしておくのがおすすめです。

みんなはどうした? 履歴書を手渡しするときの3つの注意点

履歴書を手渡しするときの3つの注意点

履歴書の提出に1日でも遅れた場合、選考に通過できる可能性は限りなく下がります。そのため、郵送すると締切に間に合いそうにない場合などは、直接企業に出向いて手渡す必要があるでしょう。

また、締切に間に合うかどうかは関係なく、面接の際に履歴書の提出をもとめられる場合があります。用意しておくと便利ですので、一読して履歴書を手渡しするときのポイントを押さえてさらに知識を深めておいてくださいね。

履歴書の手渡しは、採用担当者と直接接する機会になるため、マイナスな印象に映らないよう、注意点を押さえましょう。

①持参予定日のアポイントを取る

履歴書を持参する前に、必ずアポイントを取ることが重要です。

突然企業に訪問しないというのは、最低限のビジネスマナーとしても押さえておきたいところです。また、事前に連絡を入れることで、企業側のスケジュールを確認し、担当者が不在で無駄足になるという自分にとってのリスクも抑えることができます

また、アポイントを取ることで、訪問の意図も明確に伝えられます。アポイントはメールまたは電話でおこないましょう。メールのほうが返信の融通が利くため、相手の負担も減らせますよ。

メールでアポイントを取る場合の例

件名:履歴書の提出について

株式会社〇〇
人事部 〇〇様

初めまして。〇〇大学の〇〇と申します。

貴社の新卒採用に応募させていただきたく、履歴書を手渡しでお届けしたいと考えております。
つきましては、〇月〇日〇時頃にご都合の良いお時間をいただけないでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

〇〇大学 〇〇学部 〇〇
電話番号: 1234-5678-9012
メールアドレス: 〇〇@〇〇.△△

電話でアポイントを取る場合の会話例

お忙しいところ失礼いたします。私、〇〇大学の〇〇と申します。〇〇部の〇〇様とお話ししたくお電話いたしました。

(企業の担当者の返答)

新卒採用の履歴書を手渡ししたく存じますので、〇月〇日にお時間をいただきたく存じます。ご都合の良いお時間を教えていただけますでしょうか。

(企業の担当者の返答)

ありがとうございます。それでは〇月〇日〇時にお伺いします。当日は何卒よろしくお願いいたします。

②封筒から取り出しクリアファイルに入れた状態で渡す

履歴書を手渡しする際には、封筒から取り出し、クリアファイルに入れた状態で渡すことがマナーです。

クリアファイルに入れておくと、履歴書が汚れたり折れ曲がったりするのを防げます。渡す側からしても、紙を一枚そのまま渡すよりも、クリアファイルに入っているほうが持ちやすく渡しやすいでしょう。

また、受け取った側が履歴書を運んだり保存したりする場合を考えても、クリアファイルに入れておくと、汚れたり失くしたりすることを防げますよね。採用担当の手間を省けるような配慮ができれば、「きちんとしている学生だ」と好印象を残すことにもつながります。

③受付での手渡しは封筒に入れた状態で渡す

履歴書を受付で渡す場合は、採用担当者に渡すまでに汚れたり折れたりすることを防ぐために、封筒に入れておいたほうがベストです。

また、履歴書には住所などの個人情報が記載されているため、誰かがいつでも確認できる状態になるのはふさわしくありません。封筒に入れることで、採用担当の手に渡る前に不特定多数の人に個人情報を見られることを防げます。

封筒は履歴書を折り曲げずに入るサイズかつ、無地のものを選んでください

実際に履歴書を手渡しで提出した経験がある先輩たちに、意識していたポイントを聞いてみました。手渡し以外の解決方法も参考にしてください。

キャリアステージ編集部

履歴書を手渡しで渡したことはありますか?

A・O 4年制大学

私は履歴書手渡しの指示があったので、履歴書を手渡ししていました。直接面接官に渡すのか、受付で渡すのかわからなかったので、あらかじめ封筒を用意しておき、直接渡してもも受付で渡しても良いように用意していました。

K・T 明治大学大学院

履歴書を手渡しした経験があります。面接当日持参することになったため、きちんとした印象を持たれるように、渡すときの態度にも配慮しました。

体験談も聞いてみた! 提出後に履歴書のミスが発覚した場合の対処法

履歴書を提出したあとに、ミスに気付くケースもあるでしょう。ミスが軽微であれば、選考に大きな影響を与えない可能性もありますが、もし修正したいミスに気づいたら、すぐに企業に連絡を取ることが大切です。

電話やメールで担当者に連絡し、ミスの内容を説明します。誠意を持って対応すれば、真摯に受け止めて理解してもらえるはずです。

電話で履歴書の再送の可否をたずねるときの例文

お忙しいところ失礼いたします。私、〇〇大学の〇〇と申します。〇〇部の〇〇様とお話ししたくお電話いたしました。

(企業の担当者の返答)

実は、先日提出いたしました履歴書に誤りがございました。申し訳ございません。修正した履歴書を再度お送りしてもよろしいでしょうか。

また修正した内容を再度送付したい場合は、その旨も確認する必要があります。許可が得られた場合は、当日あるいは翌日中に修正した履歴書を提出しましょう。郵送の場合は、速達で送るのがベストです。

もし企業が修正履歴書の再送を受け入れてくれない場合は、面接の際にミスについて説明できるように準備しましょう。内容によっては、面接で質問されるケースもあるためです。ミスに触れる際は、事実を率直に伝え、素直に謝罪すれば問題ないことがほとんどです。

面接で履歴書のミスについて触れるときの例文

履歴書の〇〇の部分について、誤りがありました。本来は□□と記載するべきところを誤って△△と記載してしまいました。大変失礼いたしました。

履歴書の提出後にミスが発覚した場合、どうミスを対処したか先輩たちにアドバイスをもらったので、参考にしてください。

キャリアステージ編集部

履歴書の提出後にミスを発見したことはありますか? その際、どのように対処していたか、具体的な方法を教えてください。

M・N 4年制大学

別の企業の面接の際に参考にしようと履歴書を見返したら誤字を見つけたことがありました。最終面接を終えていたので、その履歴書を送った企業への対応は特にしていませんが、次からは必ず見直しを徹底しようと思い直しました。

M・W 学習院大学

1文字くらいの文字脱字の場合は、そのままにしていましたが、メールで間違えた履歴書のファイルを送ってしまったことがあります。そのときは、謝罪とともに正しいファイルを提出しました。

新卒だからこそ対策必須! 完璧な履歴書で「面接したい」と思わせよう

履歴書は、就活生と企業の最初の接点の一つです。納得できる履歴書を作成し、「この就活生と面接をしてみたい」と思ってもらえるようにしたいものですよね。

しかし、学歴などの基本情報だけでほかの人より抜きんでた内容にすることは難しいでしょう。そのため特に、自己PRやガクチカ、志望動機など、人となりや熱意が伝わりやすい項目で差別化することが重要です。

履歴書作成は大変ですが、コツをつかめばすぐに採用担当者の心をつかめる内容を作成できますよ。自信を持って提出できるよう、魅力が最大限に伝わる方法を模索してみてくださいね。